マガジンのカバー画像

日々の学び

89
日々たくさんの学びのアウトプット。体験に基づいて発信します。
運営しているクリエイター

#行動

380.「知ってる、できる」と「やってる」の間には、とてつもないキャズムが存在する

380.「知ってる、できる」と「やってる」の間には、とてつもないキャズムが存在する

メガネで有名なOWNDAYS社の社長、田中修治氏の素晴らしい講演の動画を拝聴しました。

とにかくシンプルでわかりやすく、小難しい話やスキルテクニックなど属人的ではなく、成功がいかに王道を走って手に入れるものかを思い知らされます。

この動画でのメッセージは一つ。

みんなが知っていて、みんなができることをただやりさえするだけだと。

朝、気持ちのいい挨拶をする。
今日を振り返り、明日の予習をする

もっとみる
334.行動したければ冷静に”ならない”ことが大切

334.行動したければ冷静に”ならない”ことが大切

挑戦心のある人になりたい。
挑戦を続ける人でありたい。
新しいことに怯まず立ち向かえるようになりたい。

挑戦や新しい行動、今までやったことのないチャレンジができれば、きっと今よりもっと人生は豊かになると思っています。

ただ、一生懸命考えて、やるぞと決めても、いざ具体的な行動という現象が目の前にやってきたとき、少しビビりますよね。

西野亮廣氏はこのようにおっしゃっていました。

この発言の真意

もっとみる
327.人生は「思いどおり」ではなく「行動どおり」になる

327.人生は「思いどおり」ではなく「行動どおり」になる

山下誠司氏の動画をシャワー中に観るというブームはまだ続いています。

最新の動画が出るとチェックするようになってから数ヶ月、非常に学びのある動画を毎回拝聴させていただいています。

さて、そんな最近観た動画がこちら。

内容の主旨とは少し違うのですが、最後の方で山下誠司氏はこう述べています。

ドキッとしました。
図星をつかれると、人はだいたいドキッとします。

人生はどうであれその人の思った通り

もっとみる
115.圧倒的な作業量が未来をつくる

115.圧倒的な作業量が未来をつくる

作業、という言葉は少し平坦な響きです。
が、その裏にある想いをいかに汲み取れるかが、これからの自分の未来を拡張してくれる鍵になるような、そんな気がしています。

適量ではなく、圧倒的に。

こんなにやるんですか?
こんなことまでやるんですか?

そんなことを平気で言われるぐらい、作業を徹底する。

そりゃ、こんなにやりますよ。
こんなことまでやりますよ。

それだけ想っている証拠なんです。

想っ

もっとみる
104.「頭では理解できるけど、感情が追いつかない」という現象について

104.「頭では理解できるけど、感情が追いつかない」という現象について

頭でっかちの僕みたいな人間によく起こる現象です。

理解はできる。
ただ、行動に移るか?
それはわからない。

こんな感じです。

「理動」という言葉がないように、人は理屈で動くのではなく感情で動きます。「感動」ですね。

そんな謎現象について、人気ブロガーのDJあおいさんが取り上げていました。

『理性』とは主に善悪を問うものであり、『感情』とは主に好き嫌いを問うものであり
善悪と好き嫌いって、

もっとみる