人気の記事一覧

まだ小さな動きですが

5か月前

WBC決勝戦で、生活気分「うれしかった」「わくわくした」のスコアが過去最高を記録 ~定点観測データで3月を振り返る~

消費行動について考える_2023年5月

「移り行くファッション」「移り行かないファッション」

Vol.32 ペットフード需要について

暮らしが整うと、デザインが生まれる

今週の株式市場(1/23~1/27)の相場展望

内閣府の「消費動向調査」の封筒が送られてきて、 「月1回の回答を1年間お願いします」と書かれていた。 全国で8,400世帯が選ばれるそうで、その内の1つに我が家が見事に当たった? 疑り深い私は、詐欺か?と思ったが、どうやら本物だった。 ちなみに、協力すると謝礼品が貰えるらしい。

1年前

【Macromill Weekly Index活用事例】内閣府様 政府の景気判断にも活用。2011年から継続する消費者定点観測調査データ

近未来の動向を予測して行動することを考えてみる

みんなの平日の「消費・コミュニケーション」からみえるリアルな日常のスナップショット_ 2022/1/20 (木)編

欧州連合(EU) 2020年家計消費支出8.1%減 eurostat|リカバリー・ダッシュボードが新指標追加

広がる「失敗したくない消費」

3年前

東南アジア ホリデーシーズン消費動向レポート|インドネシア、シンガポール、フィリピンの消費トレンド

みんなの平日の「消費・コミュニケーション」からみえるリアルな日常のスナップショット_ 2021/12/16(木)編

これからの消費のヒント

変わる「消費者マインド」

3年前

巣ごもり需要!? 今売れているモノから見るミライ

増税により消費が落ち込む

【消費動向】魚離れ≠魚嫌い 魚の消費量はここ20年で激減している でも魚が嫌いになったわけではない アンケートでは9割が魚を好きと回答 食べない理由は・・・ 1 家族が肉を求める(子供のこと?) 2 価格が高くなっている 3 調理がめんどう