マガジンのカバー画像

自分の事

21
運営しているクリエイター

#子育て

私の子育て観が変わった時、私自身も一回り変われた出来事

私の子育て観が変わった時、私自身も一回り変われた出来事

娘12歳
息子8歳

子供を育てるという子育てとは子供の世話とは全く別物だと多くの親は感じている事と思います。

メリットデメリットありますが、私自身がど田舎の父子家庭で育ち、中卒でありましたから、恵まれていない環境で育ったという事実は否めません。
つまりは眼鏡も買えないほどの貧しさだった訳です。。。

それは何を意味するかといえば知識に乏しく、就職も困難を極め当たり前に暮らしていくという事が非常

もっとみる
我が子が泣く理由とその寄り添い

我が子が泣く理由とその寄り添い

娘11歳
息子7歳

娘ひとりの時は2人育児がこんなに大変だったとは思いませんでした。
いや2人育児は大変なのはわかっていたけど想像以上だったんだよ、
子供と向き合うのも下手だったし。

ママさん達、本当に本当にお疲れ様です。

2人の子供と真剣に向き合い育児してきて10年、子供をひとりの人間として向き合う、という主張にはあまり賛同できません。小さいうちは特に。

(人間として、っていうけど人間と

もっとみる
おねしょしてた私、お漏らしてた私

おねしょしてた私、お漏らしてた私

あなたは子供の頃おねしょをしていましたか?
おむつをつけていましたか?
どうやって布団を干しましたか?
恥ずかしかったですか?

私、結構いい歳までおねしょしてたんですよ。
はい、5年生まで当たり前のようにしてました。しかもちょっとどころではなくジャーーーーーーっとね。

アハハ

おねしょどころか日中にお漏らしまでしてましたね。
低学年の頃はいつもズボンの後ろが気になって(前は自分で見えるからね

もっとみる
毎日のタスク教える事の難しさ(小学校低学年編)

毎日のタスク教える事の難しさ(小学校低学年編)

毎日やる事が多いママさん、お疲れ様です。
ゆっくり眠れているでしょうか。
きちんと生理は整っているでしょうか。
体の調子を崩してはいないでしょうか。

今日はいかにイライラせずに毎日のタスクをこなすか、
子供と向き合うか、
どんな時に見守るか、
放っておくか、
無視するか、
棚上げするか

を書いてみたいと思います。当然、子供の成長にもよるので主に小学校低学年までの子供を対象に書きます。

口出し

もっとみる
専業主婦、12年生、大学生になる!!!!

専業主婦、12年生、大学生になる!!!!

ここで自己紹介。
東京の区内に住む34歳の主婦です。

娘10歳、息子6歳です。

わけあって高校中退。
中卒です。

15歳から働いてましたが、しばらくして住み込み寮がついている仕事に就きました(一応ちゃんとした企業です。)
午前中から22時まで1日10~12時間働きました。

18歳まではお金を貯め、東京に出るんだという意思がありました。
なぜなら、地元では周りがうるさかったから。
宗教勧誘す

もっとみる
いつかしなきゃならない受験。人生どんな学びをするかをきめるのは誰か???

いつかしなきゃならない受験。人生どんな学びをするかをきめるのは誰か???

おはようございます。

ド田舎の山間部に育ち、いまどき中卒、10代で天涯孤独になり、住む家を無くした過去を持つ都会で専業主婦をしている私です。

こんな私なので、ママ友と価値観や考え、やり方が違うというのはもちろん、どこにいてもどんな人生を歩もうと人の思いというのは同じだなと感じる事もあります。

日本の子供たち

いつかは受験をしなくてはならない
しかし高校を行かない、という選択もわるくはない。

もっとみる
子供の「できない」を考えたらぐるぐる訳わからなくなった

子供の「できない」を考えたらぐるぐる訳わからなくなった

こんばんは。
今日は子供の「出来ない」について書きたいと思います。

保育園や幼稚園、小学校に入り集団生活が始まると、いろんなことが求められますよね。

お友達と仲良くする、園や学校からのお手紙は出す、ご挨拶をする、時間になったらお片付けなど。

忙しいママも、子供が年齢に応じた成長が出来るように色々と悩み工夫しながら、時にイライラしながら一生懸命になってしまって

何度言ったらわかるの!?
何回

もっとみる
母という鎧が脱げなくなったママ達へ

母という鎧が脱げなくなったママ達へ

子供を産んで、産んでなくてもだけど、子供を育てていると母になる。

母になったつもりはないのだけど、いわゆる一歩一歩母になっていったんだと思う。

時に子供を叱らなくちゃいけないし
時に子供と泥まみれになってしまうし
時に何日も寝不足になり肌荒れと疲れで
気付くと24時間子供の世話に追われている。

時に自分が誰だかわからなくなる

時に夫が憎くなる

私はどこへ行ってしまったのだろうか

夫でさ

もっとみる
子供の喧嘩の仲裁で起きる矛盾

子供の喧嘩の仲裁で起きる矛盾

娘10歳、息子6歳

性別も性格も好きな遊びの方針も似てないので喧嘩ばかり

母親の私は喧嘩には仲裁に入っていたが、、仲裁に入ってもムダ。
「〇〇がやりたかったんだけど、嫌だったんだって、許してあげよう?」
「〇〇は気に入らなかったんだね、でも叩くのはいけないよ。」
「〇〇は嫌なら嫌って言えばいいんだよ、我慢しないで言えばいいんだよ?」

だいたいはこんな感じである。

が、ムダである。

そもそ

もっとみる
専業主婦

専業主婦

専業主婦に、、なりたくなかったんですよ。

バリバリのキャリアウーマンになりたかったんです。
体力も学歴もないくせに。。。

まあ、とにかく嫁いで子供達におかえり、と言って手作りおやつを食べさせ、買い物に行き食事を作る、

そんな姿が自分で想像できなかったし、やりたいとも思わなかった。が、妊娠を気に仕事を辞めて、そのまま10年経ってしまった。。。

完全にベテラン域の主婦である。
専業主婦になって

もっとみる
ストレス

ストレス

ストレスを感じた事がある人は多いと思います。

なんだかイライラする、無性に疲れた、こんな自分が嫌になる、、、などあると思いますが、やっぱりこれは、頑張っているからこそだと思っています。

頑張っているからこそだよ!!!
遠慮なく自分を褒めよ!!!!!!

だからイライラしているストレスの時は「あぁ、生きているんだな。」と思うようにしています。

ストレスはアドレナリンというホルモンが戦闘する態勢

もっとみる