マガジンのカバー画像

ビジネススキル特集

65
ビジネスパーソンとして知っておくと役立つ記事を書いて、読みやすくまとめました!
運営しているクリエイター

#ビジネス

仕事で丁寧にやることと抜いて良いところ

仕事で丁寧にやることと抜いて良いところ

みなさん、こんばんわ。
今日は寒かったですね。
季節が一気に逆戻りだったのでしまったコートを引っ張りだしました。

ただ、雨の予報は一日中雨ではなく降ったりやんだりに変わってましたね。
そして、降っていても弱い雨でした。
明日は今日よりしっかり雨が降るようなので、気温は今日とほとんど変わらないようですが、体感気温は低くなるのではないかなと。

15℃も寒暖差が日によってあると、体調崩しやすいのでみ

もっとみる
仕事の質と結果が変わる 明日から使える本当のToDoリスト法!

仕事の質と結果が変わる 明日から使える本当のToDoリスト法!

こんにちは!
明日の仕事から使える本当のToDoリスト法について書きます😀

ToDoリストという言葉は聞いたことがあるビジネスパーソンは多いと思います。
そもそもつけていない人もいますが、つけているよという人も備忘録的な使い方になってしまっているのが実情だったりします。
実際、私も本当のToDoリスト法を学ぶまで備忘録でしかありませんでした。
それも無理はないのです。
Google先生に「To

もっとみる
ゼネラリストとスペシャリスト、キャリアパス論争についての今

ゼネラリストとスペシャリスト、キャリアパス論争についての今

おはようございます!
本日はいまだに続く企業内で話題に登るキャリアパス問題について書きます。
これ幹部候補として20代後半で教育を受けた頃からあるテーマで、未だに企業内で論争の的になっている人気のテーマですw

MBAを学んでいる人は学問としてこの解をご存知と思います。
私は実体験的にも学問的にもその結論に賛同している1人です。
結論から言うと日本人の大好物な二元論でそもそも語るようなものではなく

もっとみる
本当に怖い「手段の目的化」という病

本当に怖い「手段の目的化」という病

みなさん、こんばんわ。
今日は様々な場所で一番見てきたことがある病について書いていきます。
遭遇すると「それってなんのためにやっているんですか?」という質問が頭の中に浮かびますw

この手段の目的化という病は結構な発症率でポピュラーです。
この病は、目標が曖昧だと発症率が高まります。

手段とは、なんらかの目的を達成するためのものですが私も含めて人や組織はともすると目的を忘れてしまい
手段が目的化

もっとみる
上司の言うことがコロコロ変わって困っているあなたへ

上司の言うことがコロコロ変わって困っているあなたへ

おはようございます!
みなさん、朝令暮改という言葉聞いたことありますか?
朝決めたことを夕方には変えるっていうことなんですが、否定的に捉えている日本人は結構多いです。

上司が言うことがコロコロ変わる。
社長が先週OKしたことを今日になったら突然、全否定でやめることになったとか、そういうことを飲み屋で聞いたり、友人知人、同僚から愚痴で聞いたりしたことありますよね?
そんな否定的な体験が独り歩きして

もっとみる
仕事で成果を出すために知っておきたい大切なことvol.1 【職務遂行能力とは?】

仕事で成果を出すために知っておきたい大切なことvol.1 【職務遂行能力とは?】

今日はビジネスパーソンなら一度はもっと仕事ができるようになりたいと思う時があると思います。
また、上昇志向の強い人はもっと仕事ができるようになりたいと、様々な努力をしていると思います。
そんな仕事ができる力を言い換えているのが「職務遂行能力」です。
これは私がこれまで所属した企業の中で新入社員から中堅社員までを対象とした研修を作成した中に入れている内容で、約400名ほどの方たちにお話してきた内容で

もっとみる
正しい会議の準備、進め方、クロージングについて

正しい会議の準備、進め方、クロージングについて

こんなこと聞いたことないでしょうか?
物事は準備が8割で実行は2割みたいな言葉です。
極端な言い方ではありますが、どんなことでも準備段階が大切ということを伝えているわけですが、これは古来からの人類の歩みの中で編み出された考え方だと思います。
孫氏の兵法の有名な一説ですが

故日、知彼知己者、百戦不始。
不知彼而知己、一勝一負。
不知彼不知己、毎戦必敗。

これも準備が大事ということを説いているよう

もっとみる