人気の記事一覧

2022共通テスト/国語/第3問(古文)

鶴岡八幡宮で幕府の将軍が首を打ち落とされた日

第34回 『増鏡』の女性達③ 前斎宮 愷子(がいし)内親王 【早稲田の古文・夏期集中講座】

早稲田の古文 夏期集中講座 第35回 『増鏡』の女性達④ 京極院佶子(きっし)

第28回 鴨長明の幽玄論 【早稲田の古文・夏期集中講座】

早稲田の古文 夏期集中講座 第33回 『増鏡』の女性達② 二院の母 大宮院

早稲田の古文 夏期集中講座 第32回 『増鏡』の女性達① "遊戯門院"

早稲田の古文 夏期集中講座 第30回 『増鏡』後醍醐親政

早稲田の古文 夏期集中講座 第22回 『乞功奠(きっこうでん)』

第25回 藤原隆信の歌集(2) 【早稲田の古文・夏期集中講座】

早稲田の古文 夏期集中講座 第27回 千五百番歌合と新古今集

早稲田の古文 夏期集中講座 第1回

早稲田の古文 夏期集中講座 第8回 元弘の乱 「源具行(みなもとのともゆき)」

第2回 後鳥羽上皇 【早稲田の古文・夏季集中講座】

【和歌の種類にありそうなもの】 今歌(いまか) 何処歌(どこか) 未歌(まだ) 有駄有駄(うだうだ=むだ) 魔差歌(まさか) 愚歌(おろか) ※そんなもんは、多分ない! #だいこんみずます

河合塾 高3関関同立古文1学期第5講