見出し画像

雨の日のママチャリ送迎で気をつけたいこと!おすすめレイングッズも紹介

保育園や幼稚園、習い事の送迎などでママチャリを使う方はかなり多いかと思います。
今から梅雨時期に入ることもあり、雨の日の送迎となると色々考えることが増えますよね。
そこで今回は、雨の日のママチャリ送迎で気をつけたいことのお話です。
おすすめレイングッズなどの紹介もしたいも思いますのでぜひご覧くださいね!

レインハットがおすすめ!

雨の日にママチャリで送迎する場合、保護者はレインコートを着ると思いますが、デザインによってはレインコートのフードが視界を遮ってしまうというのが気になります。
そこでおすすめしたいのが、レインコートとレインハットの組み合わせです!

レインコートだと、左右を向いたときレインコートが連動してくれず「見えない!」ってことが結構あり、その都度手でフードを押さえながら…というのもかなり難しいのですが、この組み合わせだと視界が良好なので、ぜひ試してほしいなと思います。

もしくは、ヘルメットをかぶっているのであれば、少しの雨ならヘルメットのみ、フードなしの方が視界のことを考えたら快適ですね。

イージス防水リップハット(59cm ブラック): 日用品雑貨 | ワークマン公式オンラインストア (workman.jp)

子どもは自転車用チャイルドシートカバー

前乗せ、後ろ乗せと子どもの年齢に応じてありますが、雨の日子どもはレインコート+長靴のうえに、チャイルドシートカバーをつけると子どもがより快適に移動できますね。
使われている方も多いでしょう。
まだ使われてない方は、防水性や取り付けの簡単さ、子どもの快適性、視界のよさなど、各メーカーからさまざまな商品が出ていますので、ご自分に合ったものを選ばれたらよいかと思います。

【徹底比較】自転車用チャイルドシートカバーのおすすめ人気ランキング14選【2024年3月】 | マイベスト (my-best.com)

保護者のカバンどうする?

雨の日の、保護者のカバンどうしよう問題ありますよね…。
前カゴにカバーをつけて普段のカバンを使うか、リュックなどを背負ったままかぶれるレインウエアを選ぶか、防水バッグというのもおすすめです!
持っているレインウエアがカバンの上から着るとパンパンになってしまうデザインの場合は、わざわざ買い換えるのもなあ…ということもありますので、防水バッグはいかがですか?
雨の日に傘を差してのおでかけにも使えますし、アウトドアにもガンガンいけますし、濡れてもへっちゃらというのが気兼ねなくてよいですよ!

【2024年】防水バッグのおすすめランキング40選|種類別に紹介! | CAMP HACK[キャンプハック] (nap-camp.com)

ほか、気をつけたいこと

雨の日のママチャリでの送迎で、ほかに気をつけたいこと、おすすめしたいことを挙げてみます。

・子どもが汗をかいてないかをこまめにチェックすること…雨の日は湿度が高いうえに、レインコートや自転車カバーなどすることにより、子どももかなり蒸し蒸ししてしまいます。汗をかいたらふいてあげるか、買い物などして休憩をはさみながら、レインコートを着たまま長時間、ということがないように気をつけましょう。

・時間に余裕を持つ…雨の日は持ち物などの準備だけでなく、移動中もスムーズにいかないこともありますので、かなり時間に余裕を持たせて動いた方がよいでしょう。子どものトイレ行きたい、ここに寄りたい、というのもあるかもしれません。また、あまりにひどい横なぐりの雨やどしゃぶりのときは危ないですので、雨宿りするなどして、無理のない移動を心がけるようにしてください。

・雨雲レーダーアプリを活用…スマホが普及したおかげで、それぞれのスマホから雨雲の動きがリアルタイムに見られるのはとても便利ですね。雨雲レーダーアプリを見ながら、移動時間を決めて効率よく送迎しましょう。

・撥水素材、防水素材、速乾性のあるボトムスを選ぶ…レインコートでの送迎の場合、保護者が気になるのはボトムスではないでしょうか。アウトドアブランドなどからレインラップスカートや撥水素材のスカート、また街でも海でも使えるデザイン・素材のハーフパンツを履くと、雨の日の送迎も快適です!

サっと巻くだけ!雨をしのげる便利アイテム「レインスカート」ってどんなもの? | YAMA HACK[ヤマハック]

まとめ

・雨の日のママチャリ送迎、気をつけたいことのお話でした

・レインハット、自転車用カバー、保護者には防水バッグ、レインラップスカートなどもおすすめです

・子どもの汗蒸れも気になります。想定外のこともふくめて、時間に余裕を持って出発しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?