Guutara (⁰⊖⁰)

ひとりでキャンプしてます。たまに。。

Guutara (⁰⊖⁰)

ひとりでキャンプしてます。たまに。。

マガジン

  • キャンプ

    釣りに付き合ってキャンプ飯を作ってたり、一人でキャンプ行ったり。

  • キャンプ道具

    山登りの趣味はない。勿論、キャンプにも興味はない。 料理は好きなので家にいる事が多かった今年は家人に飯をよく作っていた。 友人と家人たちは、釣りによく出掛けている。誘われて付き合ったりもしていたのだが、釣りもやはり興味がわかない。しかし、断り続けているのも何やらしんどくなってきたところで.... そうだ、キャンプの道具を用意して、飯を作るだけなら、釣り場にいてもやる事ができるし、そもそも、釣り場で飯を食えないと聞いていたので良い案ではないか? これは、そんな、キャンプにも釣りにも興味のない男が、外で飲み食いの自炊をするというためだけに揃えた道具の話である。

  • 読書

    読んだ本の紹介と感想です。

  • 料理のレシピ

  • 東京都 COVID-19 検査数のまとめ

    東京都の検査数はオープンデータになってないので、日々、変化するデータを保存している。ついでに、7日間の合計値で陽性率を出して見る。

記事一覧

【デイキャンプ】高尾駅周辺の里山

泊まりのキャンプへ行く暇がないので、里山歩きを少しずつ始めている。 高尾駅周辺には、里山があり地主さんが整備してくれていることもあり、ハイキングや、トレランなど…

Guutara   (⁰⊖⁰)
13時間前
1

ソロキャンプ 【山梨県 ほったらかしキャンプ場】2回目

たまたま、予約が取れるのを見つけたので、天気予報は風強だったけどいってきました。 2024/03/01 金曜日です。 山梨県 ほったらかしキャンプ場 料金・予約ぼっちサイト…

12

アウトドア・UL 好きなお店/ブランド

JINDAIJI MOUNTAIN WORKURL MoonlightGearURL Shop TOKYO/IWAMOTOCHO OSAKA/NAKATSU FUKUOKA/HIRAO Hiker's DepotURL Shop BAMBOO SHOOTS中目黒URL Shop STRIDE …

1

【ソロキャンプ フリース】Rab Alpha Flash Jacket

キャンプに行くようになって、登山やトレイルランニング用の衣類に興味を持つようになりました。 ヒートテックでは体が冷えてしまうと言うところからの始まりです。 汗を…

5

行きたい店と「また」行きたい店

一由そば 日暮里駅/立ち食いそば、うどん、そば辰巳寿司 (たつみずし)魚菜はざま 勝どき駅/居酒屋、海鮮桜すし住所 東京都新宿区歌舞伎町1-25-3西武新宿駅前ビル1F 時間 11:…

2

行きたいキャンプ場リスト

ソロで行きたいキャンプ場のリスト. 自分用の備忘録です。 富士市立少年自然の家/丸火自然公園 グリーンキャンプ場予約 PICA 表富士予約 予約は上記のサイトから可能…

4

ソロキャンプ 【山梨県 ほったらかしキャンプ場】

たまたま、予約が取れるのを見つけたので、天気予報は良くなかったけれど初めていってきました。 2023/12/15 金曜日です。 山梨県 ほったらかしキャンプ場 料金・予約ぼ…

3

読書 ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ

紹介文感想最近読んだSFに、著者のジョン・ル・カレの名前が出てきていたので読んでみることにした。この手のスパイ小説は、あまり読んだことがなかったので初めての分野…

3

貨幣の国家論 個人的な引用と覚書 - 1

第一章 支払い、貨幣と金属第1節 金属重量測定制ー価値単位の名目性MEMO 材料として価値のあるもの(金属)を使用していたとしても、それが支払い手段として通用する場合、…

1

旅行記(2023/09) 福島県ー浜通り・震災のあと-1日目

どこか旅行へ行こうかと、車を買った同僚と話をしていて、話題になっている福島へ行こうとなった時、中学の同級生が原発で働いているのを思い出しました。40数年ぶりに会…

7

読書 巨人たちの星 (旧版)

紹介文 感想「星を継ぐもの」の続編、3部作の3作目となる。当初の3部作の一応完結した感じのお話になっている。 引き続き、ハントと生物学者のダンチェッカーの二人…

2

読書 ガニメデの優しい巨人 (旧版)

紹介文 感想「星を継ぐもの」の続編、3部作の2作目となる。4作目も書いているようだけど当初の3部作を目安に読み進めている。 前作の主人公のハントと生物学者のダ…

1

読書 星を継ぐもの (旧版)

紹介文 感想何を今更と言われるかもしれないけれど、読んだことがなかったので、今回、三部作を買い込んで読み進めている。 1980年に初版発行されている作品なだけに、…

Guutara   (⁰⊖⁰)
10か月前
3

読書 帝国という名の記憶 下

紹介文感想中盤くらいから読むのが止められなくなり一気に読み終えました。この手のSci-Fi(SF)に慣れている人には読みやすいストーリー展開だと思います。 上巻と異な…

Guutara   (⁰⊖⁰)
11か月前
2

読書 帝国という名の記憶 上

紹介文感想久しぶりに、スペースオペラの陰謀劇を堪能しました。下巻を読むのが楽しみです。展開が遅いとか、勿体ぶっているなどという感想も散見しますが、ここ最近読んだ…

Guutara   (⁰⊖⁰)
11か月前
2

読書 輝石の空

紹介文感想「第五の季節」の完結編となる三部作の三作目です。 最初にここまで読んできて良かったというのが正直な感想です。読みおえた時の満足感は、かなり高いものがあ…

【デイキャンプ】高尾駅周辺の里山

【デイキャンプ】高尾駅周辺の里山

泊まりのキャンプへ行く暇がないので、里山歩きを少しずつ始めている。

高尾駅周辺には、里山があり地主さんが整備してくれていることもあり、ハイキングや、トレランなどで楽しむ人も多い。

それほど体力もないので、歩くより休む時間の方が長くなる自分でも、コースを選んで楽しんでいる。

休憩時は、ハンモックを張って、ゆっくりお茶したり、ご飯たべたり。

雨が降らない日の楽しみ。

ソロキャンプ  【山梨県 ほったらかしキャンプ場】2回目

ソロキャンプ 【山梨県 ほったらかしキャンプ場】2回目

たまたま、予約が取れるのを見つけたので、天気予報は風強だったけどいってきました。
2024/03/01 金曜日です。

山梨県 ほったらかしキャンプ場

料金・予約ぼっちサイトで、一泊を予約しました。予約の際に「アーリー(12:30)チェックイン」を申し込んで、アーリーの時間で受付しました。
3500¥+1000¥ で、4500¥を現地で現金で支払いました。

場所

道中
中央高速の勝浦ICから

もっとみる
アウトドア・UL 好きなお店/ブランド

アウトドア・UL 好きなお店/ブランド

JINDAIJI MOUNTAIN WORKURL

MoonlightGearURL

Shop

TOKYO/IWAMOTOCHO

OSAKA/NAKATSU

FUKUOKA/HIRAO

Hiker's DepotURL

Shop

BAMBOO SHOOTS中目黒URL

Shop

STRIDE LABURL

Shop

OMM JapanURL

凌URL

Trail Hut

もっとみる
【ソロキャンプ フリース】Rab Alpha Flash Jacket

【ソロキャンプ フリース】Rab Alpha Flash Jacket

キャンプに行くようになって、登山やトレイルランニング用の衣類に興味を持つようになりました。

ヒートテックでは体が冷えてしまうと言うところからの始まりです。
汗をかいたあと、汗が残ると冷えてしまうと言う体験から、mont-bellのアンダーシャツのジオラインを使うようになり、嫁も愛用するようになりました。

そこから、レイアリングという、重ね着の概念を知り、年々、対応調節の難しくなる体に、別に、山

もっとみる
行きたい店と「また」行きたい店

行きたい店と「また」行きたい店

一由そば
日暮里駅/立ち食いそば、うどん、そば辰巳寿司
(たつみずし)魚菜はざま
勝どき駅/居酒屋、海鮮桜すし住所 東京都新宿区歌舞伎町1-25-3西武新宿駅前ビル1F
時間 11:00~23:00(L.O.22:30)

エノテカ ドォーロ 大手町店コース:『ワインをとことん楽しむ飲み比べる飲み放題付き』

トゥーマイ

My Home Coffee, Bakes, Beer

さかなや食堂ウロ

もっとみる
行きたいキャンプ場リスト

行きたいキャンプ場リスト

ソロで行きたいキャンプ場のリスト.
自分用の備忘録です。

富士市立少年自然の家/丸火自然公園 グリーンキャンプ場予約

PICA 表富士予約

予約は上記のサイトから可能です。
注意等はこちら。

滝沢園予約はできません。

CAMP BEAN嵐山渓谷月川荘キャンプ場

RECAMP しょうなん予約

ソロキャンプ  【山梨県 ほったらかしキャンプ場】

ソロキャンプ 【山梨県 ほったらかしキャンプ場】

たまたま、予約が取れるのを見つけたので、天気予報は良くなかったけれど初めていってきました。
2023/12/15 金曜日です。

山梨県 ほったらかしキャンプ場

料金・予約ぼっちサイトで、一泊を予約しました。予約の際には「アーリー(12:30)チェックイン」を申し込まなかったのですが、電話で確認したところ、早くきて申し込んでくれれば良いとのことで、アーリーの時間で受付しました。
3500¥+10

もっとみる
読書 ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ

読書 ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ


紹介文感想最近読んだSFに、著者のジョン・ル・カレの名前が出てきていたので読んでみることにした。この手のスパイ小説は、あまり読んだことがなかったので初めての分野の小説となった。

1974年に発行されている作品なので、当時のことを知らないと全くわからないかもしれない。

結論から言うと、この小説はひどく読みにくいものだった。主人公を除いた登場人物に、特徴を感じ印象を覚えておけるキャラクタが少なく

もっとみる
貨幣の国家論 個人的な引用と覚書 - 1

貨幣の国家論 個人的な引用と覚書 - 1

第一章 支払い、貨幣と金属第1節 金属重量測定制ー価値単位の名目性MEMO
材料として価値のあるもの(金属)を使用していたとしても、それが支払い手段として通用する場合、その材料としての価値には意味はなくて、支払い手段として国家が定めた法で定義される。

感想

この章だけでも、支払い手段というのは、それが例え決められた素材の重量でもって行われていても、素材の価値で決められているのではないと言うこと

もっとみる
旅行記(2023/09) 福島県ー浜通り・震災のあと-1日目

旅行記(2023/09) 福島県ー浜通り・震災のあと-1日目

どこか旅行へ行こうかと、車を買った同僚と話をしていて、話題になっている福島へ行こうとなった時、中学の同級生が原発で働いているのを思い出しました。40数年ぶりに会うことになっったのを機会に、車に同乗して福島へ行きました。

目的は勿論「おいしいものをたべる」です。

2泊3日の旅のうちの1日目です。

出発の前泊車に乗せていってもらう予定にしたので、西川口で前泊しました。ほぼ、マンションの一部屋を改

もっとみる
読書 巨人たちの星 (旧版)

読書 巨人たちの星 (旧版)


紹介文

感想「星を継ぐもの」の続編、3部作の3作目となる。当初の3部作の一応完結した感じのお話になっている。

引き続き、ハントと生物学者のダンチェッカーの二人を軸に謎解きと今回は闘いが描かれていく。

前作までを読んでいないと、全くわからない部分は多いと思う。逆に、前作までを読んでいるとかなり読みやすい。読み進めるにつれて話は分かり安くなっていっている感じがした。

前作最後に突然あらわれた

もっとみる
読書 ガニメデの優しい巨人 (旧版)

読書 ガニメデの優しい巨人 (旧版)


紹介文

感想「星を継ぐもの」の続編、3部作の2作目となる。4作目も書いているようだけど当初の3部作を目安に読み進めている。

前作の主人公のハントと生物学者のダンチェッカーの二人を軸に謎解きが続いていく構成になっている。

前作を読んでいないと、全くわからない部分は多いと思う。逆に、前作を読んでいるとかなり読みやすい。

前作で謎の存在として登場した「ガニメアン」とハントたちが呼ぶ異星人が、遥

もっとみる
読書 星を継ぐもの (旧版)

読書 星を継ぐもの (旧版)


紹介文

感想何を今更と言われるかもしれないけれど、読んだことがなかったので、今回、三部作を買い込んで読み進めている。

1980年に初版発行されている作品なだけに、時代を感じさせる記述が多い。40年以上前になるんだものなぁ。。新訳が今年出たので、そちらの方が読みやすいんだろうとは思う。

最近のエネルギーでの世界の混乱をみると、核爆弾(放射能汚染がない)の開発から戦争が消えエネルギー問題の心配

もっとみる
読書 帝国という名の記憶 下

読書 帝国という名の記憶 下


紹介文感想中盤くらいから読むのが止められなくなり一気に読み終えました。この手のSci-Fi(SF)に慣れている人には読みやすいストーリー展開だと思います。

上巻と異なり具体的に事態が変化していきます。

主人公(マヒート)相棒(スリー・シーグラス)その友人(トウェルブ・アゼイリア)前任大使イスカンダーを中心に、逃亡劇からクーデターの最中を経てラストシーンまでの構成はスピード感がありました。謎解

もっとみる
読書 帝国という名の記憶 上

読書 帝国という名の記憶 上

紹介文感想久しぶりに、スペースオペラの陰謀劇を堪能しました。下巻を読むのが楽しみです。展開が遅いとか、勿体ぶっているなどという感想も散見しますが、ここ最近読んだハードSFに比べればなんでもありませんでした。感覚が麻痺しているのかもしれない。。。

数々の星を傘下に治める巨大帝国テイクスカラアンへ、まだ征服されていない辺境のルスエル・ステーション(惑星ではなくステーション)から主人公である大使が送り

もっとみる
読書 輝石の空

読書 輝石の空

紹介文感想「第五の季節」の完結編となる三部作の三作目です。

最初にここまで読んできて良かったというのが正直な感想です。読みおえた時の満足感は、かなり高いものがありました。
それは、逆にいえば、読むのにとても努力がいる三部作だったという事になります。

前巻よりも読みにくくなっています。原因としては、一巻目同様に、三人の視点で物語が語られていることだと思います。また、それらは、時系列的に全く連動し

もっとみる