マガジンのカバー画像

自分力の磨き方

7
運営しているクリエイター

#好きなことを仕事にする

何かをする時間、しない時間

何かをする時間と、何もしない時間。

何かをする時間、というのは、
主に、目的を持ってその時間を使っていることが多い。

対して、何もしない時間というのは、何もしていないかのように見えて、実は何かをしていることが多いのだ。

何かをしている時間の方が重要に思えるかもしれない。
けれど、何もしていない時間も、同じように重要なのだ。

何もしていないかのように見えて、
何かを見ていたり、感じていたり、

もっとみる
自分が好きなことを仕事にする

自分が好きなことを仕事にする

好きなことを仕事にする

このテーマは、本田健さんのライフワークカウンセリングで、良く扱います。
そもそも、「好きなこと」って何だろう?
って思うことがスタートだったり、
毎日に疑問を感じて、もやもやしているのを、どうしたらいいかわからなくなって、自分の好きなことを探そう、という流れになったり、
お金を稼ぎたいけど、どうせやるなら、好きなことを仕事に・・・、
という流れだったり、いろいろです。

もっとみる
休みの過ごし方が、人生に影響を与える

休みの過ごし方が、人生に影響を与える

キャリアを作る、お休みの過ごし方。
日常できないことを、休みの日にすること。

家族サービス、という人も多いかもしれませんが、
普段から家族とコミュニケーションをとっていると、
特に、休みの日に特別なことをする、ということもなく、
自分がやりたいことに、時間を使うことができます。

ときには、家族のやりたいことが、家族で旅行など、
合わせる必要があれば、
そのときに、ついでに、自分がやりたいことも

もっとみる
お金を生み出す、ということ

お金を生み出す、ということ

お金を生む、ということは、
どういうことか?

一番は、仕事になることをすること。
仕事になるということは、
人に求められる商品、サービスを創れるということ。

「自分の才能を磨き、自分の時間とお金を投資する」

難しく言えば、こんな表現。

簡単に言えば・・・

「お金と時間をかけてでも、ついやってしまうことを、
人にも、役立つ形で商品やサービスにする」

ということ。

今している仕事の中に、

もっとみる