もう、ご存じかも知れませんが… noteと相性の良いSNSはX(旧Twitter)です。 どちらも文字のSNSなので「読みたい」人が集まっています。noteを始める前にXを伸ばしておくと、スタートがスムーズ! 私も初期のころは、Xのフォロワーさんがnoteを読みに来てくれました。
最近、note内でSEO効果を実感しました。 SEOの効果は、発信し続けて、半年・1年後にならないとわからない。 note運用チャレンジ部を発足して10か月目ですが、最近入会くださる方は「検索経由で見つけた」たという人ばかり。 発信を続けると、いいことありますよ!
なかなか発信ができない人は「キャラ設定」してみよう。 「自分をさらけ出すのは恥ずかしい」 「こんな発言して叩かれないか?」 発信できない人は、心の壁が高すぎる傾向も。 自分ではない架空のキャラが発信しているとすれば、心理的な壁が低くなると思いますよ!
note運用初めて講座1回目を開催しました! みなさん、素敵な経験・経歴・想いを持っていらっしゃいます。 あとは、それをどのように発信していくかです。 アカウント設計からじっくり構築していきます。
noteのアカウント設計からする講座は、特別価格の提供が残り1名となりました✨ モニター価格で受講できるのは今回のみです。 詳しくは、こちらをご覧ください。 https://note.com/tahirocue/n/n7885507a45ff
note運用チャレンジ部では、月1回Zoomで交流会(お茶会)を開催しています。 昼の部・夜の部と1回ずつ。 本日は夜の部です。 内容は、何でも質問&交流! お互いを応援し合える雰囲気を作っていきたいです✨