パーク
2021/01/23 11:03
美しくて、心地よくて、静寂で。そんな至福はいつだって曖昧だ。曖昧なものは好まれない。思考は曖昧を排除する。理解出来ないからだ。だから、見つけることは出来ない。ただ、観ようとすればそれはすぐ傍にいつだって在ることに気付ける。自分にただいま。
2021/01/23 10:52
コーヒーの香り、茶香炉の茶葉の香り、鳥の歌声、川のせせらぎ、木々と風の合唱、紅茶の味わい、水の舌触り、美しい景色を観る、雨の音色、今この瞬間の五感を通して感じるものを楽しめるようになると日々の感情を越えて至福に包まれるシンプルな理
地域を明るくする超行動派理学療法士 筆文字講話家おのちゃん
2021/01/11 22:20
ボクは比較的自分を高めるために、ヒトに会いに行ったり、本を読んだり、研修会に参加したり、チャレンジしたり、毎年行動力は成長していっていると思います。しかし自分が理想としている人間性だったり、人格だったりにはまだまだ到達していません。つまりまだまだ成長の余地ありありです。ボクが高校生のときに思い描いていた42歳はもっと大人でした。もっともっと大人の余裕があって、何事にも冷静に対応して
2021/01/10 23:58
世界が100年に一度の感染症の猛威に苦しめられている今は、本当にみなさんが大変な状況を過ごされていると思います。毎日毎日自分の行動に制限を掛けて、やりたいことをガマンしたり、会いたいヒトに会うのをガマンしたり、行きたい場所にいくのをガマンしていることだと思います。その中で出来ることを必死こいているあなたの行動は、数年先に振り返ったときに「あのときにガンバって良かった」って思えるように
2021/01/09 23:33
子どもたちとジョギングを始めました。子どもたちは友だちと一緒にいられるから、遊びの延長線ですね。けれどボクにしてみれば、休みの日もずっとゲームばかりしているので、外で運動してほしいし、ボク自身の運動をするきっかけという視点もあります。子どもたちは暗くなってから皆んなで外で話が出来ることを、めちゃくちゃ楽しんでいました。それを見ながらボクもニヤニヤしていました。子どもたちはどうし
2021/01/08 23:37
ボクは地域で活動をすることで、素直に謝ることが出来るようになってきました。すみません、勉強不足で分かりません。そういう風に感じていらっしゃったのですね、それは申し訳ございませんでした。なるほど〜そこが理解しづらいのですね、ごめんなさい。などなど、医療の常識と異なる一般常識をボクたちはあまり勉強してきません。なんなら「そう簡単に謝るのは良くない。こっちに非があると思われる」なんて習っ
2021/01/07 22:37
ボクが今まで出会った社会福祉士の中で一番のやり手が、ボクのことを地域に引っ張り出してくれた名プロデューサー中山さんです。久々に再開出来ました。中山さんは地域包括支援センターのセンター長をされているのですが、ボクと同世代。しかし地域のことに関しては大先輩。ボクは中山さんに言われたことでNOを出したことは一回もありませんし、中山さんに言われて動いてうまくいかなかったことはありません。
2021/01/07 22:36
ボクら大人は、ヒトとの約束を守ることには必死こいていると思います。○月○日○時○分に〇〇で打ち合わせとか、明日までに□□会社に□□の資料を提出するとか。こういった一つひとつの約束を守るから、ボクたちは安心して毎日仕事が出来ています。約束を守ることで、相手も嬉しいしその約束を守れた自分自身も嬉しくなりますよね。これを当たり前だと思っちゃっていますが、でも当たり前でも何でもないと思い
2021/01/04 23:44
ボクは勤務している職場でも多くの方に会える業務ですし、地域を明るくするリハビリテーション専門職の会でも、神奈川県理学療法士会での役割でも、沢山の方とのご縁をいただきます。そうなるとチャレンジを沢山しているボクに興味を持って下さり、多くの方と意見交換をさせていただきます。挨拶をした後に、お互いの活動報告や意見交換を出来るようになってから、ボクの成長スピードは格段に上がりました。ボクがチャ
2021/01/03 22:42
ボクは結構公私混同をしてしまうタイプです。だから私生活でも仕事のことを考えてしまうし、食卓で仕事をすることが多々あります。けれどその仕事というのは、正職員として勤務している場の仕事ではなく、自分の付加価値を高めるためにしている職能団体や、ボクが主宰している「地域を明るくするリハビリテーション専門職の会」の仕事だったり、個人事業主として働いているmono styleの仕事だったり、ラジオでまち