人気の記事一覧

『キービジュアル』を作ろう

発表スライドの推敲チェックリスト

Connected Papers:点の抄読を、面の抄読に変える。

FINER:科学が前進し続ける仕組み

Ph.D. 博士号とは何か?

P2P:Presentation to Paper writing;学会発表と論文執筆をつなぐ

KTA-Cycle:Knowledge-to-Action-Cycle;知識翻訳(K2P)に特化したフレームワーク

相関と因果:くすんだ相関→明瞭な因果へ

LHS:Learning Healthcare System;学習する組織をつくるためのプラットフォーム

『執筆』と『推敲』:次元の異なる2つの仕事

『Rコマンダー』を使って統計解析をしてみよう!第2回:対応のあるt検定

参考文献リストをつくる:Typing vs. Citation

研究計画書 【テンプレート】

『Rコマンダー』を使って統計解析をしてみよう!第3回:P値の記述・解釈と95%信頼区間について

実施マニュアル【テンプレート】

『Rコマンダー』を使って統計解析をしてみよう!

名前理論-なぜ名付けることが重要なのか?

研究をデザインするための3つの書類

生長マインドにとって陽光となる5つの集団的価値観

僕たちは、なぜ論文を書くのか?

論文を書き上げる4つの心構え

臨床研究に用いる統計学①基礎知識と用語の把握

臨床研究とは、究極の試験問題を解くということである

論文の大原則:逆波紋(G2S)と波紋(S2G)

統計手法の選択手順・まとめ

臨床研究に用いる統計学②リハビリ関連の研究によく用いられる統計手法の概要

リサーチクエッションのつくりかた:①勉強+FINERで『CQ→RQ』へ

クリニカルクエッションとリサーチクエッションの違い

臨床思考①クリティカルシンキングと臨床応用

臨床思考②Why型思考とアナロジー思考

リサーチクエッションのつくりかた:②実践につながる効果的な勉強方法

リサーチクエッションのつくりかた:③natural RQ → process RQ

僕らの臨床研究の年輪:サイトマップ【随時更新】

研究 (+論文化前)のアウトライン 【テンプレート】