人気の記事一覧

民主主義同好会第1回MTGは5/11@水戸市民会館!

第1回ミーティングレポートーわが家の民主主義、住民投票、歴史と物語、ケア……

えびちゅうツアー茨城水戸

スタレビ水戸市民会館2023年12月23日(ネタバレ、追記あり)

水戸市民会館(11月11日)

音をつむぐ㊽「スターダストレビュー」のライブに行ってきました!!

水戸市では、12月8日(金)-10日(日)、新築されたばかりの水戸市民会館で(note本欄バックナンバー記事・写真参照)、「G7内相・安全相会合」が開催されていますが、地方でその種の会合を開催するのは、セキュリティの関係で、難しく、都心からの距離、移動手段、安全都市実績に基づく。

水戸市民会館への質問と回答 私は、2023年10月21日に、施設全体を見学、大ホール名に、「グロービスホール」という名称がついていましたが、どのような経緯と意図で、そのような名称になったのでしょうか? 「ネーミングライツ(施設命名権)を導入し、2000席の大ホールと482席の中ホール対象としてネーミングライツスポンサーの募集を行い、大ホールについては、審査の上、株式会社グロービスに決定し、同社が通称名として提案していた「グロービスホール」を大ホールの通称として使用することが決まったものです」

3つの場を1つにする建築:水戸市民会館

9か月前

7月2日オープン!新・水戸市民会館を歩いてきました!

+22

水戸市民会館の概要(館内見学・調査、建設費の倍の価値、独創的設計、木材利用、東大隈研吾学派の建築家作品)

水戸芸術館タワー「下から見るか?横から見るか?」オススメは"横から"

【温泉に来た】内原鉱泉 湯泉荘

水戸市民会館は、水戸の一等地に、しかも、街の一区画全体の土地を確保し、水戸市街地の再開発計画の一環として建設されましたが、土地代100億円、建物200億円(建設費の倍の価値)、北側の水戸芸術館が見劣りするくらい立派な出来栄えであり、木材を多用する東大隈研吾学派の建築家の野心作。

【学生インターンレポ】まちのこ団としての「自分」

心の炎が、強く燃えている人

11か月前

"夏"の誘惑…🌻

コナン脱出に行ってきた。

ワークショップのお知らせ

11か月前

水戸に「建築の聖地」誕生❗️「新水戸市民会館」完成(2022.11.13)