見出し画像

2022.11.06 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ


先週はFOMC金利発表で下落、BOE金利発表を起点に上昇への転換した。
どちらの記者会見も、これまでの金利上げの結果を見守る時期とのこと。ドル強が一旦の落ち着きを見せるという方向感となった気がする。
 ドルストレートは、どのチャートを見ても、ドル強一服、一旦のドル安方向に見える。
来週は、トレードチャンスが大きいとみた。


1) ドルストレート系

ドルストレート系は想定シナリオ通り、上昇トレンドを形成。最後、木曜日、金曜日で押し目を形成した形だ。今週前半、この押し目から上昇するか、もう一段下落するか。。。上昇でも、金利発表があるため、その前までの第5波上昇と想定しておくほうが良さそう。
月曜日~水曜日、上昇トレンド継続なら、この期間のみ買いエントリを検討する。
そしてFOMCでの結果をみて、買い目線にて、ドルストレートの押し目を探し、買いエントリを検討する。
 もし、FOMCで急落方向なら、様子見し、下落方向の4時間下落トレンド完成まで待ってから売り目線を考える。(現在は、日足上昇トレンド確定のため)

【EURUSD】

https://www.tradingview.com/x/ZIsu95RD/

EURUSD 先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/2Q8JwyIR/

EURUSD 4hチャート:2022.11.05


【反省会】
上昇のタイミングを探していたが、結局一度も上昇の気配なく、FOMC後、BOE金利発表後まで下落継続。チャネルラインの下辺到達後、金納日になって急上昇を始めた。
 自分の目線が上昇目線だったこともあり、ずっと様子見となった。損をしないだけよかった、ともいえる。
【来週のシナリオ】
先週は下落~週足始値までの戻りとなった。ほぼチャネルラインを維持していることから、この後、押し目をつけたら上昇トレードの機会がくる。ドルストレート全般、上昇目線であり、どの通貨ペアが有利か、状況を見極めてトレードしたい。

【GBPUSD】

GBPUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/0yBBkkJU/

GBPUSD 4hチャート:2022.11.05


【反省会】
EURUSDと並び、BOE金利発表まで下落、日足レベルの高値切下げラインへの戻りをつけて、金曜日から上昇となった。EURUSDと同じく、目線は上昇だったために、様子見となった。
【今週シナリオ】
いよいよ、今週は上昇を撮りに行けそうな状態。緩やかな上昇のチャネルが引けると思う。
月曜日、すぐから買いエントリしても、先週安値とチャネル上辺でのリスクリターンは、1:1.5以上ある。ボラティリティが大きいポンド系だし、十分狙っていける。
 想像では、月曜日、窓空け上昇して始まりそうな気がする。そうであれば、窓を埋めた後、買いエントリでもよい気がする。本来は、月曜日以降、1時間足レベルへ落として、買いエントリという手もあるが、4時間チャートでは、どのみち損切りポイントは先週安値であるため、すぐにエントリしてもよい気がする。
 他の通貨ペアも見ながら月曜日、意思決定したい。

【AUDUSD】

https://www.tradingview.com/x/0BEIbeRL/

AUDUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/Dr1SXlR9/

AUDUSD 4hチャート:2022.11.05

【反省会】
FOMC前日の下落にて、ここから上昇になるかと思い、買いエントリしたが、損切りにあった。結局EURUSD同様、上昇トレンドラインタッチまで下落した。そして金曜日から急上昇。金曜日、再度買いエントリする案もあったが、自分はGoldをトレードすることにして、AUDUSDは様子見した。
【来週のシナリオ】
この上昇の強さから想像するに、4時間直近高値は上抜けて、その2倍上昇する可能性がある。ただし、途中に長期MAが存在するため、上昇しても一旦の下落があり、そしてまた上昇となる気がする。このことから、AUDUSDは1時間足レベルでトレードするか、GBPUSD同様、先週4時間の最安値を損切りポイントに、長期MAを上抜けるシナリオで買いエントリするか。。どちらかが、リスクリターンに見合うと思う。
 ボラティリティの大きさからいけば、GBPUSD優先でよい気がする。
月曜日午前のチャートの動きを見て、最終判断したい。

2) クロス円

【USDJPY】

https://www.tradingview.com/x/hNq0RoNg/

USDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/Zgl02Mw3/

USDJPY 4hチャート:2022.11.05

【反省会】
ドルストレートの上昇をシナリオ想定していたこともあり、USDJPYはどこで折り返すか、探していて様子見だった。ちょうど中期MAを挟んで上下する形になった。
【今週のシナリオ】
いよいよドル円の下落が始まると想定。月曜日、一旦の戻りをつけるならば売りチャンス。4時間20MAタッチ付近から売りたい。
 ただし、その時点でUSDCADやUSDCHFの前ドル系の通貨ペアと比較してどれが有利か検討してみたい。

【EURJPY】

https://www.tradingview.com/x/3GcaNYKG/

EURJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/9BMkTSN6/

【反省会】
ドルストレート優先で様子見だった。下落して、円高介入時の安値から上昇。
【今週のシナリオ】
まだ4時間安値を下抜けずに上昇となっている。当面の狙いは先週初めころの高値。押し目を形成したら買いエントリを検討する。全般ドル安による欧州通貨上昇なので、EURUSDとどちらが有利か検討の上、エントリを行いたい。

【GBPJPY】

https://www.tradingview.com/x/U4Vjotql/

GBPJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/bfvZToVe/

GBPJPY 4hチャート:2022.11.05

【反省会】
様子見だった。
【来週のシナリオ】
来週はドルストレート全般上昇、クロス円上昇と想定。GBPJPYもGBPUSDと歩調を取って上昇と想定。あとはいつエントリするか。王道としては、高値切下げラインを上抜けてから、だが、それより前に、小さめに買いエントリしておく手もある。なにせ、損切りはどの時点でも変わらず先週安値下のためだ。
 月曜日朝の動きを見て決めたい。

【AUDJPY】

https://www.tradingview.com/x/LU8p5zQi/

AUDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/Bl4aUu3c/

【反省会】
様子見だった。
【今週のシナリオ】
先週金曜日に急上昇。ここまで来ると、欧州クロス円のほうがリスクリターンが大きく見える。逆にここから大きな押し目を形成するならチャンス。月曜日、欧州時間前後まで動向を見極めたい。

【CADJPY】

https://www.tradingview.com/x/SokOIgKZ/

CADJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/gBZ5adTv/

CADJPY 4hチャート:2022.11.05


【反省会】
様子見だった。
【来週のシナリオ】
AUDJPYとどちらが有利か、AUDCADのチャートを見て検討したい。ただ、ここから急上昇していくなら、欧州通貨のほうがリスクリターンが有利であり、必ずしもオセアニア通貨のクロス円を選定する必要もない。両方ともエントリする、という案もあるが。。

3) その他

【EURAUD】

https://www.tradingview.com/x/zBD9nEOI/

EURAUD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/su9Gydg4/

EURAUD 4hチャート:2022.11.05

【反省会】
様子見だった。
【今週のシナリオ】
長く支えられていた青色水平線をいよいよ下抜けてきた。ここから上昇戻りを待ち、チャネル上辺タッチくらいから売りを狙える。火曜日~水曜日ごろの動きを見極めたい。

【Gold】

https://www.tradingview.com/x/JnwOiLqs/

Gold 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/8p5l2Dbr/

Gold 4hチャート:2022.11.05

【反省会】
火曜日~FOMC前までの上昇を獲ることができたが、FOMC金利発表で、すわ上昇か、と思い、思わず買いエントリをしてしまった。しかし結果は下落。
 どこかのタイミングで上昇と思っていたが、結局はBOE金利発表後だった。
FOMC後、損切りをして、BOE金利発表時に買いエントリした。現在も保有中。
【来週のシナリオ】
想定した以上に、上昇圧力が大きい。4時間では陽線連続状態。
現状、日足でみれば、Wボトムの右側、さらにWボトムをこの様子からは、日足レベル、直近高値までの上昇を狙える。
 もうすぐ長期MAタッチであるし、Wボトム右側のWボトムnネックラインを上抜けているので、押し目から買いエントリしたい。損切り位置を設定するのが難しいが、4hMAより少し離れて下、で十分な気がする。

【SP500】

https://www.tradingview.com/x/dRiyE8ys/

SP500 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/YU8i04LO/

SP500 4hチャート:2022.11.05

【反省会】
先週は、結局ドルストレートの下落が続き、SP500も下落となった。買いエントリを検討するタイミングはなかった。
 先週金曜日の動きから、ようやく上昇の可能性が見える感じ。
【今週のシナリオ】
他のドルストレートに似ていて、斜め角度の上昇チャネルを形成しそうな形。高値切下げラインと上昇トレンドラインに挟まれている形のため、このどちらかを割ればエントリ、でよいと思う。他のドルストレートが上昇方向であるし、SP500も目線は6:4以上の比率で上昇目線。
 来週はUS中間選挙結果がでることもあり、要注目。中間選挙のアノマリーでは、上昇方向だそうだが。。
(以上)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?