マガジンのカバー画像

3Dプリンターでプラモデルを創る

11
3Dプリンターとモデリングソフトを使って、自分でプラモデルを作成するためのテクニックを紹介。
運営しているクリエイター

#3D

[3分でわかる] Fusion360(モデリング)から3Dプリンタ―までのプロセス解説

[3分でわかる] Fusion360(モデリング)から3Dプリンタ―までのプロセス解説

こんにちは

今回はリクエストがあったモデリング完了後から3Dプリンティング(3Dプリンター)までのプロセスの "一例" を紹介します。

CADや3Dプリンターでプラモデルやその他部品の作成を考えている方はぜひ最後まで読んでみてください。

Fusion360をまだダウンロードしていない方は、コチラにダウンロード&インストールの方法を紹介していますのでご参照ください。

私のこれまでの活動や自己

もっとみる
3Dプリンターのトラブルシューティング記録①[Anycubic Photonプラットフォームから出力品(プラモパーツ)が剥がれ落ちてしまう現象を解決]

3Dプリンターのトラブルシューティング記録①[Anycubic Photonプラットフォームから出力品(プラモパーツ)が剥がれ落ちてしまう現象を解決]

皆さん、こんにちは

3Dプリンターを使っている方ならだれもがその機器の不具合や故障の経験があると思います。特に、長期間使っていると3Dプリンターは精密機器であるため、本来はメーカーによる定期的な校正(キャリブレーション)が必要になります。今回は私が最近経験した不具合とその恒久対策を紹介していきます。

私のこれまでの活動や自己紹介は下記の記事で紹介していますので、はじめて訪問された方々はぜひご覧

もっとみる
3Dプリンターは"個の時代"の可能性を促進させた (これからの時代を生きていくための個人的な追及と芸術)

3Dプリンターは"個の時代"の可能性を促進させた (これからの時代を生きていくための個人的な追及と芸術)

こんにちは

今回はいつものような作品紹介ではなく、近年話題になっている"個の時代"について個人的な見解を述べていきたいと思います。勿論、私の視点での見解となるため、3Dプリンターなどの近年急速に成長及び普及している技術に触れながら、話を進めていこうかなと思っています。

本題に入る前に、初めて私の記事を拝見する方たちに対して自己紹介をしたいのですが、この記事書いてしまうと記事全体が長くなってしま

もっとみる
コスパ最強!Anycubic Photon 3Dプリンターを自分なりにレビュー

コスパ最強!Anycubic Photon 3Dプリンターを自分なりにレビュー

こんにちは

今回は現在私が愛用している3Dプリンターの使用レビューを書きたいと思います。私が3Dプリンターを使って何をしているかというのは下記の記事にまとめてありますので、まだ読んでいない方は今回の記事を読む前に一度ご参照いただければ、今回の内容がより理解できると思います。

【この記事の見どころ】

・Photon 3Dプリンターの長所や短所がわかる

・購入前の決断の助けになる

・技術的な

もっとみる
”FreeCAD”無料でプラモパーツを自作する

”FreeCAD”無料でプラモパーツを自作する

1.はじめにこんにちは

今回紹介するのは、フリーの3DCADソフト"FreeCAD"を使ったモデリングの紹介です。無料でもある程度のパーツは作れてしまうので、誰でもオリジナルモデルが作れる恐ろしい時代になりましたね。

本来、モデリングソフトの導入にはある程度の費用が発生しますが、このソフトを活用すれば、費用は基本的に3Dプリンターのみとなり、そこが最大の魅力になります!

3Dプリンターも結

もっとみる
3Dプリンターでプラモ(ガンプラ)を作る編[自己紹介+ツールを揃える]ガンダム編

3Dプリンターでプラモ(ガンプラ)を作る編[自己紹介+ツールを揃える]ガンダム編

こんにちは

今回の記事は、現在私が作成している3D CADとプリンターを使用したプラモデル作成に必要なツールやテクニックを紹介していきたいと思います。

私は趣味で3DCADと3Dプリンターを使って、プラモデルのパーツを作成しています。主にガンプラ関連のパーツや未キット化のMSをモデリングしています。基本的にはツイッターで進捗を報告していますが、まとめ記事やモデルの詳細な解説などはnoteに投稿

もっとみる