マガジンのカバー画像

おすすめGIRON

141
GIRONで投稿されたおそすめGIRONを記事にしています。
運営しているクリエイター

#問題解決アプリ

#2356 主観と客観

#2356 主観と客観

これは挑発する意図はないので、話半分に捉えて欲しいのですが、皆さん主観と客観を区別して話していますか?

以前、客観とは何かというテーマで投稿した事があるのですが、その際には自然科学以外には客観性はなく、人間の意思の集合(その議論では間主観性という言葉が使われてました)によって正否が決まると言う話になりました。

私もいわんとする事は分かります。数は力が正しいとは言えないかも知れないが、実際に数は

もっとみる
#2164 自殺って何か悪いことなんでしたっけ?

#2164 自殺って何か悪いことなんでしたっけ?

こういう話って基本的に「いんじゃね?」派と「だめだろ」派に分かれると思うんですけど、「だめだろ」派の人って実はじさつそのものをだめって言ってる人と、人に迷惑かけるから、悲しい思いをさせるからだめって言ってる人の混合団体だと思うんですよ。
つまり、「人類最後の人間だったらじさつしてもいんじゃね?(迷惑かける相手がいないから)」派が混じってると思うんですよ。
じさつ自体について議論してないというか。

もっとみる
#2328 ホメる。叱る。教育は辞めた方がいい。

#2328 ホメる。叱る。教育は辞めた方がいい。

ホメる。叱る。教育。いわゆる飴と鞭は生徒に悪影響を及ぼす。
#1

ホメる教育👉ほめられる為にがんばる
叱る教育👉叱られない為にがんばる

つまり、他人の目を気にしながら頑張ってしまう。果たしてそれは自分の人生を生きているのだろうか。

そんな教育で社会に出たとき、上司から、同僚から、見てもらえなくなったとき、あなたはきっと孤独になる。

学校教育からホメる、叱るをやめ。「自分のために勉強す

もっとみる
#2277 日本人のコミュニケーション能力について

#2277 日本人のコミュニケーション能力について

海外の人に、日本人がインタビューするというYouTubeの動画を見ていて思ったのですが、日本人と外国人とのコミュニケーションの取り方や会話の仕方に大きな違いがあると感じました。
例えば、日本人2人組に対してインタビューアーがマイクを向けると、人が喋り、1人は黙ってインタビューアーを見ている、と言った構図が多いと思います。しかし、私が見ていた外国人へのインタビュー動画では、外国人2人組にマイクを向け

もっとみる
#1566 コミュニケーションは自然にできるもの?

#1566 コミュニケーションは自然にできるもの?

皆さんはコミュニケーションをしていてたのしいですか?
誰とでも話せる人は話せるじゃないですか。
あれって本当に楽しく話しているんですかね。
#2

私は楽しいです。また、意見が対立すれば一層ワクワクします。自分の中にない発想や価値観、意見と出会えることがとても有意義に思います。コミュニケーションはその手段ですから、私の場合は心から楽しんでいます。
#3

そうですか。
確かに意見を聞くことは楽

もっとみる
#1561 色気って何色?

#1561 色気って何色?

あなたにとって色気って何色だと思いますか?性的な魅力を「色気」と呼びますが、果たして他の人は何色を連想するか気になり議題にあげました。

わたしは恋愛対象が女性なのですが、安直にピンクを想像してもピンと来ませんでした。どちらかと言うと強烈な赤や透き通るような白がシックリきます。

これは恋愛対象に対する好みなのか、一緒に考えてもらえませんか?
#1

ぼくは水色ですね。淡いブルーというのが、爽や

もっとみる
#1646 いじめる人はなぜいじめるのか

#1646 いじめる人はなぜいじめるのか

私はいじめが起きた後の対処よりも「いじめる人はなぜ人をいじめるのか」またいじめる人達に対してどう向き合うべきかについて考えたいと思ったので、それについて皆さんの意見を聞きたいです。m(_ _)m
(気分を害する表記がありましたらすみません。)

-私の意見-
いじめる側はいじめられる側の痛みを知らないなどとよく聞きますが、誰かをいじめる人達は、幼少期に対抗できない自分より上の立場の人(親など)から

もっとみる
#1142 幽霊

#1142 幽霊

幽霊の存在を信じる?信じない?
#1

悪霊、お化け、👻は信じません。
霊魂、祖霊、神霊は信じます。
#15

存在としては信じていませんが、恐怖という感情を幽霊に結びつけてしまうことあると思います。
不安や恐怖といった感情や人知を超えた出来事を実態のない霊や神などと結びつけることでそれらを和らげようとしたり、理由づけをしようとしたりするのは人間の性ではないでしょうか?
#20

いない証

もっとみる
#537 無から有を生み出した時の神は誰

#537 無から有を生み出した時の神は誰

例えばの話ですが、遠い未来、人間が一から人を作り出せるとします。(一からと言うのは、既存の誰かのDNA構造を用いたクローンと言う意味ではなく、新しいアダムのような始祖となる人間)
この場合、その作られた人の神は誰になるのでしょうか。
人なのかはたまた神なのか。
またもう一つ議題を付け加えまして、この作り出された人は厳密に人なのか(今までの進化の過程において作り出されたものを人とするなら、祖先なしに

もっとみる
#2298 日本における経済格差について

#2298 日本における経済格差について

新型コロナが与えた経済打撃で、主にサービス業(飲食や観光等)が廃業に追いやられてしまい、貧困者が加速しています。

昨年は11年ぶりに自殺者数も増加に転じました。
主に経済苦やコロナによる閉塞感が原因です。

一方で資産を多く持つ富裕層は、株式投資や事業投資で資産をさらにさらに増やしています。

一部の富裕層はお金を増やすことがもはや数字を追うだけのゲーム感覚となっているようにも感じます。

同じ

もっとみる
#2321 仮に人生がゲームだとしたら

#2321 仮に人生がゲームだとしたら

仮に人生がとても自由なゲームだとしたらその勝利条件はなんだと思いますか?

生きている理由にも繋がるのかなと考えています。
幅広い意見が聞きたいので、総合的にみんなに当てはまる意見から個人的な意見まで色々聞かせてください
#1

死ぬ(上がり)の際にどれだけのカードを持っているかじゃないでしょうか。
どれだけの資産、人間関係、地位、趣味・・など
#2

これは自分が最後にやっていたいことなんで

もっとみる
#1505 自殺は悪か?

#1505 自殺は悪か?

自殺は駄目だと思いますか?その「駄目」は自殺者の苦悩や意思をも優越するのでしょうか?
#24

自殺は生きる選択肢の1つだと思うので、悪だとは思いません。ただ、善であるとは言い切れません。
実際私は今年受験期に入り、体力と精神的に辛くて、何にも興味がなくなり、自分を殺せる状態でした。それにこの先、生きていれば悲しいことは必ず来るのに、幸せは自分で掴みに行かなければならないと気付きました。
私が言

もっとみる
#1695 失言

#1695 失言

失言は気紛れから出るものだと思う。それを謝罪すれば、赦すべき。気紛れは誰にもある。謝って、それを赦せぬ器量の狭さにうすらさむさを覚える。
#1

気紛れの失言によって謝罪して許される問題と許されない問題が存在すると思います。
#4

その言葉からその人物の人間性が垣間見える。うっかりや言い間違え、理解不足からの発言などはあり得るので、いわゆる『失言』として謝罪し正しい認識を持って改善すれば良い

もっとみる
#2108 親の教育

#2108 親の教育

大学生です
親と口喧嘩になると親から論理的にはあっているが説明できないもしくはしたくないけど間違っている、また詳しく何が間違っているか追求するとそんなの社会では通用しないと言われます。
論理的にあっていて間違っている事などあるのでしょうか?
また、社会では通用しないという発言に対して親=社会と感じて仕方がないのですがどう思いますか?
つまり、ここでいう社会とはいっぱいある社会の中の一つでしかなく、

もっとみる