ゆうゆう読書レビュー(啓発、ビジネス系)

東京在住男、読書300冊以上。学習過程のノウハウ、ビジネス系読書レビューや、YouTu…

ゆうゆう読書レビュー(啓発、ビジネス系)

東京在住男、読書300冊以上。学習過程のノウハウ、ビジネス系読書レビューや、YouTubeの本要約チャンネルの感想を書いていこうと思います。 同じジャンルの方、よろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

fp資格勉強法

こんにちは、ゆうゆうです 今回はfp資格を取った時の勉強方法について書いていきます。 1資格を取ろうと思った動機 2勉強方法 3教科書 4過去問 5あてるtacシリーズ 6資格をとって 資格を取ろうと思った動機 そもそもfpの資格をとろうとおもったのは フルタイムで何年も働いているのに なんでいつも月末になるとお金がぎりぎりになるんだろう。 貯金もなかなかできないなぁ。 と思い、お金関係の本を読み漁るようになりました。 すると、お金の専門家fpという資格があると知り

    • フェルミ漫画大学 人生を変えるモーニングメソッド感想

      けっきょく、よはく。 有名な人たちが数年前に言っていました。 フルパワーで生活していると、時間も元気もなくなり新しいことができなくなると。 まさにこのことですね。 余力がないと、確かビットコなどの新しいビッグウェーブに波乗りできないんですよね。 なので、何か新しいことをはじめようとする場合は、生活によはくを残しておく。 さらに、新しくやることは、朝にやった方がいいみたいです。 朝はエネルギーがあり、疲れていないですよね。 早寝早起きは大事。 睡眠時間は必ず7

      • 眠れなくなるほど面白い 図解 タンパク質の話し感想

        タンパク質がないと太るし、病気になりやすくなる 体は水分と脂質を除くと、ほとんどがタンパク質でできているようです。 体の機能を維持したり、体温を生み出したりと色々と凄そうですね。 ダイエットなどで、タンパク質があまり取れていないと、肌がボロボロになったり、筋肉が落ちてしまうようです。 筋肉は脂肪の3倍エネルギーを消費してくれるので、筋肉が落ちてしまうとダイエットは難しくなりそうですね。 タンパク質の多い食事は体が温まる タンパク質の多い食べ物を食べれば、体が暖か

        • フェルミ漫画大学 何もしない習慣感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 自分の状態に気づく いつも疲れている状態だと、それが当たり前だと思ってしまい、自分が疲れていることに気づけなくなってしまうようです。 そうならないためにも、自分で自分の変化に気づけるようにした方がいいみたいです。 体のコンディションはいいかどうかを、気にする 1日の行動を見える化する 1日の主な行動を客観視すれば、普段どうやって時間を使っているのかが分かるようです。 特に睡眠時間を紙など

        • 固定された記事

        マガジン

        • ブックマーク
          4本

        記事

          フェルミ漫画大学 眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 痩せたいよ〜、といった人向きの記事になります。 体脂肪のデメリット 体脂肪がつきすぎると見た目が残念になったり、病気になりやすくなるようです。 あとは、自分の体重により足腰が弱ってしまうようです。 ということは、体脂肪は無人島に漂流した時ぐらいにしか、必要なさそうですね。 脂質と糖質を摂りすぎると、太っちゃうようです。 ダイエット 運動をして痩せようとするより、食べる量を減らした方がダ

          フェルミ漫画大学 眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話感想

          フェルミ漫画大学 頭のいい人が話す前に考えていること 感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 頭の良さは他人が決める 相手が求めることを察して答えるのが、頭のいい話し方のようです。 その人にとっての、最適解で話せる人が頭のいい人のようですね。 動画では、ニューバランスで例えています。 予算、靴の色、軽さ、履き心地など、その人が望んでいるものを渡すイメージですね。 これをうまくできると、あの人は頭がいいとなるようです。 相手の話を言語化して整理する 相手の話を聞き、要約して伝える

          フェルミ漫画大学 頭のいい人が話す前に考えていること 感想

          フェルミ漫画大学 シンプルで合理的な人生設計感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 アリとキリギリス 童話で例えると。 今だけよければいいという考えでは、寒い冬にお腹を減らしてしまうようです。 なので、暑い夏でも食糧がたくさんある時は、ここぞとばかりに蓄えておいたほうがいいようです。 そうすると、厳しい冬の時期にも、あったかい家でご飯がいっぱい食べれるようです。 未来のために、備えておく。 ある程度未来の見通しが立ってからなら、キリギリスのように遊びまくってもいいようで

          フェルミ漫画大学 シンプルで合理的な人生設計感想

          フェルミ漫画大学 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法の感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 能力は遺伝でほぼ決まる 知能など、特徴の70%は、遺伝によってほぼ決まるようです。 ということは、親が得意なことは伸ばしやすい分野になるということですね。 親が苦手なことを聞いておき、それはやらない方が効率よく結果が出せそうです。 社会で評価される仕事は偏っている 評価される仕事は偏っているようです。 言語能力や、数学的な能力は評価されやすいようですね。 とはいえ現代では、みんなが『正

          フェルミ漫画大学 残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法の感想

          フェルミ漫画大学 「すぐやる」力で差をつけろを見ての感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 早いっ!!! と言われたい人向けの記事になります。 早くスタートする 早寝早起きで、周りがまだ寝ている間に仕事を進めると人より早く仕事が終わるようです。 確かに朝5時頃にスタートしたら、かなり早く仕事が終わりそうですね。 チャンスはすぐやる人に集中する 連絡をして、すぐに返信が返ってくる人と2日後に返信が返って来る人では、すぐに返信をしてくれた人と仕事がしたくなりますよね。 と動画にあり

          フェルミ漫画大学 「すぐやる」力で差をつけろを見ての感想

          フェルミ漫画大学 科学的根拠に基づく最高の勉強法

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 効率のいい勉強法を知りたい人向きの記事です。 思い出しながらアウトプットをする 何かを覚えようとするときは、何も見ずに、思い出しながらアウトプットをするといいようです。 そうすると脳に負荷がかかり、記憶に定着させやすくなるようです。 覚える。思い出す。 これを、交互にするといいようです。 あと小声で、声に出しながらやったほうがさらに覚えやすくなるようですね。 期間を空けて復習する 1日後

          フェルミ漫画大学 科学的根拠に基づく最高の勉強法

          フェルミ漫画大学 メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 オンリーワンになる 他人と競争していると、しんどい思いをするようです。 そこで、自ら競技人口ゼロの仕事を作りだすといいようですね。 ラーメンYouTubeのススルさんも、ない仕事を作り出した人のようです。 なかった仕事だと、真似しずらいですよね。 これはちょっと、クリエイティブなやり方だと思いました。 なかったものを作り出す。 靴下が片方だけなくならないように、靴下にボタンをつけて世に出す

          フェルミ漫画大学 メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける

          フェルミ漫画大学 26歳の自分に受けさせたいお金の講義を見ての感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 お金の知識を身につけておこうかな。 といった人向けの内容です。 むやみに貯金しない 若いうちは、むやみに貯金せずに体験や自己投資にお金を使うといいようです。 60過ぎてから旅行に行くより、20代の時に行った方が長い間、その経験を活かせるようです。 確かに20代のうちに日本一周や、世界一周をしておくと、旅行会社に採用されやすくなりそうですね。 貯金はだいたい、3〜6ヶ月分あればいいようです。

          フェルミ漫画大学 26歳の自分に受けさせたいお金の講義を見ての感想

          YouTube望月りんさんの勉強が捗らない人必見!を見ての感想

          こんにちは、ゆうゆうです。 心して刮目した、動画の感想を書いていきます。 無駄なものを遮断する 部屋が散らかっていたりすると、集中できないようです。 勉強するぞって感じになった時に、部屋の掃除を始めてしまうのは、無駄を遮断する為だったんですね。 あとは、マンガやスマホも遮断した方がいいようです。 簡単なことから取り掛かる 簡単な問題からはじめて、徐々に難易度を上げていくといいようです。 勉強法とかでは、目次や見出しだけ見る。 徐々に細部を見ていくといいと、載って

          YouTube望月りんさんの勉強が捗らない人必見!を見ての感想

          ブログ飯読者レビュー

          こんにちは、ゆうゆうです。 今回は染谷昌利さんが書いた、ブログ飯という本を読んでの感想を書いていきます。 目次 1最初はアクセス数をきにしない 2三ヶ月続ける 3仲間をつくろう 4独自性 5まとめ 最初はアクセス数をきにしない 本にはブログをかきはじめのうちはアクセス数をきにしなくてもいいということが書かれていました。 ブログを書きはじめて3ヶ月は検索エンジンに認識されないということと、 多くの人に新しくブログができているということを認識されていない状態なんだと思

          1時間でわかるwebライティング読書レビュー

          こんばんは、ゆうゆうです。 今回はふくだたみこさん。さかたみちこさんが書いた スピードマスター 1時間でわかるwebライティングという本を読んでの感想を書いていきます。 目次 1総ライター時代 2著作権のルールを守る 3見出し、小見出しを入れる 4漢字、ひらがな、カタカナを書き分ける 5ターゲットを明確にする 6おわりに 総ライター時代 この本では「日本全国総ライター時代になった 」と書かれています。 自分も最近ブログを始めたことによってブログ記事を書くことやSNS

          1時間でわかるwebライティング読書レビュー

          人生が2000%うまくいくハーバードの秘密読書レビュー

          こんにちは、ゆうゆうです。 今回は人生が2000%うまくいくハーバードの秘密という本を読んでの 感想を書いていきたいとおもいます。 目次 1できることを伸ばす 2体を整える 3やる気のある人と接する 4おわりに できることを伸ばす 本では 「できないこと」にはこだわらず、「できること」である得意分野をひたすら伸ばしていく とあります。 全てをまんべんなくやろうとすると、成果がでるまでに相当な時間がかかります。 その点、できることを一つに絞れば成果がでるのが 早くな

          人生が2000%うまくいくハーバードの秘密読書レビュー