マガジンのカバー画像

コロナ日記4年目 2023年

92
実家への行き来。昨年の竹林整備の結果。タケノコ掘り初体験。庭木の剪定も徐々に慣れてくる。
運営しているクリエイター

#剪定

洗濯機の中に、「ムカデ」が・・(オババの家にて)

洗濯機の中に、「ムカデ」が・・(オババの家にて)

この日も、6月末日までには、片づけてしまいたい、竹藪と、庭木のメインテにでかけてました。

なんせ、日が長くなりましたから、日中は、時には、ムンムンとする暑さに襲われるより、朝活して、早め、早めに竹藪にはいっては、フジのツタ切り、草刈り機の使えない場所の草刈り(手刈り)、破竹、青竹の伸びきったタケノコの始末などなど・・。休むひまなく、ツツジの剪定、庭木の剪定、プラス草取り・・・夕方には、汗だく、疲

もっとみる
竹林整備8・・番外―庭木編(ナンテンの剪定・伐採)

竹林整備8・・番外―庭木編(ナンテンの剪定・伐採)

今朝の、早朝の風景。一本遅めの電車を使う。

オババの家の近くまできた。ちょっとした坂道。その脇に、蓮池(正確には、ヒツジ草)がある。そこに氷が張っていた。

その池の脇を横切る小路に、セキレイがちょん、ちょんと道を渡り、池にドブン?(あれ、消えた・・)いや、氷が張り詰めた池の上を、セキレイがスケートをするかのごとく、ちょんちょんとしていた。

なぜか、オババ当たり周辺は、陽があたるのがおそく、一

もっとみる
竹林整備13・・鰹節と鰹節削り器を持ち込む

竹林整備13・・鰹節と鰹節削り器を持ち込む

おはようございます。今日もよい一日を。

一日、間をはさんで、また出かけた。高気圧がやってくる!!

(間の一日は、鰹節の買い出し。「親孝行がしたい!!」と乾物屋のお店の人に言って、枕崎の雄節、薩摩節をだしてもらう。)

一番扱いづらい、鰹節削り器が家に一台。あとは、東急ハンズで買ったものとか、たまたまバーゲンで見つけた削り器は、簡単に削れたが・・。ネパールの日本食屋さんにばら撒いてきた。

ザッ

もっとみる
フキノトウがつなげてくれた家族の絆

フキノトウがつなげてくれた家族の絆

日記を読み返すと、昨年は、怒涛でした。

あまりに、辛かったので、短歌を綴っておりました。

3月16日、実家へナンテンの剪定に勇気をだして、行ったときのことが忘れられません。小さな折り畳み式ハンディノコを手に入れたのがきっかけです。

丁度、今ころ、フキノトウが出始め、母が、まるで、お客を振る舞うように、小皿と、割り箸と、フキノトウの天ぷらを出してくれました。

そのくらい、距離が離れていました

もっとみる
送電線に、サクラの枝が・・地縁、男手で片付いていた問題が、今は専門業者に委ねる。

送電線に、サクラの枝が・・地縁、男手で片付いていた問題が、今は専門業者に委ねる。

草むしり三昧の前に気づいたことですが・・

帰り間際に、庭を見回すと、家の表から、道路の電信柱に向かって、送電線が3本ひきこんである。

その1本が、サクラの枝を圧迫しているのを発見。

いや、サクラの枝が送電線を圧迫している。桜も生き物であるから、成長するし、朽ちる時には、ボキっと折れて落ちる。

オババに、「剪定せんでもええの?」

「大丈夫!」

オババの大丈夫!は、あてにならないと思い・・

もっとみる