見出し画像

2022.11.20 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ


先週は、第4波の下落があり、そして第5波の上昇がある、と想定したが、第4波の下落と言うより、続きの上昇となってしまった。GoldやGBPUSDで、小さく買いエントリはできたが、それほど獲れたわけではなかった。
 また、いつ下落になるかとみていたが、結局週末近くまで下落にならず、今週に持ち越しに見える。
 今週、11/25(木)~11/26(金)は、欧米はThanks Givingに突入する。このため、いつもはよく動く木、金は、逆にあまり動かないと想定する。おそらく水曜日までで、今週のチャートは、ほぼ決着すると想定。
 ドルストレートは、どれも調整局面のフラッグを形成しそうに見えることから、月曜日早朝の価格の動きを見て、売エントリを検討したい。

1) ドルストレート系

【EURUSD】

https://www.tradingview.com/x/ZMbGnCXZ/

EURUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/FKZykz0e/

EURUSD 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】
月曜日から4hMAにタッチすることなく上昇、もう一つ上の親波高値に到達。トレードチャンスを見つけられなかった。
 このEURUSDチャートをみると、まだ4時間安値を下抜けてないので、下落トレンドになりそうな感じはしないが、AUDUSDやGoldのドルストレートを見る限り、下落トレンドに入ると想定する。週末前のThanks Givingを考えると、月曜日から下落を始めてもおかしくない。よく見極めたい。

【GBPUSD】

https://www.tradingview.com/x/nVm9Xn45/

GBPUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/3JicWyfI/

GBPUSD 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】
先週月曜~火曜にかけて小さい押し目を形成したが、このタイミングで気づかず、買いエントリできなかった。
しかし、木曜日に、下落したところからの押し目買いはなんとかできた。
でも逆にこの押し目買いが、今週下落に向かうサインにも見える。先週木曜日の下落が始まった当初は、このまま1.20~1.21台へ突入すると期待したが、金曜日の夜のチャートの動きで、今後おそらく下落のフラッグになると想定した。
 EURUSDと比較すると、まだ上昇圧力が強そうであり、利幅は別にして、売りエントリしやすそうなのは、EURUSDの気がする。EUR<GBPに見えるためでもある。
 月曜日、4時間MAを下抜けるあたり、1時間足チャートに落として、売エントリもよいかもしれない。仕事との兼ね合いかも。

【AUDUSD】

https://www.tradingview.com/x/AGJIJsBQ/

AUDUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/dr4qFK6X/

【先週の反省と今後のシナリオ】
このチャートをみて、今週からドルストレートは下落が狙えると判断した。
下矢印(青)左側にある、終点は、4時間チャート上昇の押し安値を少し下抜けている。このとき、4時間MAを下抜け、その後上昇したが、金曜日に再度下抜けている。
 このため、月曜日は、先週金曜日の4時間MAの上の高値より上になることはなく、このまま下落に向かうものと想定する。
 月曜日の朝から売り、もありだと思う。ターゲットはネックライン。ほぼ1:2のリスクリターンが組めるのではないか。 本来の損切り位置は、先週高値だけれど、4時間MAを2回目、下抜けたことで、このときの高値は上抜けない、とシナリオを立てる。
 月曜日が楽しみ。

2) クロス円

【USDJPY】

https://www.tradingview.com/x/aRqojpWf/

USDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/rjKHHJva/

USDJPY 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】
先週は、ある程度戻りがつくだろう、と思っていたが、それでも言うほど戻らず、ヨコヨコになった。これは、それほど上ではないところに、日足上昇トレンドライ(赤色)があり、これにタッチしたら売り、を狙っているトレーダーが多いと思われる面もある。
 先週はヨコヨコだったが、ドルストレートの下落もあり、今後はこの日足上昇トレンドラインへのタッチを狙ってくると思う。チャート形状は,AUDUSDの逆向き。
 ドル円はいままでボラティリティが低いと思って避けていたが、今見てみると、それdめお現時点から日足上昇トレンドラインタッチ付近まで約150pips以上ある。狙い目な気がする。

【EURJPY】

https://www.tradingview.com/x/V5HX4ooh/

EURJPY4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/IGE77p9g/

【先週の反省と今後のシナリオ】
先週は、まるでヨコヨコの1週間だった。ドルストレート優先で焦点を当てていなくて良かった感じ。
 今週は、いよいよ下落しそうな気がする。直近のN波動第3波目だと、チャネルラインを下抜けるほど幅があり(右側青矢印終点)、狙い目だが、ちょっと狙い杉の木もするので、一つ手前の安値をターゲットにする。これでもリスクリターンは、1:2以上になる。ただし、もしかすると、直近安値付近で止まる可能性もあるので、要チェック。
いずれにしても月曜日が楽しみのチャートの一つ。

【GBPJPY】

https://www.tradingview.com/x/HraqZoKr/

GBPJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/n2EBSqHX/

GBPJPY 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】

EURJPYと似た動きになっているGBPJPY。でもEUR<GBPのようで、今週の上昇率はEURJPYより大きいようだ。
 下落を狙うのは、EURJPYとして、GBPJPYは様子見をしたいと思う。
基本は第5波目の下落を想定。たぶん直近安値付近までではないだろうか。


【AUDJPY】

https://www.tradingview.com/x/NuzMwGZx/

AUDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/omoIZGkA/

AUDJPY 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】
これまでもヨコヨコ風で、様子見だったが、引き続き緩やかなフラッグ形成中に思うが、なんとなくちょっと狙いづらい。今週も様子見。

3) その他

【EURAUD】

https://www.tradingview.com/x/UGW4Fsfr/

EURAUD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/CH5K6kRz/

EURAUD 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】
まだヨコヨコチャネルのままに思える。先週もドルストレート専念だったが、今週もクロスオセアニアは様子見したい。

【Gold】

https://www.tradingview.com/x/Dlod0Qa5/

Gold 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】
なんか、先週のシナリオの時に、ちゃんとチャートが貼り付けられていなかったみたい。失敗。
 それはさておき、先週、途中で気づいたけれど、先週の高値のところ、日足レベルのWボトムの幅の、ちょうど半分位置。Wボトムは、ちょうど半分位置まで上昇したら、一旦下落に入り、ネックラインにたっちに来る、というチャートパターンを思い出した。
 ただ、下落で4時間MAを下抜けたのは、木曜日。このときGBPUSDはまだ上昇の雰囲気があったので、ドルストレート上昇か、下降か判断が分かれてしまうようなチャートパターンjに見えて、かなり迷ってしまった。金曜日の夜、Goldがさらに下落となり、かつGBPUSDも前日高値を上抜けることなく下落を始めており、これはもうドルストレート下落になってきた、と考えられる。
 先週のGoldの上昇は、1時間や15分で小さく取った形だった。今週も、すでに結構下落しているので、1時間や15分チャートにして、リスク幅を小さく出来そうなタイミングを探したい。

【SP500】

https://www.tradingview.com/x/lwcfHxIR/

SP500 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/CBFMUgid/

SP500 4hチャート:2022.11.20

【先週の反省と今後のシナリオ】
先週は、GoldやGBPUSDに目が行ってしまい、見逃していた。
AUDUSDに似ているチャートの気がする。売りを考えるとき、損切りをどこに置くか、が難しい判断だが、直近の高値においても大丈夫な気がする。
 EURUSD, AUDUSD, EURJPY, Goldが優先だが、余裕があれば、売エントリを検討してみたい。

(以上)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?