見出し画像

先週のシナリオ反省会と来週シナリオ 2022.10.23

先週の反省会と今週のシナリオを行う。
先週は、ドルストレート系のトレンド転換期間となった。
トレンド転換するのに、1週間くらいかかること、よく覚えておきたい。
今週は、ECB金利発表があるので、その前までにもう一段ドルストレートが上昇、そして金利発表でさらに上昇するか、一旦下落するか、ここがポイントになりそう。

1) ドルストレート系

ドルストレート系で最も強いのは、欧州通貨、中でもGBPUSD。弱いのはオセアニア通貨。この2つは、同じドルストレート系の中でも、上昇トレンド転換と下降トレンド継続で分かれてしまった。
 ただ、おそらく今ちょうど、ドル強がだんだん弱まってきている最中で、強いポンドから順にトレンド転換していると考えるとわかりやすい気がする。

【GBPUSD】

https://www.tradingview.com/x/mA1xQa9a/

GBPUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/4kOiRgct/

GBPUSD 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
月曜日からの上昇を獲ることはできたが、その後、押し目を形成始め、その後の上昇のタイミングがなかった。下落期間が長く、待ちきれず、買い⇒すぐに損切りもしてしまった。
大きく4時間の波で、押し目のN波動下落を作ると考えたら、この無駄なトレードはしなくて、じっと待つことが出来たかも知れない。押し目をじっくり待つ、これも大事だ。
【今週シナリオ】
10月最終週、今週はドルストレート全般上昇と思う。月曜日、押し目を形成したら買いエントリ、ターゲットは一つ上の高値、損切りは、先週金曜日安値。N波動上昇第3波目を狙う。
 木曜日ECB金利発表があるので、そのとき、価格がどこにいるかによっては決済した方が良いかも知れない。

【EURUSD】

https://www.tradingview.com/x/SOFu6OtX/

EURUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/PoCMuydq/

EURUSD 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
GBPUSD同様、月曜日から買いエントリだったが、高値切下げラインに阻まれて止まった。ちょうどそこが直近短期の4時間第3波目終点でもあった。その後は、GBPUSDと同じ。
【来週のシナリオ】
GBPUSD同様上昇狙い。月曜日押し目ができることを願い、その押し目から買い、第一目標は下段紫ライン。ここまででリスクリターンが1:1。第二目標は、親波のN波動3波目完成地点。ECB金利発表の結果、上昇するならばここまで狙える気がする。
 第1目標で半値決済し、残りを伸ばす作戦を考えたい。

【AUDUSD】

https://www.tradingview.com/x/wGM1mLZm/

AUDUSD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/qfDpGhfL/

AUDUSD 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
もう少し早く、直近高値を上抜けて上昇トレンド完成になるかと思ったけど、そうならずレンジ状態だった。月曜日の上昇は獲れたけど、その後、トレードしづらい状況になった。
現在はオセアニアドルストレートに勢いがない状態。ただ、金曜日にようやく中期MAを上抜けてきたので、おそらく来週は、もう一つ上の高値を狙えるのではないか。
【来週のシナリオ】
先週の高値までの押しを待って買いエントリ。ターゲットはもう一つ上の高値。これでリスクリターンが1:1.3くらい。
ドルストレート系はどの通貨ペアでもトレード可能と思うが、来週ECBの金利発表とすると、AUDUSDのほうが、直接影響ではなく、ドルとしての影響のみだから、上下幅が少なくてすむ気がする。その意味では、AUDUSDの買いエントリがよい気もする。

2) クロス円

【USDJPY】

https://www.tradingview.com/x/wMmP17lJ/

USDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/NbH1uVLg/

USDJPY 4hチャート:2022.10.23

https://www.tradingview.com/x/gHcGt7yZ/

USDJPY 月足チャート:2022.10.23

【反省会】
介入がいつのタイミングかわからず、ずっと見ているだけだった。
でも、今週大台の150円台、そして月足前回高値まできたので、もしかしたらそろそろヨコヨコになるかもしれない。
【今週のシナリオ】
先月のように、介入で下落したけれど、そのまま上昇を続ける、という風に、今回もなるかどうか。ここが見極めポイントになると思う。2匹目のドジョウを狙ってそのように買いを入れると、痛い目に遭うかも知れない。150円台、月足の高値到達という部分が、先月とことなるため。ただ、他のクロス円の動きを占う上で、ドル円の動きは重要なので、横目ウォッチしたい。


【GBPJPY】

https://www.tradingview.com/x/qgGKeB4o/

GBPJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/RCskJIIG/

GBPJPY 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
日足高値付近にいたため、上昇は狙いづらかった。しかし、月曜日はGBPUSDと同じくして買いエントリできた。私は結局、ドル円介入を恐れ、ドルストレートのみトレードした。
【来週のシナリオ】
現在、上昇トレンドラインタッチ付近にいるため、短期では買いエントリも可能と思うが、USDJPYがどのような動きをするか、による気がするので、様子見する。

【EURJPY】

https://www.tradingview.com/x/cLGsBlP3/

EURJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/rN2Q4g5B/

EURJPY 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
結局、介入が金曜日だったため、それまでの間は、クロス円の上昇を狙うのがもっとも資金効率がよかった。しかし私は介入を恐れ、ドルストレートの上昇にてトレードした。
それはそれでよかったが、美味しいEURJPYを見逃す結果になった。
【今週のシナリオ】
改めて週足チャートからラインをひっぱると、あともうちょっと上に週足レジサポラインがある。今週ドルストレート系が上昇モードで、もしドル円があまり下落しないならば、やっぱりクロス円での上昇を狙えるかもしれない。
 4時間20MAを挟んで上昇トレンドを形成したら、買いエントリチャンスかも。
うーん、でも私はやっぱりドルストレードでトレードしたくなる。資金効率はクロス円のほうが良さそうだけど。。

【AUDJPY】

https://www.tradingview.com/x/Wohh11Su/

AUDJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/xp3rdVdI/

【反省会】
私はドルストレートに焦点を絞っていたが、AUDJPYでもN波動上昇第3波を狙うことができた。ただ、EURJPYのほうが狙い易かったと思う。これは長期移動平均がどこにあるかで、通貨ペアの強弱を計ることができる。今後の通貨ペ選択の指標の一つとして再度認識する。
【今週のシナリオ】
引き続き、上昇トレンドであり、AUDUSDも上昇トレンドであることから、もう一つ上の高値を狙える。ただ、先週同様にEURJPYのほうが狙いやすい気がするので、月曜日、状況を見守りたい。優先はやっぱりドルストレート系でいきたい。

【CADJPY】


https://www.tradingview.com/x/WDdps7I9/

CADJPY 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/76OkzzC2/

CADJPY 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
押し目を形成せずに、そのまま上昇していってしまった。このようなときは、先週高値を上抜けるタイミングで買いエントリしかない、と思う。先週ドルストレート注目だったこともあり、結果トレードしなかったが、もしかしたらこのケースのほうが、含み損になる時間がない、または少なくてトレードしやすいかも知れない。今後「押し目を作らないで上昇」の場合のトレード方法として記憶しておく。
【来週のシナリオ】
他のクロス円同様、上昇が狙えると思う。最高値までまだ到達していないこともあり、あともう少し上まで、もう一度上昇を狙える気がする。
 ドルストレート優先のなか、ウォッチ継続する。

3) その他

【EURAUD】

https://www.tradingview.com/x/fdS1CrAr/

EURAUD 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/F2C6Q7zr/

EURAUD 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
日足レベル高値に到達しており、ヨコヨコ想定だったが、その通り、ヨコヨコだった。
トレードしていないものの、想定シナリオ通りいくと、ちょっと嬉しい。
【今週のシナリオ】
引き続き、ヨコヨコか、下落になると想定。
今週はAUDUSDが上昇しそうだし、EURAUDはヨコヨコか、下落方向の可能性が高い、と見た。現在の押し安値を下抜けるまでは様子見。

【Gold】

https://www.tradingview.com/x/usQ9lsJX/

Gold 4hチャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/r2BtrcME/

Gold 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
先週のシナリオ通りだった。ちょっと嬉しい。
最安値まで下落して、金曜日、上昇。下落トレンドラインを上抜けて、いよいよ上昇モード。
【来週のシナリオ】
Wボトムネックラインまでの押し目を待って買い、と行きたい。
ただ、もうしばらく、押し目を作らず、Wボトムの幅分上昇してからの下落になる可能性もある。エントリタイミングが難しい。他のドルストレートの動きをにらみながら買いエントリタイミングを探したい。
 あるいは、NY時間前後を狙って5分や15分の短期上昇トレードを狙う、というテもある。

【SP500】


https://www.tradingview.com/x/7oN47RcS/

SP500 4hチャート:先週初めの状態
SP500 日足チャート:先週初めの状態

https://www.tradingview.com/x/wEy1kja9/

SP500 4hチャート:2022.10.23

【反省会】
SP500は、EURUSDやGBPUSDと似たチャートパターンとなった。
押し目をまって買いができそうな状態。
【今週のシナリオ】
4時間20MAにタッチするあたりへの押し目を待って、買いエントリ。ターゲットは、4時間N波動、第3波完成地点、かつ日足レジサポライン(赤)。ちょうどそこには日足レベルの高値切下げラインがある。他のドルストレートの動きを見ながら、タイミングを計りたい。
(以上)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?