マガジンのカバー画像

コロナ禍での経営

23
運営しているクリエイター

記事一覧

コロナ禍の経営23~長崎県さんからのご依頼の出張販売もコロナで中止~

コロナ禍の経営23~長崎県さんからのご依頼の出張販売もコロナで中止~

1.出張販売のご依頼2021年10月末、長崎県大阪事務所の職員さんが五島つばき商店にご来店頂けました。

職員さん「在阪九州各県と沖縄県で、来たる2022年2月23日に大阪府松原市にある「セブンパーク天美」で長崎県の商品販売のご依頼です。」

「セブンパーク天美」は2021年(令和3年)11月17日に開業予定で
ライフ、ロフト、無印良品、 ニトリデコホーム、トイザらス/ベビーザらス、VS PARK

もっとみる
コロナ禍での経営22~副業、今なら出前館さんで耐える~

コロナ禍での経営22~副業、今なら出前館さんで耐える~

時給6800円の元ネタ記事大人気、企画が帰ってきました!コロナ禍は店舗を休業して、副業しましょう!第3弾!!

なんやかんやでコロナも約2年!無理、長すぎます!!

ゴールが分からないマラソンは精神的に辛いです・・・

前回の第2弾は2021年3月1日に書いた記事が好評でした。

本当にありがとうございます!

この時から配達の副業なら出前館さん推し!、UberEatsさんと2刀流で提案してきまし

もっとみる
コロナ禍の経営21~五島海陽高校さんの修学旅行先は五島つばき商店の予定でした~

コロナ禍の経営21~五島海陽高校さんの修学旅行先は五島つばき商店の予定でした~

1.五島海陽高校さんの修学旅行先は五島つばき商店2020年2月、長崎県の大阪事務所の職員さん達が五島つばき商店にご来店頂けました。                             理由は長崎県立五島海陽高校さん(旧:五島商業高校)の修学旅行先が今年も大阪です。    

修学旅行の数日の1日を五島つばき商店で海陽高校生の販売体験先とのお話でした。
昨年の販売体験先がなんばグランド花月さんで

もっとみる
コロナ禍の経営20~「幻の江島手造り醤油」、文化として残したいなら、売上、利益をあげないと存続しない~

コロナ禍の経営20~「幻の江島手造り醤油」、文化として残したいなら、売上、利益をあげないと存続しない~

1.「幻の江島手造り醤油」とは
長崎県西海市にある人口70人ほどの離島、江島(えのしま)があります。

江島は地図の中央の島です。西側、新上五島町です。東側、西海市です。

江島の手作り醤油は昔から島の各家庭で作っていた醤油をおばちゃんたちが商品化したものです。
今は生産者も減り、江島農産加工センターで田中さん親子二人で毎日100回かめ(大きなつぼ)をかき混ぜています。
入荷するとダンボールの中に

もっとみる
コロナ禍の経営19~Miles(マイルズ)でポイント貯めて、道のりは厳しいが五島の商品が買える!~

コロナ禍の経営19~Miles(マイルズ)でポイント貯めて、道のりは厳しいが五島の商品が買える!~

Miles(マイルズ)とは「徒歩、自転車、電車などすべての移動に対してマイルを貯めることができるスマートフォンアプリ「Miles」が2021年10月20日にスタートした。スマートフォンのアプリを利用してユーザーの移動手段と距離を測定し、貯まったマイルを特典に換えることができる米国発のサービスで、日本では108の特典をそろえた。消費者の行動変容に期待がかかる。」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
思い出し

もっとみる
コロナ禍の経営18~「弱肉強食」ではなく、「適者生存」~

コロナ禍の経営18~「弱肉強食」ではなく、「適者生存」~

大阪市北区天神橋筋商店街3丁目で五島つばき商店の4軒となりにイオングループのCoDeli(こデリ)さんが明日、2021年10月14日に開店予定です。

CoDeli(こデリ)さんの「こ」はひらがなです。

いつもの恐竜対蟻です。

はぁ~とため息をついていると、CoDeliの部長さんがご挨拶に来てくれました。

私「おもっきり、競合ですよね?ですが、ご挨拶を頂けた以上、私が持っている情報はお話しま

もっとみる
コロナ禍の経営17~高級品「水いか一夜干し」が売れる理由~

コロナ禍の経営17~高級品「水いか一夜干し」が売れる理由~

1.結論コロナ禍で高級品、「水いか一夜干し」が売れる理由が分からないので、お客様に聞きました。

●コロナ禍の飲食店でディナーができないので、家での晩御飯にお金が使える。おかずが豪華になる。

●イカが売っていない、値上がりしている。五島つばき商店はまだ安い。

2.水いかとは「水いか」とは、九州での「アオリイカ」の呼び方で、日本海側に生息する大型のイカです。高級食材でもあり、「イカの王様」とも呼

もっとみる
コロナ禍の経営16~ゆうちょ銀、ネットバンクの他行あて振込料金を値下げ~

コロナ禍の経営16~ゆうちょ銀、ネットバンクの他行あて振込料金を値下げ~

1.タイトルの記事の内容
ゆうちょ銀行のインターネットバンクで振込み料金

2021年11月1日より、一律165円。

従来

5万円未満:220円/回

5万円以上:440円/回

2.銀行の皆さんには申し訳ないですが、苦しいです。五島つばき商店を開店して、3年8カ月で、振込み手数料でお支払いした金額は20万円を超えています。

五島の仕入れ先さんが利用する銀行は今のところ4つです。

十八親和

もっとみる
コロナ禍での経営1

コロナ禍での経営1

この1年、一番多く聞かれた質問「コロナ禍で、どうやって経営を続けているのか?」答えは店舗の売上がなくなっても耐えられる設計をしているからです。

そもそも、コロナ禍関係なく、大阪市北区、天神橋筋商店街3丁目は2ヶ月に一度、店舗が入れ替わる激戦区です。ここで店舗を借りて、商売を始めようと決めた時から、売上がなくなる事は当たり前と考えておりました。

売上がなくなったらどうするのかを事前に策を練ります

もっとみる
コロナ禍での経営2~「損益分岐点の低いお店作り」が重要です~

コロナ禍での経営2~「損益分岐点の低いお店作り」が重要です~

前回「コロナ禍での経営1」は最悪のシナリオ、売上がなくなっても経営を続ける具体的な方法を書きました。

今回の結論は「損益分岐点の低いお店作り」が重要です。
今日も、いつも通り、「五島つばき商店」に向かうと、斜め向かいの天神橋筋商店街3丁目「串かつ でんがな」さんが閉店になっており、驚きました。

「串かつ でんがな」さんの紹介「串かつ でんがな」さんは全国で60店舗以上あります。

運営会社は「

もっとみる
コロナ禍での経営3~コロナ禍で「パクリ屋」が増えています~

コロナ禍での経営3~コロナ禍で「パクリ屋」が増えています~

コロナ禍で「パクリ屋」が増えています。高級商品が納入されると代金を支払わらない「取り込み詐欺」を行うのを「パクリ屋」と言います。

コロナ禍で苦しむ生産者の足もとをみて、許せないです!!

その後、「パクリ屋」は入荷した商品を右から左に転売して、儲けて終了です。

「パクリ屋」の住所に行っても、「もぬけの殻」です。または廃業や倒産の通知が生産者に届くだけです。

「パクリ屋」と取引しないための取り

もっとみる
コロナ禍での経営4~店舗での売上が上がらないのなら、副業をしましょう~

コロナ禍での経営4~店舗での売上が上がらないのなら、副業をしましょう~

店舗での売上が上がらないのなら、副業をしましょう。日本一長い商店街、天神橋筋商店街には800店舗ぐらいあります。時短要請、またその影響で営業時間が短くなっております。

毎日の通勤で見ていると、ずっと店舗にいたままの方がいます。

このまま売上減少でよいのでしょうか?

国から協力金がもらえるからは一旦なしとします。

店舗に「こだわり」を持つ事は大事です。しかし、「こだわり過ぎる」のは頂けません

もっとみる
コロナ禍での経営5~最悪を想定して、経営しましょう~

コロナ禍での経営5~最悪を想定して、経営しましょう~

事業撤退も想定して、経営しましょう「コロナ禍での経営1」で、五島つばき商店はそもそも売上が上がらない前提で創業しましたので、まだ耐えております。

しかし、副業しても、支払いが追いつかない場合はあきらめて、廃業が良いと思います。

スポットライトは浴びませんが、線引きして「撤退」が上手い事も経営者として、大事な能力です。

突っ込んだお金を取り返していない、まだいける、まだ大丈夫、協力金がでるから

もっとみる
コロナ禍での経営6~もう時間がない「営業時間短縮協力金」と準備しよう「一時支援金」、「事業再構築補助金」~

コロナ禍での経営6~もう時間がない「営業時間短縮協力金」と準備しよう「一時支援金」、「事業再構築補助金」~

営業時間短縮協力金五島つばき商店は大阪のため、大阪府、大阪市の「営業時間短縮協力金」です。

令和3年2月26日までです。

大阪以外の方は各自治体に問合せ下さい。

五島つばき商店は小売りのため、対象外で申請できません。

一時支援金
飲食店以外の方はこちらです。

上記の「営業時間短縮協力金」と重複受給はできません。

情報が随時更新されておりますので、適宜必要です。

2019年、2020年

もっとみる