マガジンのカバー画像

本質を考える

11
運営しているクリエイター

記事一覧

男を喜ばすたった一つの魔法の言葉。世の男性は至福の時間を過ごします。

男性のプライドという鎧。その鎧は女性に「頼られたい・甘えられたい・カッコつけたい」というプライドです。それを決して男性は口にしません。

しかし、プライドに反するように男性の本質はマザコン・お子ちゃまです。ほとんどの男性は自分の本質に気づいておりません。ママの袖口を引っ張って「ママ、ママ聞いて聞いて。ぼくって凄いでしょ、凄いでしょ、褒めて褒めて~」というのが男の正体です。

プライドと本質。この相
もっとみる

【マザコン】元銀座ホステスNO1が語っていた男の精神年齢。30代は小学生、40代は中学生、50代は高校生。マザコンとカッコつけたいギャップに苦しむ男達。

男の正体はマザコンでありお子ちゃま。自分の話を女性に聞いてもらって、ひたすら誉めてもらいたい男達。その一方で、女性に頼られたい、甘えられたい、いいとこみせたい、カッコつけたいと思うのも男の性。間違っても女性に「話を聞いて、聞いて」なんて言えません。カッコつけたいというプライドという鎧をまとっているからです。

男性はこの相反する自分の中の欲求のギャップにとても苦しんでます。太刀が悪いのは相反する欲
もっとみる

カウンセラーは見た!藤井聡太七段の礼儀正しさ

カウンセラーは見た!藤井聡太七段の礼儀正しさ

昨日行われた第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第2局、将棋界に一気に世間の目を向けた天才少年藤井聡太七段が完勝してタイトル獲得に王手をかいました。

藤井七段がタイトルを獲得すれば実に30年ぶりにタイトル獲得最年少記録が塗り替えられます。いやはやなんとま~凄い事でしょう。さすが羽生善治さん以来の将棋界のスーパースターです。

さて昨日の棋聖戦の対局はアメーバテレビで生放送されたていたのです。わた

もっとみる
オンライン飲み会(ZOOM使用)参加感想文

オンライン飲み会(ZOOM使用)参加感想文

昨晩、オンライン飲み会に参加しました。初体験です。幹事は今はカウンセリングを引退しているわたしの師匠。メンバーはわたしを含めて4人。男性3人、女性1人という構成。

わたしは師匠のことが大好きなので参加しました。しかし、やはりそこに他の人が加わると全然違ってきますね。

1・一番発言権がある人が一番楽しいリアルに行われるセミナーや講座と一緒で一番発言権がある人が一番楽しいです。話の中心にいられてず

もっとみる
悪口と愚痴の違い

悪口と愚痴の違い

悪口と愚痴を混同している人が多いと感じています。この二つの決定的な違いを記します。

1・悪口とは?ウィキペディアにはこう書かれています。

他人のことを悪くいうこと、貶すこと、悪態をつくこと。古語の悪口(あっこう)は、言葉によって他人の名誉などを傷つける行為、もしくはそれによって成立する犯罪で、中世の日本では規制された。

悪口で成立する犯罪なんてあるんですね。調べてみたら名誉棄損と侮辱罪ががそ

もっとみる
なんでわたしがカウンセラーになったのか?その疑問がとけました。

なんでわたしがカウンセラーになったのか?その疑問がとけました。

わたしはカウンセリングが好きというわけではなく、得意というわけでありません。カウンセリングを通じて知的好奇心・探求心が満たされ結果、向上心に繋がる。そういう流れが好きと言えば好きです。

しかも、カウンセリングの軸「傾聴」というものは継続的な訓練をようするもので、あえていうなら鍛錬している感じです。

話している方と聴いている方どちらが好きかといえば、間違いなく話している方です、気持ちいいから。

もっとみる
感情が死んで離人症になった!?その2

感情が死んで離人症になった!?その2

前回からの続きです。前回の記事は下記になります。

会社でハチャメチャに怒られた時期、当時所属していたアマチュア劇団でもつるし上げにあいました。公演終了後の反省会で後輩たちからボロクソ責められたのです。

2・烏合の集は嫉妬を正論にして責めてくる公演終了後の反省会でなぜか私が後輩たちから集中砲火で責められたのです。劇団内でやるべきことはしっかりやり、陰で悪口を言うこともせず、誰にも借りを作っていな

もっとみる
「この人には言ってもしょうがない!」と、心の中で女性に思われないために

「この人には言ってもしょうがない!」と、心の中で女性に思われないために

先日、下記の番組を見ました。再放送でしたが大変勉強になりました。わたしには絶対分からない女性の気持ちを!

番組を観てわたしが全く分からかなった女性の気持ちを2名の知人女性に聞くと「分る、分かる♪」と皆さん即答。わたしは思いました、女性はそういうもんなんだと!この記事は女心って分からないと思っている男性に読んでもらいたい。

そしてわたしと同じ様に、分からないまでも、分かろうと努力するようになって

もっとみる
コミュニケーションは、なぜメチャクチャ難しいのか?

コミュニケーションは、なぜメチャクチャ難しいのか?

コミュニケーション検定なるものがあるくらい、コミュニケーションは難しいです。わたしに言わせればコミュニケーション検定なんて、たんなるビジネス、お金儲けの手段。

コミュニケーションがなぜ難しいかと言うと、相手がいるからです。コミュニケーションに悩んでいる人は本当はコミュニケーション上手というのがわたしの考え。自分に目を向けてコミュニケーション力を上げようとしているのですから。

コミュニケーション

もっとみる
「いい人」ってカンタンに言うけれど!?

「いい人」ってカンタンに言うけれど!?

言われたことありませんか?「いい人」って。人って案外カンタンにいい人って言うんですよね。では、いい人って一体どういう人を言うんでしょうか?

もしあなたが、いい人ってちょくちょく言われているなら要注意です。ひょっとしたら、あなたは自分を抑圧しているかもしれません。

逆にあなたがすぐに他者に対していい人と言っているならこれまた要注意です。ひょっとしたら、その人に甘えて楽をしているかもしれません。

もっとみる
優しさって何?本当の優しさって?

優しさって何?本当の優しさって?

この話はわたしが極真空手をやっていた時に経験した実話です。「人に優しくするってどういうことだろう?」「優しい人ってどういう人なんだろう?」って思いを巡らせている人に参考になればと思います。

1・おない年の大先輩24歳の時、極真空手をやっていたわたしの帯の色は黄色でした。

帯の色は、白→水色→黄色→緑→茶→黒という順番で上がっていきます。憧れの黒帯はまだまだほど遠かったです。

この時、Yさんと

もっとみる