マガジンのカバー画像

鳥の目 Journal

38
独断と偏見で面白いと思った海外のニュースや論文、有名人のツイートなんかを紹介していきます。
運営しているクリエイター

#農業

食の工業化に飲み込まれないために

食の工業化に飲み込まれないために

アーモンドの一粒とアーモンドパウダーは同じなようで同じじゃない。その成分だけを見れば理論的には同じだけど、一旦体の中に入ってしまえばそれは全く別物。りんごとりんごジュースも似て非なるもの。

それを科学的に教えてくれるのはフランスの国立農業・食品・環境研究所のAnthony Fardet氏とEdmond Rock氏です。本日の参考記事はTHE CONVERSATIONから。なんとなく加工食品て体に

もっとみる
南極海の島に住む顕微生物にもマイクロプラスチック

南極海の島に住む顕微生物にもマイクロプラスチック

南極海に浮かぶ島、キングジョージ島の土壌に生息する顕微生物からマイクロプラスチックが検出されたという研究を見つけました。

この研究はシエナ大学のElisa BergamiとIlaria Corsi によるものです。Bergami氏はキングジョージ島で、藻類や苔をエサとする微生物をサンプルとして採取しました。それらの微生物はポリスチレンフォームの上で育っていたもの。ポリスチレンは発泡スチロールだっ

もっとみる

フルーツや野菜からマイクロプラスチックが見つかった

マイクロプラスチックが、ニンジン、レタス、ブロッコリー、イモ、りんご、梨から見つかったという論文が発表されたという記事を読んで衝撃を受けています。今回はFASTCOMPANYの記事をご紹介します。

野菜と果物からマイクロプラスチック発表したのは、イタリアのシチリア島にあるカターニャ大学。Environmental Researchという学術雑誌に掲載されています。研究者がスーパーマーケットと地元

もっとみる
除草剤のラウンドアップ/ 訴訟の結果は

除草剤のラウンドアップ/ 訴訟の結果は

ホームセンターにたくさん並んでるラウンドアップ の会社、バイエルはラウンドアップ の発がん性を訴えていた何万人もの原告に対し、109億ドル、日本円で約1兆1600億円を支払うことにしたそうです。これ、バイエルにもモンサントにも、他の農薬作ってる会社にもすごく影響大きいニュースだと思います。

写真中央の男性は第一原告の46歳、ジョンソンさんで、末期の非ホジキンリンパ腫だそうです。

彼はサンフラン

もっとみる