晴れていた日にタオルケットを
洗濯してベランダに干した。
いつもベットと壁のすきまに
追いやられている姿とは
似つかないほど
さわやかにゆれる。
その度にちらちらと
青空が見える。
人のいのちの洗濯はお風呂といわれるけど
タオルケットの場合は
青空に外でひなたぼっこすることなのかなと思う。
ふかふかになって戻ってくるといいな~
ずぼら人間の私
何を隠そうずぼらです。脱いだ服をソファの上に積み重ねていく、コンタクトレンズの保存液の蓋は開きっぱなし。
そういうタイプです。
今それらをしないのは、息子に「脱いだ服はすぐハンガーにかける!」「蓋は開けたら閉める!」と言っている手前、自分もやらなければいけないからにすぎません。
自転車メーカーに勤めているのに、気づくと空気を入れるのを忘れています・・・。「あれ?最近乗り心地
おうちで過ごす時間を、少しでも心地よいものにしてほしい。
そんな想いから、IKEUCHI ORGANICでは、生活に欠かせないアイテムであるタオルやタオルケットを通じて、ほっと心がリラックスできるよう、様々な企画を実施しています。
そのひとつが、出張オンラインセミナーです。
企業やコミュニティなどが主催するオンラインイベントに登壇させていただき、自分の暮らしにフィットするタオルの選び方や、I
IKEUCHI ORGANICでは、おうちにいながら、イケウチの店舗でお買い物をしているような感覚を味わっていただける『オンラインZoomストア』を実施しています!
ビデオチャットサービス『Zoom』を利用し、お客様のスマホ・パソコン・タブレットの画面を通して、店舗にいるIKEUCHI ORGANICのタオルソムリエに商品選びの相談ができるサービスです。
もともとは新型コロナウイルス感染拡大に
そうそう、夏場でもこの検索したヘッダー画像みたいに、タオルケットはかけますね。
タオルケットをWikipediaで検索したら、和製英語なんだね。まぁ確かにそれっぽいけど、海外ではこんなに気持ちのいいものを使っていないのだろうか。
タオルケットって、わりと長持ちして、長年使っているとか、それこそ子供の頃からのものを使っているとか言う人もいるのではないだろうか。自分もそこまでではないけど、6年ぐら