シャナ@20代 準富裕層

総資産5000万円越え/30歳までにサイドFIRE目標/登録者2500人越えの資産形成…

シャナ@20代 準富裕層

総資産5000万円越え/30歳までにサイドFIRE目標/登録者2500人越えの資産形成・節約に関するYoutubeチャンネル運営中。https://www.youtube.com/@channel-jx9ff AMAZONアソシエイト参加中

最近の記事

  • 固定された記事

私が20代で4000万円貯めれた理由

<はじめに> 私は現在20代で金融資産4000万円越え、投資歴8年目の会社員です。 私は20代でアッパーマス層に入ることができましたが、これは私が特段優秀だったからというわけではなく、10代から資産形成を意識してきたことで、確実に達成可能な水準だと考えています。 ちなみに20代で3000万円、アッパーマス層の世帯割合は総世帯で0.7%、 すなわち1000人に数人の割合です。 今日は20代で4000万円という資産を作ることができた理由について簡潔にまとめて、お話して

有料
500
    • 各貯金額(100万円、500万円、1000万円)の突破方法

      ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> いきなりですが、みなさんは貯金額の壁はいくらだと思いますか?? 一般的に良く言われているのが、100万円の壁、500万円の壁、1000万円の壁の3つの壁があると言われています。 私も資産形成をする中で、こういった壁を感じながら、資産形成を継続し現在20代ながらアッパーマス層となることができました。 各資産額、各ステージで、意識すべき資産形成方法は異なりますので、今日はその資産額ごとに意識すべきことをお話していきたいと

      • 20代アッパーマス層男が買って後悔したもの

        ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 今日は20代アッパーマス層男が人生で買って後悔した物10選についてみなさんにお話したいと思います。 みなさん自身も「これ買わなければよかった」そういう経験したことありますよね?? 私は18歳の時から資産形成を始めて、そう言った後悔した買い物を何度もしてきました。 みなさんは今日の私の話を反面教師として、今後の参考にしていただければ幸いです。 ↓↓SNSアカウントのフォローをお願いいたします↓↓ ・X https:

        • 月1万円の配当金を実現するポートフォリオ紹介

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 今日は「月1万円配当金生活を実現させるには」という記事になります。 給料以外に毎月1万円あると、みなさん何をしたいですか? 月1万円があれば、友達とちょっと高めの食事に行ったり、光熱費の支払いに充てたり、美容院に月1回行けたり、いろいろ可能性は広がると思います。 今日はその月1万円生活が実現できるポートフォリオとはどのようなものか、高配当株を購入するときの注意点とは、これらについて考えていきたいと思います。 ↓↓SN

        • 固定された記事

        私が20代で4000万円貯めれた理由

          新NISAの月額最適積み立て額はこれだ!!

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 本記事を見ていただくことで、こちらの内容が理解できます。 ①新NISAの制度 ②新NISAの最適投資方法 以上の内容となります。 ↓↓SNSアカウントのフォローをお願いいたします↓↓ ・X https://twitter.com/shana_apamas ・Youtube <新NISAのポイント> それでは最初に新NISAのポイントを簡単に説明します。 それではポイントをこちらに示します。全部で4点理解する

          新NISAの月額最適積み立て額はこれだ!!

          準富裕層(5000万円)に上位8%に食い込むには

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 今日は一般人が準富裕層に入るためにはどうしたらよいかについてお話していきたいと思います。 資産を拡大させたい、その先にセミリタイア、FIREしたいと考えている方たくさんおられるのではないでしょうか。 そのFIREの一つの基準になるのが準富裕層以上の資産階級とよく言われています。 ではそもそも準富裕層とは何でしょうか。 こちらは野村総研が出している、純金融資産保有額の階層別にみた保有資産世帯数を表したものです。 準

          準富裕層(5000万円)に上位8%に食い込むには

          年間400万円貯金した20代会社員が節約するために辞めたこと

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 今日は年間400万円貯金した20代会社員が節約するために辞めたことについてお話していきたいと思います。 これから節約を始めたいんだけど、何から手を付けたらいいんだろう? 趣味とかを我慢しなくてはいけないのかな。。無駄な節約はあまりしたくないし。。。 こういった疑問を持つ方に向けて記事を作成しています。 これから節約を始めようという時に、できるだけ効果的な節約をしていきたいですよね? 今日は年間400万円貯金し、20

          年間400万円貯金した20代会社員が節約するために辞めたこと

          40代以降絶対やってはいけない投資

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 40歳以降に投資を始められた方、これから投資を始める方、たくさんおられるのではないでしょうか。 ただ自分の老後資金について考え始めなければいけないのも40代です。 みなさんもご存じかと思いますが、老後の年金だけでは満足な生活を送ることはできません。将来のお金は自分自身で準備する必要がある時代が来ているのは、ほぼ間違いないでしょう。 本記事では、40代、50代、それから60代以降の方に向けて、絶対にやってはいけない投資に

          40代以降絶対やってはいけない投資

          衝撃!!年代別平均貯金額の実態

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 今日は各年代別の最新貯金額について解説していきたいと思います。 みなさん自分の貯金額が平均よりも多いのか、少ないのか疑問に思ったり・不安になったりしますよね? 私も18歳の時に漠然とした将来のお金の不安があり、大学の時から資産形成を意識してきました。 みなさんも今日説明する年代ごとの平均貯金額や貯金額の中央値と自分の貯金額を比較して、今後の貯金への向き合い方について一緒に考える機会になればと思います。 ↓↓SNSア

          衝撃!!年代別平均貯金額の実態

          衝撃!!40代、50代の平均貯金額の実態

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 今日は40代、50代の平均貯金額についてお話ししたいと思います。 40代、50代は子供が大きくなり教育費や生活費、住宅ローン等の増加など、金銭的な負担が大きくなる年代です。お金の面で不安に思っている方たくさんおられるのではないでしょうか。 今日は、40代、50代の平均貯金額、年金受給額、老後に必要な金額、今からできる老後の準備についてお話します。 ↓↓SNSアカウントのフォローをお願いいたします↓↓ ・X http

          衝撃!!40代、50代の平均貯金額の実態

          Wealthnavi4年間の運用結果赤裸々に公開

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 新NISAが2024年1月からスタートし、日本人の投資への興味はものすごいスピードで上がっていると感じています。 投資は何かきっかけがないとなかなかスタートしにくい、障壁の高いものかと思いますが、私が最初に投資をスタートしたのは今日動画で取り上げるウェルスナビです。 ウェルスナビはロボアドバイザーが投資商品を選んで、追加の売り買いもすべて自動で行ってくれるサービスであり、初心者にとっては安心なサービスです。 今日はその

          Wealthnavi4年間の運用結果赤裸々に公開

          本気で1000万円を貯めろ!1000万円がお金持ちの入り口である理由

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 1000万円はとても重いです。 1000万円を貯めるのはそれ相応の覚悟が必要です。 ただ1000万円を貯めることで、その先は明るい未来・お金に困らない・より贅沢できる未来が待っていますので、今日はそのことについてお話していこうと思います。 本記事は以下の2点について記載しています。 ①1000万円の金融資産保有者の割合について ②1000万円はお金持ちの入り口である理由について ↓↓SNSアカウントのフォローをお願いい

          本気で1000万円を貯めろ!1000万円がお金持ちの入り口である理由

          おすすめ高配当株主優待銘柄10選!!

          ✅一番読まれている記事です!!! <はじめに> 2024年1月から新NISAがスタートし、高配当銘柄の人気が高まっています。新NISAは通常売却時にかかる20%の税金が非課税になるという神制度です。これを活用し、高配当かつ株主優待銘柄を購入することで配当金を得つつ、株主優待も取れるのでおすすめです。 株主優待は優待の権利日が年に1回または2回あり、その権利日に株を持っていると約3か月後くらいに優待券または優待品が届きます。日本の上場企業約3900社のうち40%弱の15

          おすすめ高配当株主優待銘柄10選!!

          5月権利確定のおすすめ日本高配当株

          ✅一番読まれている記事です!!! 1.はじめに 2024年1月から新NISAがスタートし、高配当銘柄の人気が非常に高まっています。 NISAは通常売却時にかかる20%の税金が非課税になるという神制度です。 この制度を利用することで、配当金をまるまるゲットできるので、これまでよりも手取り利回りが格段にアップしました。 これによりたくさんの人がNISAで高配当株を購入することに目をつけていますよね。 私もその中の一人です。 今日はそういった方へ向けて5月に権利確定日がある

          5月権利確定のおすすめ日本高配当株

          大学在学中に1000万円の資産を作ることができた理由

          ✅一番読まれている記事です!!! 1.はじめに 本題に入る前に僕の自己紹介をしておくと、株式投資、不動産、仮想通貨等に5000万程度投資しており、投資歴は9年目です。 現在は総資産5000万円以上を保有しています。 そんな僕ですが、もちろん元々このような大金を持っていたわけではありません。 大学1年生の時から、こつこつお金を貯め、資産形成をした結果、大学、正確には大学院卒業までの6年間で1000万以上の資産形成に成功しています。 こういうことを言うと、親がお金持

          有料
          500

          大学在学中に1000万円の資産を作ることができた理由

          複利を味方につけ、資産を最大化しよう!!複利の威力を体感しよう!!

          ✅一番読まれている記事です!!! 1.はじめに 投資でお金を増やすには、複利を活用すべきという話を聞いたことがある方は多いと思います。 複利こそ投資の中で最も重要とも言える大きな力であり、すでに投資で成功している人や財産を築いている人は間違いなくこの複利の効果を利用しています。 では、複利って何? なぜ複利を利用すると財産を築くことができるの? 自分もそうなるには、どうすれば良いの? そのような疑問にお答えしつつ、複利の重要性についてみなさんに発信していこうと思いま

          複利を味方につけ、資産を最大化しよう!!複利の威力を体感しよう!!