東大の地方移転案が話題となったが、主要大学は街と共に育んできた文化があるため、地方移転はおろか郊外移転すら愚行だと考える。 例えば、東大の良さは東京都心にあること、京大の良さは京都都心にあることにあり、東大柏、京大桂すら、東大・京大の良さを大して味わえない場所だよなと思う。
日本に可住地がどのあたりにあるか、パッと分かる図表 こう見ると、東海、近畿、北陸、九州、東東北、北海道あたりにポテンシャルがありそう 2004年あたりと、ちょっと古いデータやけど、面白い
官僚の抵抗対策がないと省庁移転は進まないかも 出先機関の権限拡大から進めるとかかな? 徳島見送りはわかっていた? 全面移転は京都のみ。「中央省庁の地方移転」進まぬワケ |ビジネス+IT https://www.sbbit.jp/article/cont1/37053 #sbbit via @bitsbbit
「「他地域からの人口流入なしには、労働力を維持できない地域」――それが東京圏の真の姿だ。」 「出生率が低いために、労働力を再生産する力に乏しい。」 山本謙三 (オフィス金融経済イニシアティブ代表、元日本銀行理事) https://www.newsyataimura.com/yamamoto-24/
「行政が地方移転の模範になるべき」という意見はよく聞くけど、政治は元来慎重になりがち。 イノベーター理論で言えば、たぶん政治は最後まで変化しないラガード。 もしこれから地方移転の流れが起きるとして、それが企業から始まるのは、当然の流れなのかも。
集中こそが効率化につながるとして都市が企業や住民に選ばれてきたと思うけど、コロナで分散が特に意識されると思う 日本の行政には変化を期待しにくいけど、企業は利益追求に忠実だから、BCPの一環として本社機能の分散が進められそう
富士山噴火3時間で首都機能停止|NHK 首都圏のニュース https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200331/1000046484.html これも首都機能分散の必要性を感じさせるニュースだけど、やっぱり官僚の抵抗があってできないんだろうか 首都機能分散が難しいなら、せめて地方分権で擬似的な分散をするとか