LIBERTY烏龍CAMP

名前:烏龍(うーろん) 1988.04.19 東京都在住 趣味のキャンプを中心に記事を…

LIBERTY烏龍CAMP

名前:烏龍(うーろん) 1988.04.19 東京都在住 趣味のキャンプを中心に記事を投稿します。

記事一覧

78プラドとは?

普段、私が乗っている78プラド通称ナナプラとはどんな車なのか? ランドクルーザーの歴史の中に78プラドの立ち位置など調べてみました! 78プラドに出会うまでの道のり 初…

LIBERTY烏龍CAMP
11か月前

「DIY初心者」材料費6000円でキャンプで使える棚作ってみた!

キャンプで使える棚が欲しいと思い、色々調べていた所ポストジェネラルというブランドがソーホースを元にキャンプ棚を作っていたので、ソーホースを使ってDIY初心者が挑戦…

1

初めてのテントどれにしますか?

始めてキャンプするのにどのテントを買っていいのか悩みますよね。 憧れていたテントを買って失敗する事もあります。 用途をしっかりと把握して、見た目が好きなテントを…

3

遊び場いっぱいイレブンオートキャンプ場!

千葉県君津市にあるイレブンオートキャンプ場 子供の”遊び場”がいっぱいあります! 家族の笑顔をつくりたい 素敵なコンセプトのもと運営されております! ・釣り堀 …

1

無料キャンプ場”入門”【田代運動公園】

無料キャンプ場定番スポット!田代運動公園! 初心者必見!無料キャンプ場の紹介です! キャンプの道具を揃えておけば誰でも利用できる無料キャンプ場 *レンタル品など…

”京浜島つばさ公園”飛行機を眺めながらデイキャン

羽田空港の近くで飛行機が眺めれるデイキャンプ場を紹介します! 1939年1月31日に埋め立て地としてできた京浜島、もう80年も前の事。 1939年はちょうど第2次世界大戦が始…

2

これが無いと冬キャンプできない!

寒さが本格的になってきましたね〜春が待ち遠しい、、。烏龍です。 今回は我が家のキャンプスタイルでこのギアが無いと冬キャンプできないって位、重要なギアを紹介してい…

ちびっ子がいる我が家のお気に入りキャンプ場3選!

烏龍です。 今回は我が家の4歳と2歳のちびっ子が居ても楽しめるキャンプ場を3つ紹介します! キャンプ場選びの基準 都心から1時間位で行けるキャンプ場 子供が安全に…

1

妄想キャンプのアプリが想像通りだった!

こんにちは烏龍です。 去年から妻が仕事を復帰した事もあり休みが合わず(妻はカレンダー通り、自分は不定休な為)夏休みから年末まで家族揃ってキャンプに行く事が難しい…

1

ランタンは何個あってもいい!ゴールゼロとコールマンのガソリンランタンは最強!

今回はキャンプ沼にハマり、どんどん増えていくランタンについてご紹介します。 キャンプの夜は街灯もなく、とても暗い環境です。LEDランタンは充電が切れたり、燃料のラ…

複数の役目を持つテーブル「DODテキーラテーブル」買って間違いなし

初めましてLIBERTY烏龍CAMPの烏龍です。 子供が生まれてから数年前にファミリーキャンプを初めてからキャンプ沼にハマってしまいました。 今まで買って良かったキャンプギ…

1
78プラドとは?

78プラドとは?

普段、私が乗っている78プラド通称ナナプラとはどんな車なのか?
ランドクルーザーの歴史の中に78プラドの立ち位置など調べてみました!

78プラドに出会うまでの道のり
初めての車はRVファクトリーさんで納車したJB31 ジムニーシエラでした。
元々4WDが好きで、子供の頃から描く絵は4WDの大の4WD好き!
普段は街乗りをしていて不満は感じず、強いて言うならば高速の坂道でのパワー不足以外は気に入っ

もっとみる
「DIY初心者」材料費6000円でキャンプで使える棚作ってみた!

「DIY初心者」材料費6000円でキャンプで使える棚作ってみた!

キャンプで使える棚が欲しいと思い、色々調べていた所ポストジェネラルというブランドがソーホースを元にキャンプ棚を作っていたので、ソーホースを使ってDIY初心者が挑戦してみました!

揃える材料

・ソーホース
・天板
・ビス(ねじ)
・ニスや塗料

まずはソーホースという作業台です。
2台使って天板を置きDIYする作業台として使うほかサーフボードやスノーボードなどのワックス掛けなどで使用するようです

もっとみる
初めてのテントどれにしますか?

初めてのテントどれにしますか?

始めてキャンプするのにどのテントを買っていいのか悩みますよね。

憧れていたテントを買って失敗する事もあります。

用途をしっかりと把握して、見た目が好きなテントを選ぶと長く愛用していけると思います。

まずはキャンプをするにあたって人数に対してテントを選ぶ事が大切になってきます。

ソロやデュオ、ファミリーからグループキャンプをする際のテントの選び方や季節、気温に合わせたテント選びましょう。

もっとみる
遊び場いっぱいイレブンオートキャンプ場!

遊び場いっぱいイレブンオートキャンプ場!

千葉県君津市にあるイレブンオートキャンプ場

子供の”遊び場”がいっぱいあります!

家族の笑顔をつくりたい 素敵なコンセプトのもと運営されております!

・釣り堀
・ホンモロコ釣り
・クライミング
・トランポリン
・グラススキー
・ラジコンコース
・ブランコ
・多目的広場
・おびつ川
・子供プール

たくさんの遊びがある、いわば子供の為のキャンプ場です!

営業時間

開門8時〜閉門21時

もっとみる
無料キャンプ場”入門”【田代運動公園】

無料キャンプ場”入門”【田代運動公園】

無料キャンプ場定番スポット!田代運動公園!

初心者必見!無料キャンプ場の紹介です!

キャンプの道具を揃えておけば誰でも利用できる無料キャンプ場

*レンタル品などもなく、基本的なキャンプの知識とマナーが必要です。
有料キャンプ場の設備とは異なる部分が多いので事前確認してから楽しんで下さい。

・ゴミ持ち帰り
・洗い場なし
・水汲み禁止
・直火禁止
・周りへの配慮(深夜の宴会や音が出る機器、楽器

もっとみる
”京浜島つばさ公園”飛行機を眺めながらデイキャン

”京浜島つばさ公園”飛行機を眺めながらデイキャン

羽田空港の近くで飛行機が眺めれるデイキャンプ場を紹介します!

1939年1月31日に埋め立て地としてできた京浜島、もう80年も前の事。
1939年はちょうど第2次世界大戦が始まった頃なんですね。
その後1974年に大田区に編入されたそうです!

そんな”京浜島”実はあまり知られていない穴場なんじゃないでしょうか?
今回、筆者の主観でメリット&デメリットを紹介していきたいと思います〜!

京浜島つ

もっとみる
これが無いと冬キャンプできない!

これが無いと冬キャンプできない!

寒さが本格的になってきましたね〜春が待ち遠しい、、。烏龍です。
今回は我が家のキャンプスタイルでこのギアが無いと冬キャンプできないって位、重要なギアを紹介していきます。

冬キャンプのスタイルはお籠りキャンプでお座敷スタイルです!
お座敷スタイルのポイントはストーブを入れて暖かく子供がリビングとして幕内で遊べるので冬はお座敷スタイルを取り入れています。

我が家の重要ギア

銀マット

コット

もっとみる
ちびっ子がいる我が家のお気に入りキャンプ場3選!

ちびっ子がいる我が家のお気に入りキャンプ場3選!

烏龍です。
今回は我が家の4歳と2歳のちびっ子が居ても楽しめるキャンプ場を3つ紹介します!
キャンプ場選びの基準

都心から1時間位で行けるキャンプ場

子供が安全に遊べる要素はあるか

一泊の予算5000円前後

お気に入り3選!!・青根キャンプ場

・森の牧場オートキャンプ場

・誠農社キャンプ場

それぞれの特徴をご紹介していきます。

青根キャンプ場

〒252-0162 神奈川県相模原市

もっとみる
妄想キャンプのアプリが想像通りだった!

妄想キャンプのアプリが想像通りだった!

こんにちは烏龍です。
去年から妻が仕事を復帰した事もあり休みが合わず(妻はカレンダー通り、自分は不定休な為)夏休みから年末まで家族揃ってキャンプに行く事が難しい。
その間はyoutubeでキャンプ動画を見たり、amazonでキャンプ道具探したり季節が変わり過ごし方も異なるので、妄想をして楽しんでいます笑。
自分が持っているギアでどうアレンジができるか?足りない物はあるか?
スタイルによっては買い足

もっとみる
ランタンは何個あってもいい!ゴールゼロとコールマンのガソリンランタンは最強!

ランタンは何個あってもいい!ゴールゼロとコールマンのガソリンランタンは最強!

今回はキャンプ沼にハマり、どんどん増えていくランタンについてご紹介します。

キャンプの夜は街灯もなく、とても暗い環境です。LEDランタンは充電が切れたり、燃料のランタンは燃料切れなど複数所持していると役目を補ってくれたりするので、何個持ってても良いキャンプギアだと思います。

初めて買ったランタン

夜、徒歩で使うランタン

ソーラーパネルで充電できるランタン

明るいLEDランタン2種

ガソ

もっとみる
複数の役目を持つテーブル「DODテキーラテーブル」買って間違いなし

複数の役目を持つテーブル「DODテキーラテーブル」買って間違いなし

初めましてLIBERTY烏龍CAMPの烏龍です。
子供が生まれてから数年前にファミリーキャンプを初めてからキャンプ沼にハマってしまいました。
今まで買って良かったキャンプギアとオススメの使用方法などを紹介していきます。

「DODテキーラテーブル」

今回紹介するのはDODのテキーラテーブルです。
テキーラテーブルとはアイアン製で熱にもつよくプレートとレッグを合わせる事によって色々なアレンジができ

もっとみる