マガジン

  • 週末投資シナリオ構築

    週末、翌週のFX投資シナリオをまとめ、自分のチャート分析能力を磨く糧にします。

  • Gold Cafe - ゴールドFXで高収益狙い

記事一覧

2022.12.11 今週のシナリオ

先週、忙しくて反省とシナリオ記載できなかった。そんなわけで、今週のシナリオ作成から再開始する。  今週は、今年最後のFOMCイベントがある。この発表前後で、トレンド…

GoldCafe
1年前

2022.11.27 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週は、Thanksgivingの週なので、ドルストレートは、一旦下落して終了、と思っていたため、シナリオベースでは、全敗、となってしまった。  実際野トレードでは、EURUSD…

GoldCafe
1年前

2022.11.20 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週は、第4波の下落があり、そして第5波の上昇がある、と想定したが、第4波の下落と言うより、続きの上昇となってしまった。GoldやGBPUSDで、小さく買いエントリはできた…

GoldCafe
1年前

2022.11.13 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週はドルストレート上昇がバッチリだった。 ドルストレートは勝ち戦だったので、ここでは明日以降のシナリオに集中する。 今週もドルストレート狙いでいきたい。今週末…

GoldCafe
1年前

2022.11.06 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週はFOMC金利発表で下落、BOE金利発表を起点に上昇への転換した。 どちらの記者会見も、これまでの金利上げの結果を見守る時期とのこと。ドル強が一旦の落ち着きを見せる…

GoldCafe
1年前

2022.10.30 先週のシナリオ反省会と今週シナリオ

先週は想定したシナリオ通り、ドルストレート上昇基調だった。クロス円は、介入の動きが気になり横目で置いておくだけとなった。  今週は、FOMC金利発表、BOE金利発表と重…

GoldCafe
1年前
1

先週のシナリオ反省会と来週シナリオ 2022.10.23

先週の反省会と今週のシナリオを行う。 先週は、ドルストレート系のトレンド転換期間となった。 トレンド転換するのに、1週間くらいかかること、よく覚えておきたい。 今週…

GoldCafe
1年前

先週のシナリオ反省会と来週シナリオ 2022.10.16

先週のシナリオ構築を記録し忘れたが、反省会は実施する。主に、ドルストレート、クロス円、その他に分類して傾向をつかむ。  また来週シナリオを分けて書くのが大変なの…

GoldCafe
1年前

2022.10.09 先週のシナリオ反省会

先週のシナリオ反省会を行う。 たくさんの通貨ペアを見るように努力しているものの、まだ対象ペアのシナリオを全部頭の中にいれて、月曜日を迎えるまで行かない。  結局記…

GoldCafe
1年前

2022.10.02 今週のシナリオ構築

記載する時間があまりなく、今週のシナリオ構築は短くいく。 今週は、ドル円が145円突破上昇するか、はたまた下落するかで、ドルストレート系の方向が決まる気がする。 ま…

GoldCafe
1年前

2022.10.01 先週のシナリオ反省会

先週のシナリオ反省会を行う。 先週は、月曜日にGBPの急落、それに伴うドルストレートの高騰が発生。 立案したシナリオでは、そんなことは発生せず、一旦の戻り上昇の第4波…

GoldCafe
1年前

2022.09.25 今週のFXシナリオ

今週のFXシナリオを立案する。 先週、ドルストレート、クロス円はどの通貨ペアも急落になった。それぞれまだ下落余地があるように思うが、今週あたりは、調整の戻り上昇が…

GoldCafe
1年前

2022.09.24 先週のシナリオ反省会

先週のシナリオ、ドルストレートの上昇は全く逆の下降となり、シナリオは外れた。 でも、上昇のエントリタイミングは来なかったので、エントリ自体はしていない。 一方、ク…

GoldCafe
1年前

2022.09.19 今週のシナリオ分析

先週のシナリオ構築と反省会を活かし、よりよいシナリオ構築を目指したい。 まずは分類を、ドルストレート、クロス円、株価指数/Gold、その他に分類し直して、シナリオを立…

GoldCafe
1年前

2022.09.17先週のシナリオ反省会

先週は、火曜日のUS消費者物価指数指標発表により、ドルストレートが急落。じわじわ下落を想定していたシナリオとは別の世界になってしまった。 ドルストレート、クロス円…

GoldCafe
1年前

2022.09.11 今週のシナリオ構築

今週のトレードシナリオを構築する。 一度に所有するポジションは5通貨ペアを基本として、ポジションを取り過ぎないよう留意してトレードすることにする。 基本路線は、ド…

GoldCafe
1年前
2022.12.11 今週のシナリオ

2022.12.11 今週のシナリオ

先週、忙しくて反省とシナリオ記載できなかった。そんなわけで、今週のシナリオ作成から再開始する。
 今週は、今年最後のFOMCイベントがある。この発表前後で、トレンドが変わる可能性があるため、FOMCイベント前まで、今のチャートの続きとして検討しておく。FOMCイベント結果によって、トレンド転換があったり、今のトレンド継続があったり、、、それは結果次第で、どちらにも対応するよう構えておきたい。

もっとみる
2022.11.27 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

2022.11.27 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週は、Thanksgivingの週なので、ドルストレートは、一旦下落して終了、と思っていたため、シナリオベースでは、全敗、となってしまった。
 実際野トレードでは、EURUSDなど、損切りの後、Goldでその後の上昇ロングに乗り直して、現在挽回中。
 Thanks Givingで欧米は週後半休みだったのに、ドルストレートがこんなに上昇するとは。。
よいチャンスを逃してしまった。
 気を取り直して

もっとみる
2022.11.20 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

2022.11.20 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週は、第4波の下落があり、そして第5波の上昇がある、と想定したが、第4波の下落と言うより、続きの上昇となってしまった。GoldやGBPUSDで、小さく買いエントリはできたが、それほど獲れたわけではなかった。
 また、いつ下落になるかとみていたが、結局週末近くまで下落にならず、今週に持ち越しに見える。
 今週、11/25(木)~11/26(金)は、欧米はThanks Givingに突入する。このた

もっとみる
2022.11.13 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

2022.11.13 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週はドルストレート上昇がバッチリだった。
ドルストレートは勝ち戦だったので、ここでは明日以降のシナリオに集中する。

今週もドルストレート狙いでいきたい。今週末はシナリオ整理に時間をかける余裕がなく、明日からのトレードも、短期狙いになってしまいそう。
 ともかくも、ドルストレートは、一旦の節目まで上昇しているので、週前半は押し目待ち。後半に上昇が始まるタイミングを待つのが全体観。もしかしたら、押

もっとみる
2022.11.06 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

2022.11.06 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週はFOMC金利発表で下落、BOE金利発表を起点に上昇への転換した。
どちらの記者会見も、これまでの金利上げの結果を見守る時期とのこと。ドル強が一旦の落ち着きを見せるという方向感となった気がする。
 ドルストレートは、どのチャートを見ても、ドル強一服、一旦のドル安方向に見える。
来週は、トレードチャンスが大きいとみた。

1) ドルストレート系ドルストレート系は想定シナリオ通り、上昇トレンドを形

もっとみる
2022.10.30 先週のシナリオ反省会と今週シナリオ

2022.10.30 先週のシナリオ反省会と今週シナリオ

先週は想定したシナリオ通り、ドルストレート上昇基調だった。クロス円は、介入の動きが気になり横目で置いておくだけとなった。
 今週は、FOMC金利発表、BOE金利発表と重要指標があり、上下しやすい気がする。それも意識してシナリオ構築したい。
 全体で考えれば、ドル高継続か、一旦しばらくのドル安戻りか、分岐点にいる気がする。

1) ドルストレート系ドルストレート系は想定シナリオ通り、上昇トレンドを形

もっとみる
先週のシナリオ反省会と来週シナリオ 2022.10.23

先週のシナリオ反省会と来週シナリオ 2022.10.23

先週の反省会と今週のシナリオを行う。
先週は、ドルストレート系のトレンド転換期間となった。
トレンド転換するのに、1週間くらいかかること、よく覚えておきたい。
今週は、ECB金利発表があるので、その前までにもう一段ドルストレートが上昇、そして金利発表でさらに上昇するか、一旦下落するか、ここがポイントになりそう。

1) ドルストレート系ドルストレート系で最も強いのは、欧州通貨、中でもGBPUSD。

もっとみる
先週のシナリオ反省会と来週シナリオ 2022.10.16

先週のシナリオ反省会と来週シナリオ 2022.10.16

先週のシナリオ構築を記録し忘れたが、反省会は実施する。主に、ドルストレート、クロス円、その他に分類して傾向をつかむ。
 また来週シナリオを分けて書くのが大変なので、まとめて書くことにする。

1) ドルストレート系ドルストレート系で最も強いのは、欧州通貨、中でもGBPUSD。弱いのはオセアニア通貨。この2つは、同じドルストレート系の中でも、上昇トレンド転換と下降トレンド継続で分かれてしまった。
 

もっとみる

2022.10.09 先週のシナリオ反省会

先週のシナリオ反省会を行う。
たくさんの通貨ペアを見るように努力しているものの、まだ対象ペアのシナリオを全部頭の中にいれて、月曜日を迎えるまで行かない。
 結局記憶手来ているのはドルストレート系で、クロス円はそれに準じると思い、他の通貨ペアは、記憶が薄くなる。
 来週以降のシナリオ構築にむけて、今回の反省会をもとに、通貨ペアの絞り込みを行いたい。
 あと、全般もう少し深くシナリオを立てないと、4時

もっとみる
2022.10.02 今週のシナリオ構築

2022.10.02 今週のシナリオ構築

記載する時間があまりなく、今週のシナリオ構築は短くいく。
今週は、ドル円が145円突破上昇するか、はたまた下落するかで、ドルストレート系の方向が決まる気がする。
また、もう一度為替介入が入ると、その動きががらっと変わるので要注意。。
なんとなく、週前半、ドルストレート系下落(ドル円は膠着)、週後半はドルストレート系が上昇、ドル円は下落、、このシナリオが有力とみておく。
しかし、シナリオが外れても、

もっとみる
2022.10.01 先週のシナリオ反省会

2022.10.01 先週のシナリオ反省会

先週のシナリオ反省会を行う。
先週は、月曜日にGBPの急落、それに伴うドルストレートの高騰が発生。
立案したシナリオでは、そんなことは発生せず、一旦の戻り上昇の第4波、そして第5波下落、を想定した。
 このズレにより、ドルストレート系全般で、週中のシナリオ変更を検討する必要があった。
このようなシナリオとのズレは、今後も発生すると思うが、それでもその動きに沿って柔軟な対応ができるように、ずれた場合

もっとみる
2022.09.25 今週のFXシナリオ

2022.09.25 今週のFXシナリオ

今週のFXシナリオを立案する。
先週、ドルストレート、クロス円はどの通貨ペアも急落になった。それぞれまだ下落余地があるように思うが、今週あたりは、調整の戻り上昇があってもおかしくない。ただ、これだけ急落していることもあり、もしかすると大きな上昇は見込めない気がする。 逆に、急落の後の急上昇の可能性も捨てきれないが。。
 ともかくも、基本は戻り売りポイントを探す形がベースなので、シナリオは立てづらい

もっとみる

2022.09.24 先週のシナリオ反省会

先週のシナリオ、ドルストレートの上昇は全く逆の下降となり、シナリオは外れた。
でも、上昇のエントリタイミングは来なかったので、エントリ自体はしていない。
一方、クロス円も方向性は正しかったが、シナリオ上想定していた戻りが浅くエントリできなかった。戻りが浅くとも、方向性が合っていれば、タイミングをあわせエントリできるよう、シナリオと実際のエントリとの違いの吸収の仕方が必要。 この点もあわせて各チャー

もっとみる
2022.09.19 今週のシナリオ分析

2022.09.19 今週のシナリオ分析

先週のシナリオ構築と反省会を活かし、よりよいシナリオ構築を目指したい。
まずは分類を、ドルストレート、クロス円、株価指数/Gold、その他に分類し直して、シナリオを立ててみる。

1)ドルストレート系~週前半戻り上昇【EURUSD】~緩やかな戻り上昇

https://www.tradingview.com/x/DXFADemX/

EURUSDは、週初から戻り上昇をつける、と想定。押し目からの戻

もっとみる
2022.09.17先週のシナリオ反省会

2022.09.17先週のシナリオ反省会

先週は、火曜日のUS消費者物価指数指標発表により、ドルストレートが急落。じわじわ下落を想定していたシナリオとは別の世界になってしまった。
ドルストレート、クロス円の押し目を待っていたが、月曜日から早々に上昇し、火曜日の消費者物価指数発表で急落。そのため、押し目からの上昇トレンド形成チャートパターンが見られず、買いエントリチャンスはない状態で1週間を終えてしまった。
 本来は、押し目待ちではなく、押

もっとみる
2022.09.11 今週のシナリオ構築

2022.09.11 今週のシナリオ構築

今週のトレードシナリオを構築する。
一度に所有するポジションは5通貨ペアを基本として、ポジションを取り過ぎないよう留意してトレードすることにする。

基本路線は、ドルストレートの押し目買い、その先、遅れたタイミング(?)で、クロス円の押し目買い、と想定。
クロスオセアニアにもチャンスがありそうだが、日足逆張り上昇シナリオであるため、リスクをみてトレードしないで、ドルストレート、クロス円のみ注目する

もっとみる