マガジンのカバー画像

福祉経営の専門知識

17
運営しているクリエイター

#障がい福祉

介護・障がい福祉事業所の収入と支出のバランスの真実

介護・障がい福祉事業所の収入と支出のバランスの真実

みなさま

こんばんは。Saekoです。

今日は
介護・障がい福祉サービス事業の収入と支出のバランスの真実を
語ってみようと思います。

介護・障がい福祉サービスは
国の事業であり、
報酬と経費のバランスが
ギリギリとなってます。

その割に
覚えることも多く
やることも多く

組織運営が複雑です。

また3年に1回の報酬改定があり
いつまでも
同じ報酬をもらえません。

国の意向でコロッとかわ

もっとみる
介護施設管理業務、急なアンケートや調査はご遠慮いただきたいと思った話

介護施設管理業務、急なアンケートや調査はご遠慮いただきたいと思った話

コロナが始まった時
ちょうど

私、介護施設で
管理職やってました。

毎日

・職員面談
・職員からのピッチ連絡
・外部からの電話

に対応してる中

介護保険課が
国からのアンケート依頼なども含めて

容赦なくメールが届きました。

コロナの時は
本当に現場は混乱してて

その混乱の最中

5日以内に
今、備蓄してある感染症対策で使う
備品を
調べて
メール送って!

と介護保険課から
何度か

もっとみる
介護・障がい福祉サービス、書類多い&ルール変更多い。これってどうなの?

介護・障がい福祉サービス、書類多い&ルール変更多い。これってどうなの?

介護保険サービスでは
元管理職。

今は事業所支援

障がい福祉事業では
事業所支援を対応してしてます

3年に1回の法律改正で
毎回、収入が減ったり

事務作業が増やし
複雑化させて

報酬をもらうために
大変に
しています。

性善説が通らない事態も
起こってるので
厳重にルールを決めて
事務作業を増やしてる
印象です。

事務作業と
人員確保

必死になる
事業所も
多く

支援の質向上の

もっとみる