見出し画像

2022.11.27 先週のシナリオ反省会と今週のシナリオ

先週は、Thanksgivingの週なので、ドルストレートは、一旦下落して終了、と思っていたため、シナリオベースでは、全敗、となってしまった。
 実際野トレードでは、EURUSDなど、損切りの後、Goldでその後の上昇ロングに乗り直して、現在挽回中。
 Thanks Givingで欧米は週後半休みだったのに、ドルストレートがこんなに上昇するとは。。
よいチャンスを逃してしまった。
 気を取り直して、先週を反省しつつ、今週のシナリオを検討する。
 今週、ドルストレート、特にEURUSDやAUDUSDが、先週高値をろうそく実体部で上抜けるなら、その(1時間足レベルで)戻りを待ってから買いエントリが狙える気がする。
 クロス円を見ると、ドルストレートの上昇の勢いはあまりない可能性があり、一方USDJPYは下落に向かうならば、クロス円の売りチャンスがくる。
 月曜日、USDJPY、ドルストレートの動きを見極め、クロス円の売りタイミングを探したい。
AUDJPY、EURJPYは、先にチャンスがやってくる気がする。


1) ドルストレート系

【EURUSD】

https://www.tradingview.com/x/FKZykz0e/

EURUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/fBH9do1F/

EURUSD 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
月曜日の下落は獲ったけれど、その後、第5波の下落があると思い、4時間20EMAタッチ付近から再度売り実施。しかし、あっさり、下落トレンドラインを上抜けたので損切り。
よくよく見てみると、月曜日の下落でN波動第3波は完成しているので、無理に第5波を狙わなくても良かったのだろう。見極めが甘かった気がする。
 今週は、先週の安値を損切りラインにロングを狙いたいが、上昇トレンドラインを割らずに上昇ならば、月曜日がチャンス、ということになる。もう一つ上の高値まで狙いたいところ。
 ただ、リスクリターンが1:1ちょうどくらいなので、他の通貨ペアと比較しながら最終決定したい。もしかしたら1時間足チャートベースに落として検討する方が良いかも知れない。

【GBPUSD】

https://www.tradingview.com/x/3JicWyfI/

GBPUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/qfzkyTrQ/

GBPUSD 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
先週火曜日に、4時間20EMAを上抜けてきたことから、「あれ、なんかおかしい。想定シナリオだと下落なんだけど、上昇の勢いが強い」と思い始めた。他のドルストレートも上昇の勢いが衰えず。。
 高値切下げラインを上抜けた後、ぐいと上昇のろうそくが出たところで、「あ、これは上昇なんだろう」と判断。ただ、Thanks Givingなので、上昇にしてもそれほど大きく伸びないかも、と思って1時間足ベースでタイミングを探していたが、結局木曜日のThanks Givingに突入したので、GBPUSDのトレードはあきらめ、ドルストレートの中で、一番上昇転換が遅かったGoldだけに絞ってトレードを考えることにした。
 残念。かなり大きく上昇したので、Thanks Givingに関係なくトレードしていればよかった、と反省。
 先週の内に、次の到達ポイントと想定していた高値まで到達済みなので、目標はそのさらにもう一つ上の高値となる。ただ、損切りは先週安値位置なので、リスクリターンが悪い。
 1時間足以下に落として、上昇局面を探してトレードするのが良い気がする。
もし、今週は下落の押し目を形成するなら、ドルストレートの上昇狙いは見送りたい。

【AUDUSD】

https://www.tradingview.com/x/bwyxr8ug/

AUDUSD 4hチャート:2022.11.27

https://www.tradingview.com/x/XsKcC9Xi/

AUDUSD 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
あっさり負け、となった。月曜日朝時点から、全く下落しなかった。もう少し下まで下落すると思っていたのだが、ドル安、大きな勢いだったことがわかる。
 今週の狙いは、もう一つ上の高値。とすると、損切りは先週の安値で、これまたリスクリターンが悪い。
 こうなると、1時間足レベルで、上昇トレンド形成を探して、トレードするほうがよい気がする。
 逆に、下落を狙うか、というと、まだ上昇トレンドラインを下抜けてもいないので、それは実施しない。先週の高値を上抜けるあたりから、4時間トレードをするか、1時間チャートに落として、上昇トレンドの押し目を探して買いエントリするか、どちらかで行きたい。
4時間チャートで、ろうそく実体部が先週高値を上抜けたら、損切りは、先週の直近安値に異動することができる。
 こうなると、リスクリターンが1:1以上を形成できるので、4時間チャートトレードも可能とみる。

2) クロス円

【USDJPY】

https://www.tradingview.com/x/rjKHHJva/

USDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/qqwwv9o1/

USDJPY 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
月曜日に上昇に対する買いエントリをしたら獲れたのだが、その部分はEURUSDでのみトレードした。こちらはその後、ドルストレートの上昇の逆相関で下落となった。
 本来はこの下落を狙った方が、より獲りやすかったであろう。しかし、私の頭は、先週は水曜日が最後で、木・金は動かない、と見ていたために、見逃してしまっている。
 来年のThanks Givingは、木・金もトレード日として考慮することにしたい。

【EURJPY】

https://www.tradingview.com/x/IGE77p9g/

EURJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/Vz37w8ZG/

EURJPY 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
売エントリ狙いで、損切りは週足レジサポラインと思っていたが、ずれていた。もう一つ上の、ネックライン相当だったようだ。
 でも、下落トレンド中、というシナリオ自体はあっていると思う。今週もう一度、下落トレンドを狙えるのではないか。月曜日、要注目。

【GBPJPY】

https://www.tradingview.com/x/n2EBSqHX/

GBPJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/4UWlA54r/

【先週の反省と今後のシナリオ】
トレードしなくてよかった。このフラッグ上昇を考えると、今週は下落を狙っても良い気がする。EURJPY、GBPJPYと並べてみると、どちらも今週、下落が発生しそうな感じ。
ドルストレートは、もしかするとヨコヨコかもしれず、そうであれば、
  USDJPY:下落
  ドルストレート:ヨコヨコ
この状態となるようなら、クロス円は一気に下落する可能性がある。
上記、ドルストレート、USDJPYの相関具合、チャートの動き具合を横目にして、GBPJPYは、先週直近安値を下抜けるかどうか見極めたい。
 実体部が下抜けてから売りエントリしても、4時間チャート最安値位置を利確目標とすると、リスクリターンは十分1:1以上ある。


【AUDJPY】

https://www.tradingview.com/x/omoIZGkA/

AUDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/0z71odnU/

AUDJPY 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
様子見していたAUDJPYは、結局1週間ヨコヨコだった。このレンジ状態、もしかしたらトレードできるのかもしれないが、私はまだ苦手。
 クロス円全体が下落傾向になるようなら、月曜日からチャンスになる可能性大。
先週のレンジ上限を損切り位置として、下落を狙うとすると、かなり大きなチャンスになる。
もしこのような価格の動きをするとすると、
  AUDUSD:ヨコヨコ、またはやや下落
  USDJPY :下落
ということになる。
 月曜日、ドルストレートの動きとUSDJPYの動きをよく見ながら、もし上記のような動きであれば、AUDJPYの売りを検討したい。AUDJPYが少々大きめに下落してからでも、リスクリターンは十分1:1以上あるからだ。

3) その他

【EURAUD】

https://www.tradingview.com/x/CH5K6kRz/

EURAUD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/Udz5m0l7/

EURAUD 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
様子見しているEURAUDは緩やかな下落フラッグ状態。今週もまだこの状態が続くと想定する。AUDJPYと比較すると、やや下落が強い気がする。
 しかし、なんとなくエントリタイミングをつかみづらいので、様子見したい。
もしトレードするなら、月曜日早々から、売り、で損切りは先週高値上、ターゲットは下の紫ラインだが、その手前、先々週安値で止まるかも知れない。そこだと、リスクリターンが1:1を割ってしまう。
 うーん、やっぱり様子見がよさそう。

【Gold】

https://www.tradingview.com/x/Dlod0Qa5/

Gold 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/VBOTerxj/

【先週の反省と今後のシナリオ】
先週のシナリオ通り、日足チャートWボトムネックラインタッチまで下落、そして上昇となった。しかし、この日足チャートWボトムネックタッチの動きが激しい。
 月・火、特に1時間足チャートで見ていると、下落しては戻り上昇、下落しては戻り上昇で、今にも上昇に転換しそうに見せていた。 このため、私も「いまから上昇転換か。。」とと騙されたトレードがあった。
 でも、「そういえばまだ日足Wボトムタッチまで下落していない」と思い直し、そのタイミングが来るのかどうか、気にしていた。
 そうしたら、水曜日一気に下落してタッチ、そこから急上昇となった。
チャートパターン完成するまで下落、という気がした。チャートパターンをきちんと意識しておくことが重要、と改めて思った。
 そしてその後の上昇ロングにエントリ。現在も保有中。
ターゲットは、親波次の高値、親波のネックラインの位置となる。ここまではロングを保有して利益を確保したい。
 他のドルストレートと比較すると、下落から上昇に転換するのが最も遅かったのがGold。AUDUSDやEURUSDなど、既に先々週高値付近まで戻ってきており、もしEURUSDやAUDUSDがヨコヨコになるとかだと、Goldも直近高値付近までいけばその後の上昇はあまり期待できないかも知れない。慎重にトレードしたい。
 おそらく直近高値までは上昇すると思うけれど、一旦一つ手前で折り返す可能性もあるので、その点を意識して、買い目線を維持する。

【SP500】

https://www.tradingview.com/x/BV0swkNm/

SP500 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/ueH5m0yi/

SP500 4hチャート:2022.11.27

【先週の反省と今後のシナリオ】
こちらも、他のドルストレート同様、負け。
Thanks Givingで動かないから下落、と思ったシナリオが大ハズレだった。
今週、ここから一旦下落してヨコヨコになるのか、あるいはもう一つ上の高値まで駆け上がるのか判断が難しい。仮に上昇するとしても、他のドルストレート同様、リスクリターンが1:1以下になってしまう。
 すこし下落して、損切り(先々週の安値)に近づくのを待ってから買いエントリのほうが、リスクリターンがよくなるので言い気がする。
 基本は他の通貨ペア優先、としたい。
(以上)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?