まんまーれ

子育てというかけがえのない『人生においての宝もの』から生まれた 有益情報や共感を共有す…

まんまーれ

子育てというかけがえのない『人生においての宝もの』から生まれた 有益情報や共感を共有する子育て応援メディアです。 公式 https://mom-ma.com インスタ https://instagram.com/manma_re?igshid=YmMyMTA2M2Y=

最近の記事

  • 固定された記事

子育ての経験や悩みを共有したい

こんにちは! 子育て応援メディア『まんまーれ』です。 お子さんによって、親御さんによって、 本ー当に!バラエティ豊かな『子育て』 みなさんも様々なご経験とお悩みをお持ちなのではないでしょうか? 私自身も3歳と1歳の息子を持つ親として、 日々子育てに奮闘し、 しょっちゅうもがきながら、 しっかりと幸せもいただきながら暮らしてます。 いつでもカンタンに情報が入ってくる今日この頃ですが、 『リアルなもの』を共有していけたらなと思ってます。 子どもに翻弄されなが

    • 妊婦さんにおすすめ!からだを冷えから守る「腹巻きパンツ」の紹介

      過ごしやすい時期になり、過ごしやすいどころか、暑さも感じる日も多くなりましたね。ただ、妊娠中は普段よりも冷えやすいといわれており、季節を問わず冷えには注意が必要です。そんなときにおすすめしたい温活グッズが、妊婦さんのからだを冷えから守ってくれる腹巻きパンツです。こちらで詳しく解説していきます! 妊婦さんは特に冷えやすい 女性は男性に比べて筋肉量が少なく、冷えやすいという特性があります。さらに、妊婦さんはおなかに赤ちゃんがいる関係で骨盤に負担がかかり、筋肉が緊張することや姿

      • 赤ちゃんの指先の発達におすすめおもちゃ!「オーボール・コップ重ね・ドリオ(ネフ社)」の紹介

        赤ちゃんの指先の発達は段階があり、まずはじめは「触る」ところから始まり、その延長線上に「握る」「つかむ」という動作があります。「触る・握る・つかむ」の動作を赤ちゃん時期にたくさんさせてあげたいですね。そこで今回紹介したいのは、赤ちゃんの指先の発達におすすめのおもちゃ「オーボール・コップ重ねのおもちゃ・ドリオ(ネフ社の木製ガラガラ)」です。どのおもちゃも皆さまご存じでしょうが、あらためて赤ちゃんの指先の発達という視点から、こちらのおもちゃについて解説していきたいと思います!

        • 赤ちゃん時期にやりたい、おうちでできるノンバーバルコミュニケーションの方法

          赤ちゃんとのやりとりのなかで、言葉がけももちろん大事ですが、言葉以外のコミュニケーション「ノンバーバルコミュニケーション」もかなり大切な要素となります。 今回は、ノンバーバルコミュニケーションとは何か、どうして必要なのかということと、おうちでできる赤ちゃんとのノンバーバルコミュニケーションについての方法についてお伝えしていきます! ノンバーバルコミュニケーションって? ノンバーバルコミュニケーション(非言語コミュニケーション)とは、言葉を使わないコミュニケーションのことで

        • 固定された記事

        子育ての経験や悩みを共有したい

        • 妊婦さんにおすすめ!からだを冷えから守る「腹巻きパンツ」の紹介

        • 赤ちゃんの指先の発達におすすめおもちゃ!「オーボール・コップ重ね・ドリオ(ネフ社)」の紹介

        • 赤ちゃん時期にやりたい、おうちでできるノンバーバルコミュニケーションの方法

          雨の日のママチャリ送迎で気をつけたいこと!おすすめレイングッズも紹介

          保育園や幼稚園、習い事の送迎などでママチャリを使う方はかなり多いかと思います。 今から梅雨時期に入ることもあり、雨の日の送迎となると色々考えることが増えますよね。 そこで今回は、雨の日のママチャリ送迎で気をつけたいことのお話です。 おすすめレイングッズなどの紹介もしたいも思いますのでぜひご覧くださいね! レインハットがおすすめ! 雨の日にママチャリで送迎する場合、保護者はレインコートを着ると思いますが、デザインによってはレインコートのフードが視界を遮ってしまうというのが気

          雨の日のママチャリ送迎で気をつけたいこと!おすすめレイングッズも紹介

          赤ちゃん・子どものあせも対策におすすめ!濡れタオルでの拭き取り方法紹介

          赤ちゃんやこどものあせも対策として、汗をかいたら水浴び、シャワーで汗を洗い流すというのがかなり有効といわれていますが、なかなか時間が取れないことも多いかと思います。 そんなときにおすすめなのが、赤ちゃんや子どもの汗を「濡れタオルで拭く」という方法です。 あわせて、濡れタオル以外のあせも対策についても解説します! 濡れタオルがいい理由 濡れタオルで拭く理由としては3つの理由「汗の成分を落とせる」「雑菌やほこりも拭き取れる」「熱中症対策」というのがあります。 かわいたタオル

          赤ちゃん・子どものあせも対策におすすめ!濡れタオルでの拭き取り方法紹介

          赤ちゃんと日光浴デビュー!いつから?どのようにしたらいい?

          5月もなかばにさしかかり、お外で過ごすのも気持ちよい季節になってきましたね。 適度な日光浴をすることは、免疫力を高めたり、健康なからだをつくったりするのに欠かせないといわれています。 今回は、赤ちゃんとはじめて日光浴するときの時期や方法についてのお話です。 日光浴のメリットや、日光浴する際の注意点についても解説していますので、ぜひご覧くださいね! 日光浴はどうして必要? 紫外線は皮膚や眼などにダメージを与えるものとして、長時間さらされるのはよくないともいわれていますが

          赤ちゃんと日光浴デビュー!いつから?どのようにしたらいい?

          絵本をどうやって選べば良い?迷ったときの選び方紹介!

          絵本は子どもの感性や想像力をのばし、語彙力などによい影響があるといわれているのもあり、子ども時代にたくさん色々な絵本に出会って欲しいですよね。 ただ、いざ絵本を選ぶとなったとき、どうやって選べば良いかお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、絵本の選び方に迷ったときにおすすめの選び方について、4つ紹介したいと思います! 字のない絵本を選ぶ 絵本は、はじめから終わりまで、子どもに興味を持たせながら読み聞かせしなければ…と思うと、絵本の読み聞かせの時間が

          絵本をどうやって選べば良い?迷ったときの選び方紹介!

          雨の日子どもと何しよう?おうちで楽しい過ごし方「テント・水遊び・和菓子作り体験」紹介!

          晴れたかと思えば天気が悪い日も結構あって、子どもたちと何しよう…となりませんか? お出かけするのもいいけれど、おうちで楽しく過ごせる方法があれば、ちょっと試してみたいなあ。 そんなときにおすすめしたい、おうちでの遊びを3つ紹介したいと思います! おうちでテント遊び、水遊び、和菓子作り体験… どれも、とてもおすすめですよ! ①おうちでテント! 雨の日の過ごし方としておすすめなのが、ピクニックやキャンプなどで使うテントを部屋に置いて、新しい空間をおうちに作ってあげることです

          雨の日子どもと何しよう?おうちで楽しい過ごし方「テント・水遊び・和菓子作り体験」紹介!

          赤ちゃん用バスタオルとして、おくるみにも!三河木綿の6重ガーゼバスタオルの紹介

          赤ちゃん用品ってそろえるものが多く、できればそのためだけに使うものではなく、いろいろ使いまわしがきくものがいいですよね。 今回赤ちゃん用品でおすすめしたいのは、いろいろな用途で使える、三河木綿を使った「6重ガーゼバスタオル」です。 こちらのガーゼバスタオルは、バスタオルとしてだけでなく、赤ちゃん用のおくるみやガーゼケットとしても使えるすぐれものですよ! 国産の綿100%、ノンホルムアルデヒド加工のこだわりガーゼタオルです こちらの6重ガーゼバスタオルは、愛知県の蒲郡にあ

          赤ちゃん用バスタオルとして、おくるみにも!三河木綿の6重ガーゼバスタオルの紹介

          楽しく取り組みたい!絵本読み聞かせ・積み木で子どもの右脳トレーニング

          子どもへの右脳教育が注目されています。 右脳を鍛えることで、ひらめきやイメージ力、判断力、記憶力、感性がのびるといわれていますね。 今回は、絵本読み聞かせと積み木でできる、子どもの右脳トレーニングの方法を紹介します。 おうちでかんたんに取り組めますので、ぜひご覧ください! 積み木遊び 積み木遊びは、イメージ力や空間認識力を高めるとされており、右脳トレーニングにおすすめの遊びです。 積木を選ぶに大切なポイントは、色がついていないもの、できるだけ高く詰めるパーツがたくさん入

          楽しく取り組みたい!絵本読み聞かせ・積み木で子どもの右脳トレーニング

          イオントップバリュ「やき麩」を使って子どもおやつ!「お麩きな粉ラスク」レシピ紹介

          子どもに手作りおやつを作ってみたいけど、おやつ作りって結構大変なイメージありませんか? そこで今回紹介したいのは、イオントップバリュ「やき麩」を使って作る、フライパンでカンタン、幼児向けのおやつ「お麩きな粉ラスク」です。 あっという間にできあがるので、きょうのおやつにいかがですか?保育園でのおやつメニューとしても取り入れられているようです! お麩は子どもにおすすめ食材! お麩は、室町時代からあるとされる日本伝統の食材です。 小麦粉の中に含まれるでんぷん質を取り除いたあとに

          イオントップバリュ「やき麩」を使って子どもおやつ!「お麩きな粉ラスク」レシピ紹介

          イオンの冷凍食材で!ルーいらず「サーモンとブロッコリーのシチュー」レシピ紹介

          今回は、子どもとのおうちごはんにおすすめ、イオントップバリュ「骨取りサーモン」「大きめカット高原ブロッコリー」で作る「サーモンとブロッコリーのシチュー」のレシピ紹介です。 ホワイトソースから手作りするシチューは少しハードルが高いですが、こちらのレシピだとルーなしで簡単にシチューが作れるのでおすすめですよ。 とってもやさしい味わいで、子どもたちも喜ぶこと間違いなしです! 子どもにも食べやすい&下処理いらず! イオントップバリュ「骨取りサーモン」「大きめカット高原ブロッコリー

          イオンの冷凍食材で!ルーいらず「サーモンとブロッコリーのシチュー」レシピ紹介

          季節の変わり目におすすめしたい!キッズパジャマと合い掛け布団の紹介

          3月もおわりにさしかかり、入園入学・進級のこの時期は、季節の変わり目の時期でもありますよね。 暖かかったり寒かったりすることもあるので、子どもの体調管理や衣類の調整なども難しいこともあるかと思います。 そこで今回は、季節の変わり目にぜひ使っていただきたいキッズパジャマ「普通じゃないパジャマ」や「スザキーズ®」の合い掛け布団について紹介していきます! 季節の変わり目におすすめ、子ども向けパジャマ この時期におすすめしたいのが、ドイツ生まれの新素材「dralon®」で作った

          季節の変わり目におすすめしたい!キッズパジャマと合い掛け布団の紹介

          赤ちゃんを抱っこすることは、いいことだらけ!抱っこ時間の作り方も紹介

          抱っこは赤ちゃんとの触れあいタイムであり、触れあうことでさまざまなメリットがあるといわれています。 できるだけ、たくさん赤ちゃんを抱っこしてあげたいですよね。 今回は、赤ちゃんを抱っこすると得られるメリットに加え、忙しい日々の中での「抱っこの時間」の作り方についてもお伝えしたいと思います! 抱っこのメリット 赤ちゃんを抱っこするメリットとして、赤ちゃんの情緒安定、発達の促進というのがあります。 赤ちゃんを抱っこすることで、スキンシップにつながり、赤ちゃんは大切に守られて

          赤ちゃんを抱っこすることは、いいことだらけ!抱っこ時間の作り方も紹介

          1・2・3…子どもが「数」に触れられる取り組みや遊び紹介!

          子どもが数に興味を持ち出すのは、3歳から6歳ごろの間といわれています。 お勉強という形ではなく、遊びや普段の生活の中で徐々に数への理解を深めてほしいところですよね。 そこで今回は、子どもが気軽に数に親しめる、おうちでできる取り組みや遊びをいくつか紹介したいと思います! 生活の中で数とふれあう 数を数えることは、普段の生活の中で取り入れやすいですね。 お風呂に入っているときに湯船につかり、10まで数えてみるのは結構皆さんされているかと思います。 また、スーパーに行ってりんご

          1・2・3…子どもが「数」に触れられる取り組みや遊び紹介!