マガジンのカバー画像

旅のつれづれ。

53
住んでいる町以外を訪れた時のお話を、プチ旅・長旅問わず写真多めで綴ります。 欧州在住のため、海外の写真が多いです。 雰囲気、人々、当時の様子などを自分の視点でひとり言っぽく。
運営しているクリエイター

#教会

【Görlitz3/ゲルリッツ3】聖ペーター教会のオルガン 〜 川を渡る

【Görlitz3/ゲルリッツ3】聖ペーター教会のオルガン 〜 川を渡る

お昼前にやっと到着、聖ペーター教会。二本の尖塔が特徴的。

"ナイセ川にある最も美しい神の家"と呼ばれる、聖ペテロ教会(教区教会)は、遠くからでも川の向こう側からでもひと際目立って、美しい。川からは少し高いところにあるので、余計に目立つ。
当初ここにはバシリカ(教会堂)があったのが、何度か改修され、その後本格的に建設に数十年をかけて、今の形になったのは1497年。尖塔ができたのは更に後の1891年

もっとみる
【Görlitz2/ゲルリッツ2】三位一体教会から聖ペーター教会までのお散歩

【Görlitz2/ゲルリッツ2】三位一体教会から聖ペーター教会までのお散歩

こういう高い建物に挟まれた道は、空が高いところに見えるのでなんだかちょっと不安になるけれど、先に教会っぽい尖塔が見えるので、迷っても目安になるかと安心もする。迷子御用達の高い塔である♪

どんどこ歩いて、今度は三位一体教会(トリニティ教会)/Dreifaltigkeitskirche のある広場、オーバーマルクトへ。

そしてこちらが三位一体教会。

入口横にある大きな木。根っこはブーツを履いてい

もっとみる
【Görlitz1/ゲルリッツ1】中央駅から聖母教会

【Görlitz1/ゲルリッツ1】中央駅から聖母教会

ドレスデンから電車で1時間ほどにある小さな町、ゲルリッツ。
こぢんまりした田舎町といった具合で、何か建築物が有名とか誰々(著名人)が住んでいたとかメジャーな映画の撮影に使われたとか、そんな町では多分ない(知らんけど)。

では何故たった3日間半のドレスデン旅の中、朝も早起き日帰りでわざわざここへというと、「景色がよいと聞いた」から。
町の風景は古く、古い教会も多く、大きな川もあり、広い公園も緑の多

もっとみる
【Essen/エッセン】St. Mariä Empfängnis

【Essen/エッセン】St. Mariä Empfängnis

と、いう教会への、半日帰りの備忘録。

教会巡りは好き。とくにキリスト教徒というわけではないけれど、ここに住んでいる醍醐味のひとつだと思うのが、相当に歴史あるカトリック教会や(特に金ピカゴテゴテのやつ✨)、大司教や司教が政治にも大きな影響を与えた時代の象徴ともいえる大聖堂、またあるいは町や村の寄り場的な小さな規模の温かみのある教会など、
当地の暮らしや文化の歴史を、実際に垣間見られること。
日本で

もっとみる
【Lisbon4/リスボン4】ジェロニモス修道院とサンタマリア教会

【Lisbon4/リスボン4】ジェロニモス修道院とサンタマリア教会

発見のモニュメントから大きな車道と線路のほぼ向かい側にあるのが、このジェロニモス修道院。先ほどのベレンの塔とまとめて世界遺産に登録されている。

ベレンの塔を出る時にチラとみると、塔への入口は自分が到着したときの倍の列になっていたけど、こちらもなかなか減ってない。というか多分増えてる。イースターの間(金曜と日曜が公式的な祭日、その狭間)、この土曜日を狙ってみなさん来ている。うん、我もだブルータス。

もっとみる
【Boppard/ボッパルト5】カルメリテン教会 

【Boppard/ボッパルト5】カルメリテン教会 

ローマ法王庁がカトリック教徒の火葬を認可してから早50年。
カトリックが多いがイスラム教徒も少なくないフランスでは、(宗教に関わらず)亡くなった方全体の40%程度が火葬、主にカトリックとプロテスタントがざっくり同比率で多いドイツでは50%強が火葬、ということだそう。

埋葬場所の問題もあり、今後ますます火葬は増えるんだろう。
肉体がないと復活の際に困る、ということで土葬もされているけれど、
土地面

もっとみる
【Boppard/ボッパルト4】教区教会 

【Boppard/ボッパルト4】教区教会 

教区教会(Pfarrkirche)というのは、各地域にあるキリスト教の活動拠点で、
宗教活動に限らず地域の活動にもいろいろ貢献しているという感じの、
宗教色薄く言ってみるなら 半官半民 に少しは近い感覚なんだろうか。
教区の単位は、市政の単位と似てそうだもんな。

で、この町にもあるわけです、教区教会。
上記説明のとおり、町(村)広場といった場所にそびえ立っておりました。

真ん中(祭壇へ通ずる通

もっとみる
【Koblenz/コブレンツ5】聖母教会へ。 

【Koblenz/コブレンツ5】聖母教会へ。 

ヨーロッパを巡っては見学したくなる、教会。
特に何の信仰があるわけでなくとも、
様々な建物の形式、天井の模様、ステンドグラス、像、絵、祭壇、オルガン、などなど、
ただただひと目見るだけでも、一つの大きな芸術、それに絡む政治、宗教、社会の歴史、が垣間見え(勉強苦手なので深くは追究しませんがw)、
それが一つの町に複数あるだけでも感慨深いのだ。

十字架、ではない形での磔刑。
この奥のステンドグラスが

もっとみる
【Koblenz/コブレンツ4】市庁舎広場と市教会

【Koblenz/コブレンツ4】市庁舎広場と市教会

さて、教会巡りです。
特にキリスト教徒ではないが
(特別な仏教徒でもなければ何かのアンチでもなく)、
それでもヨーロッパの教会は、
見るだけで圧倒されたり感慨深いものが多く、
歴史も文化も民族の根底の何がしかも、
いろいろ含まれている気がして、
あとは(特にカトリック系の)荘厳で華美な造りに
ただただ感動する、というところもあり。

見つければ入ってみたくなるのだ。
(本来ビジターお断りな場所も多

もっとみる