人気の記事一覧

【読書コラム】ハマったゲームの世界に住んでいた記憶って、存在しないはずだけど、たしかに覚えているんだよね問題 - 『かつてそのゲームの世界に住んでいたという記憶はどこから来るのか』郡司ペギオ幸夫(著)

村上春樹をダシにして、読む。

9日前

デ・キリコ展の感想のようなものと思いきやほぼ片手袋の話

12日前

「天然表現」を実践する

1か月前

選べない状況に「30円引きの値引きシール」が「外部」をもたらし「潜在性の場」に引き込んだという考察ー「天然知能」と「円環モデル」よりー

2週間前

もんのすごく衝撃的で刺激的で身につまされる本を読み始めてしまった。しかし、あと五分で出かけなくてはならない。読むのを止めるのが辛い。用が済んだら一目散に帰ってこよう。その本というのは郡司ペギオ幸夫の『天然知能』。緻密だ。

12日前

郡司ペギオ幸夫『創造性はどこからやってくるか――天然表現の世界』

10か月前

その他、今年読んだ本(2023)

(読書)「創造性はどこからやってくるか」郡司ペギオ幸夫 著

8か月前

西郷甲矢人『圏論の地平線』/『現代思想 2020年7月号 特集=圏論の世界 ―現代数学の最前線』

9か月前

なにがおもろいねん、なにがどう美しいねん、可愛いねん

8か月前

舞い降りる(ダスト・エッセイ)

3か月前

『創造性はどこからやってくるか?』第一章

8か月前

『狂気の山脈にて』と郡司ペギオ幸夫とロザリンド・クラウス

7か月前

『創造性はどこからやってくるか?』第二章

8か月前

デュシャンの芸術係数と『創造性はどこからやってくるか?』第三章

7か月前

■2024年は、“ユニヴァース or 宇宙”シンボルグラウンディング”紀“、i.e.「脱“人新世”」へPotenz(展相)する『真ダークマター効果』に覚醒の時となるや?

4か月前

「雰囲気ステラおばさん」と「天然知能」について

10か月前

青島もうじき 『私は命の縷々々々々々』 : 二つの「挑戦状」

System of Culture x 泉津井陽一のトークショーに行く

8か月前