マガジンのカバー画像

鳥の目 Journal

38
独断と偏見で面白いと思った海外のニュースや論文、有名人のツイートなんかを紹介していきます。
運営しているクリエイター

#健康

「太った人とは働かない」と言ってしまったトレーナ/ in UK

「太った人とは働かない」と言ってしまったトレーナ/ in UK

イギリス在住のパーソナルトレーナ兼フィットネスライターが、「私はデブとは働かない」と彼女のブログに書いて炎上している。

Samantha Yardly氏を避難する声は、ニュース記事からTwitterから様々だ。

「太っている人は、セルフコントロールが欠如していて、怠惰だ。だから働かない」と言っている氏だが、体型で人格は決まらないし働きっぷりが悪いかと言えばそんなことはない。

でも彼女のブログ

もっとみる
3Dプリンターで薬も作れる時代

3Dプリンターで薬も作れる時代

5年後には3Dプリンターで自分用にカスタマイズされた薬が地元の薬局で作れるようになるかもしれない。

バーミンガム大学で食べられる製品の3Dプリントについて研究しているSaumil Vadodaria氏による記事がこちら(THE CONVERSATIONから)。

高齢化が進み慢性疾患が増えると、1日に何度も違う種類の薬を飲むことが難しくなることは想像に難くない。特に認知症を患っていたりすると間違

もっとみる
食の工業化に飲み込まれないために

食の工業化に飲み込まれないために

アーモンドの一粒とアーモンドパウダーは同じなようで同じじゃない。その成分だけを見れば理論的には同じだけど、一旦体の中に入ってしまえばそれは全く別物。りんごとりんごジュースも似て非なるもの。

それを科学的に教えてくれるのはフランスの国立農業・食品・環境研究所のAnthony Fardet氏とEdmond Rock氏です。本日の参考記事はTHE CONVERSATIONから。なんとなく加工食品て体に

もっとみる

フルーツや野菜からマイクロプラスチックが見つかった

マイクロプラスチックが、ニンジン、レタス、ブロッコリー、イモ、りんご、梨から見つかったという論文が発表されたという記事を読んで衝撃を受けています。今回はFASTCOMPANYの記事をご紹介します。

野菜と果物からマイクロプラスチック発表したのは、イタリアのシチリア島にあるカターニャ大学。Environmental Researchという学術雑誌に掲載されています。研究者がスーパーマーケットと地元

もっとみる