お題

#子どもに教えられたこと

自分の子どもだけでなく、友人のお子さんやふとすれ違った子、または昔の自分でも。子どもと接していて何かに気づかされたエピソードや、考えたことについての投稿を募集します!

人気の記事一覧

【父になって7年】子どものおかげで変われたこと

こんにちは。福谷です。 先日、長女が7歳の誕生日を迎えました。 小学生になり、行事、習いごと、宿題や遊びに忙しくなっていく娘を見ながら「頑張り屋だなぁ」と感心することも多いです。 娘が7歳になることは、つまり自分が父として7年間過ごしたってことですよね。 7年前、当時の僕はプロ5年目で、クローザー奪還を狙う一方で、野球の楽しさが最も薄れていた時期だったと思います。 そんななか、毎晩のように妻と「この子をどう育てたいか、どんな大人になって欲しいか」みたいな話をしていたことが

スキ
427

GW日記 涙の理由それぞれ

5月3日 ABURAYAMA FUKUOKAにいく。 福岡市南区の山の上にある牧場とキャンプ場と畑と公園が一緒になったみたいな場所だった。 午後、帽子と妻の編み物グッズを買いにイオンモール福岡へ。その日たまたまプリキュアショーがやっており、なんとかステージ前の座るスペースを確保することができた。 ところが待ち時間の間、だんだんと次女の表情が暗くなってくる。どうしたの?と聞くとここまで乗っていて一旦返したキティちゃんのカートを他の人に取られたくない、取られたらどうしよう

スキ
92

【読書コラム】小学生から「面白いよ」と教えてもらった本を読んだ - 『変な家2 〜11の間取り図〜』雨穴(著)

 わたしは小学生たちと読書会をやっている。以前、映画感想文で記したものと同じ活動で、なんだかんだ、週一ペースで継続している。  みんなで読む本はわたしが選ぶのだけど、みんな、本が好きな子たちだから、毎回、雑談がてら、最近読んでいる本についてあれこれと話してくれる。その中で、オススメの本がいくつも出てくる。  わたしはオススメされた本はぜんぶメモして、次回までに読んでいくようにしている。小説もあれば、児童書だったり、ライトノベルだったり、スポーツの技術書だったり、ジャンルは

スキ
261

愛する五反田を離れるにあたって|岡田悠(ライター兼会社員)

引っ越しが好きだ。かなり好き。世のなか面白い街がたくさんあって、東京だけでも数えきれない。ふと降りた駅前が魅力的だったら、「よし、住もう」と思う。そして数ヶ月後に引っ越してしまう。そんな生活を続けてきた。すべての街に住むためには、人生はあまりに短い。 「住む街を変えれば、人生が変わる」みたいなことをたまに聞くが、その理論でいけば、僕の人生は波瀾万丈だ。 ただ引っ越し好きの僕でも、五反田という街だけは別だった。なんと8年間も住んでしまった。厳密には五反田エリア内で何度か引っ

スキ
514

【文化は遊び③】子どもと文化で笑顔あふれる地域に!「森本さん」~文化は遊びから~

■最初にこんにちは!サイボウズのもっちーです😊 地域のコミュニティづくりに長年携わっている、森本さん。 前回は、森本さんが影響を受けたことについてお話しました。 今回は、文化は遊びからできているんだよと教えてもらったお話です! ▼以前の記事 ①活動内容 ②影響を受けたたくさんのこと 子ども劇場(西多摩) Webサイト:https://gekijo.hiho.jp/ たまぐー Webサイト:https://www.city.ome.tokyo.jp/site/ome-t

スキ
181

ぼくの教育論【深夜ラジオnote】

こう見えてぼくは、もともと教育業界にいたことがある。 というより、受験業界と呼んだ方が正しいだろうか。京大・阪大や同志社大学に何人入れたかみたいなゲームに参加して、貢献していた時期があると言ったほうがしっくりくる。 だから、本質的な意味では、教育者ではない。 かと言って受験屋かと問われれば、それも違うと答えたい。 伝えたいメッセージみたいなものはある。だから、合格もさせてあげたいけど、その生徒の内面に引っ込んでいる好奇心の根っこのようなものを引っ張り出してあげたいという気持ち

スキ
159

なりたい自分になってほしい

今日は娘の24回目の、お誕生日♡ 昨年の今日もnoteに母になった日の気持ちを思い出し、記事にさせていただいていました。 もう1年が過ぎたのだと思うと、本当に1年が早いです。 最近は、自分が24歳の頃にどんなだったかな? と思い出しながら娘に思うことがあります。 それはただ一つ なりたい自分になってほしい ということ、それだけです。 とにかく自分の思うように生きてほしいのです。 住みたい場所に住み 行きたい場所に行き 着たい服を着て 好きな髪型やメイクで してみ

スキ
46

おもむろに包丁を手に取る息子。「料理したいなら、気をつけてね!」と声をかけた。 「砥石代わりに氷を使ったら、結構いいかも。砥氷(とひょう)。」と言いながら、包丁を研いでいる。 君は新しい言葉をつくり、母にネタを提供する天才か!?w 我が家の砥石は定位置に置いてあるというのに!w

スキ
61

ホントに家って買う必要あるの?

素朴な疑問なのですが、家って欲しいですか? 親の家 親と別居している場合、親が亡くなるとその家ってどうなるのでしょう? たぶん今住んでいる家よりも古い物件な事が多いのではないでしょうか。 今住んでいる家より古い家をもらっても処分するしかないですよね。 果たしてそんな家が売れるのでしょうか? もし買い手がいたとしても希望する金額で買ってくれるのでしょうか? 親と同居 私は奥さんの実家で親と同居している、いわゆる『マスオさん』です。 家は建売りの築30年。 数

スキ
82

【イベント案内】こども自身が考え歩む姿!ドキュメンタリー映画「ゆめパのじかん」上映&海外上映の様子

【最初に】 こんにちは。サイボウズのもっちーです😊 以前、noteでご紹介したTOKYO PLAYさんとサイボウズでイベントします! ▼TOKYO PLAYさんの記事はこちら ①中間支援としての活動 ②活動が出来るまで ③そもそも子どもって ④遊びって環境問題? ⑤変化と私たちにできること ⑥つながりをふやして ★今回のイベントは★ 川崎市高津区にある子どものための遊び場 「川崎市子ども夢パーク」、通称「ゆめパ」を舞台にした、悩みながらも自身が考えて歩もうとする子どもの

スキ
183

二次障害支援の3ステップ

前回の記事で二次障害とは何かを説明しました。 世界を敵視する二次障害。 彼らに世界を味方と思ってもらうためには、どのような支援を行えば良いのでしょうか? 今日は二次障害支援の3ステップを紹介します。 ミスマッチ【能動的要因と不作為要因】前回、二次障害とは本人の特性と環境とのミスマッチだと述べました。 この「ミスマッチ」とは何か。 (例) 多動性が高い子に ☑︎じっとしていることを強要する ☑︎わからない授業を強制的に受けさせる すると、この子は ▶︎暴れる ▶︎脱走す

スキ
113

子供よりも子供になってこそ、大人よ。

前にも同じようなことを書いている気がしないでもないが、書きたいので書く。 やっぱ子供の笑顔をみたいなら、子供より笑うしかないよなーって。子供をアホにさせたいなら、子供よりアホになるしかないなーって。 子供に勉強させたいなら、子供より勉強するしかないよなーって。優しい子供に育てたいなら、人に優しい姿を見せるしかないなーって。 愛ある子供を育てたいなら、子供に対して愛あるコミュニケーションを取ればいいし、嫁さんを愛しまくるしかないなーって。 子供に人生を楽しんでもらいたい

スキ
66

【本日の息子の名言!?迷言!?】 「贅沢は敵」を本(マンガ)で覚えて、一言。 「『贅沢は敵』なら、『貧乏は味方』なの?」 そ、そうかもしれません!w 子どもの発想は面白いですね😁

スキ
63

本棚に並ぶ本を見て喜びに浸る気持ち

娘の通う小学校は普通の公立校だけど、デジタル教育がかなり進んでいる。入学と同時に小型のノートPCをひとり一台配給された。そこそこ重い。毎日ランドセルに入れて登校している。 ある日、「もっとそっかのつかいかたをおしえてもらったよ」というので、もっとそっかとはなんぞや?と思って、娘と一緒に見てみた。 子ども向けの電子図書館ですな。こんなサービスがあるとは知らなかった。小学一年生から、もう電子書籍に触れるとは、どえらい時代になったもんや。 これを見た瞬間、私は、ブクログと一緒

スキ
44

息子、やっとしゃべる

今月で2歳になる息子が、やっとしゃべりだしたんです。 息子のレパートリーは、今のところこんなところかなぁ。あ、いただきますとかも言えるようになったな! 今のしゃべり方がすごくかわいくて、今だけだぞ、、、!と噛み締めているところです。 (トラックに向かっても「きゅーきゅーた!」って言うから、救急車の出現率が高すぎるこの頃)  しゃべりだすのは個人差があるっては言うけれど、息子はなかなか喋らなくってちょっと心配してたんですよね。上の娘が早くからおしゃべりだったのもあって、こ

スキ
56

素晴らしき「本」との出合いー息子に感謝

ようこそ!ムーンスターです♪ 見にきてくださり感謝です⭐︎ 保育園に入れず会社員を卒業し、 子育てに生き抜いた16年。 大切にしてきたことや 日々の学びなど発信しています! 突然、読書スイッチが「強」になった息子。 友だちから教えてもらった本もひと通り読み終え、 「何を読もうかぁ」とブツブツ。 考えた結果、 「小学館Youth Books」 シリーズに目をつけた。 今までに3冊ほど読んできたが、 今回は、 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明著 【

スキ
76

二次障害予防!二種のアセスメント

教育において精神論は宗教です。 しかも排他主義の。 私は上下関係に厳しく教えられました。 「先輩の言うことを聞くものだ。」 その結果、子どもにも同じことを求めました。 「当たり前」に。 疑うことなく。 結果、二次障害を助長してしまったのかもしれません。 教育者が精神論の洗脳から解き離れる手段。 それは「アセスメント」です。 今回のテーマはアセスメントです。 子への誤った対応を防ぐためにアセスメントを行います。 アセスメントとは「分析と評価」。 大きく分けて二種類

スキ
72

ばあちゃんのやさしい手

先日、長女が胃腸炎に罹り、看病しました。 熱は39℃を超え、嘔吐もあったので ゼリー状のドリンクを飲ませますが、 受けつけず、また吐いてしまいます。 「命に関わる」 なんて状態ではないことはわかってます。 ですが、我が子の苦しむ姿をみるのは やはり辛いですね。 心配で、30分~1時間おきくらいに 様子を見に行ってしまいます。 熱をまた測ってみたり お腹を冷やさないよう、布団をかけ直したり 熱がさらに上がっていないか おでこに手を当ててみたり。 そんなことを繰り返

スキ
48

子どもの日に久々の動物園

昨日は子どもの日でしたねー。 さあ!どこに行こう? 長男 「最近、動物園に行ってないから     動物園がいいー」 そういえば動物園。 最近行ってない。 てか、日帰りで行ける範囲の動物園は ほとんど制覇してしまった😅 同じとこ行っても良いけど、 別の場所の方が良いかなー。 調べてみると まだ行っていない動物園を発見👀 よし!ここに行こう! みてみると子どもの日。 大人も子ども無料!!🤩 めちゃ良いジャーン!! 混みそうだけど。 子どもたちも動物園で大賛成

スキ
86

3行日記 ブリンバンバンボンが耳から離れない

子どもがYouTubeを見るからなんか聞いたことあるってなってた。 三男がマッシュルがどうやら言ってる。ふうん? 魔法が使えないやら筋肉がどうやら。うんうん、楽しそうね。 三男がなんやら早口で歌い出した。え? 何その早口?と初めてYouTubeでちゃんと見てしまった……。中毒になってしまった……。購入して延々とリピート再生してる……。家事も捗るし、サボりがちなジムもまた行き出したよ。音楽の力ってすごいね。

スキ
44