マガジンのカバー画像

日々の学び

89
日々たくさんの学びのアウトプット。体験に基づいて発信します。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

106.”僕”を支える”僕自身”は、日々の行動で創り上げられる

106.”僕”を支える”僕自身”は、日々の行動で創り上げられる

「いろんなことに向き合うときに、自分の弱さしか感じていない。」

イチローでも、そう思うらしいです。

人から何か言われたとき、「畜生……」と思うようです。

強靭なメンタルを持っていて、メンタルコントロールも完璧に思えるイチローですら、そうやって感じるときがあるんですね。

「屈しないでいたい、という自分は確かにいる。」

精神状態が不安定なときもあった。
普段続けていることを放棄したくなる。

もっとみる
104.「頭では理解できるけど、感情が追いつかない」という現象について

104.「頭では理解できるけど、感情が追いつかない」という現象について

頭でっかちの僕みたいな人間によく起こる現象です。

理解はできる。
ただ、行動に移るか?
それはわからない。

こんな感じです。

「理動」という言葉がないように、人は理屈で動くのではなく感情で動きます。「感動」ですね。

そんな謎現象について、人気ブロガーのDJあおいさんが取り上げていました。

『理性』とは主に善悪を問うものであり、『感情』とは主に好き嫌いを問うものであり
善悪と好き嫌いって、

もっとみる
103. 思い出せる時間だけをつなげると、人生どれぐらいの長さになるのだろうか。

103. 思い出せる時間だけをつなげると、人生どれぐらいの長さになるのだろうか。

忘れられない瞬間は、どれくらいありますか?

と問われたときに、いくつその光景が目に浮かぶでしょうか。

心が震える瞬間は、緊張で心臓が口から飛び出しそうな機会は、絶対に忘れたくないなと思えるような時は、一体どれだけあるのでしょうか。

野球の引退試合。最後の打席。
勇気を振り絞ったあの一瞬。
告白の瞬間。
自分の意志を、宣言するとき。
誰かの成長の瞬間に立ち会えたとき。
感動を、共にできたとき。

もっとみる
102.月が綺麗ですね。私死んでもいいわ。

102.月が綺麗ですね。私死んでもいいわ。

有名な言葉ですね。
今日もちょいとコラム色。

「月が綺麗ですね」

この言葉は、夏目漱石が「I love you」の和訳を、日本人はそんな真っ直ぐにものを言わないからと、「月が綺麗ですね、ぐらいに訳したらいい」と言ったという逸話からきています。

本当なのか、噂なのか、そこはわからないですが、いずれにせよ誰かが考えて誰かが発信した言葉。

素敵ですよね。
そういう感性そのものが、日本人らしいとい

もっとみる
101.袖振り合うも多生の縁

101.袖振り合うも多生の縁

袖振り合うも多生の縁とは、知らない人とたまたま道で袖が触れ合うようなちょっとしたことも、前世からの深い因縁であるということ。
故事ことわざ辞典 http://kotowaza-allguide.com/so/sodefuriaumo.html

ご縁というと、たまたま、偶然、奇跡的な、みたいな自分以外の何かの作用で起こったつながりのように思えます。

ただ僕は、ご縁をご縁と捉える、まずその考え方が

もっとみる
100.人は鏡、万象我師

100.人は鏡、万象我師

目の前の人は、自分の鏡。

万象が師であり、起こる現象から全て学ぶ。

さて、100記事に到達しました。
100番目はこの内容にしようと、ちょっと前から決めていました。

僕の座右の銘。

人は鏡、万象我師。

人生に対して、謙虚であること。
行動すればするほど、学べば学ぶほど、やればやるほど、挑戦すればするほど、身に沁みる。

そんな言葉です。

人は鏡人はコントロールすることはできません。

もっとみる