マガジンのカバー画像

ノウハウ・豆知識

7
僕が発見した日々のノウハウや、ちょっとした豆知識のまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

IT知識0の文系出身者が基本情報技術者試験に合格するまで

IT知識0の文系出身者が基本情報技術者試験に合格するまで

本日、基本情報技術者試験を受験してきました。

基本情報技術者試験にはA科目とB科目があり、両者ともに6割以上得点することで合格となるのですが、無事に両科目とも8割以上得点することができました。点数が出ているのに合否は1か月後に発表するという謎制度なのですが、合格したものと判断してよいと思います。

そこで今回は、そもそもなぜ基本情報を受験することにしたのか?という点について、そして1から基本情報

もっとみる
はじめて自分の作品を売ってみた

はじめて自分の作品を売ってみた

こんにちは、Gakkyです。

先週有料noteの販売に挑戦してみました!
ありがたいことに反響をいただき、とても良い経験をすることができました。

今回は後日談として、自分が有料noteを出すまでの出来事をつらつらと書いていきたいと思います。

1 司法試験を終えて暇になったもともと文章を書くことが好きで、今回のnoteを書く前から時々記事を書いていました。ただ、有料のnoteは書いたことがなく

もっとみる
noteを1年続けて気づいたメリット、文章を書くコツ

noteを1年続けて気づいたメリット、文章を書くコツ

こんにちは。最初の投稿が去年の3月なので、僕がnoteを書き始めてから約1年が経過しました。

最初は友達との会話をきっかけに勢いで始めたnoteでしたが、実際に続けてみると様々なメリットがありました。

今回はそれをまとめて、noteをやっていない人がこれを始めるきっかけになればいいなと思います。また、noteを既にやっている人も、その魅力を再確認するきっかけになればと思います。

それではいっ

もっとみる
カリスマ的教授、瀧本哲史の著作をまとめてみた〜交渉術・意思決定方法〜【読書のすすめ♯2】

カリスマ的教授、瀧本哲史の著作をまとめてみた〜交渉術・意思決定方法〜【読書のすすめ♯2】

0. 僕は君たちに武器を配りたい今回は瀧本哲史先生の本を一気に紹介していきます。

瀧本哲史先生は、東京大学法学部を卒業し、その後法学の研究者(助手)になったあと、マッキンゼーに就職し、そのあとは投資家になるといった非常にバラエティに富んだ経歴をもっています。

そしてなんと京都大学でも「交渉論」「意思決定論」「企業論」といった授業を担当しており、かなり人気の講義だったそうです(受けておけばよかっ

もっとみる
本に線を引く理由

本に線を引く理由

こんにちは。今本を読んでいて急に思いついたので、勢いで書いてしまいます。テーマは、本の線の引き方です。

1 線を引くポイント小学校のときから教科書に線を引くように言われることがよくあると思うのですが、なんでそこに線を引くのか?について説明がなかったように思います。そこで、今回は自分の線の引き方を紹介します。

僕が本を読むときに線を引く理由は、主に3つです

①本の論理構成を明示する
②これはい

もっとみる
最強の豆知識「サンクコスト」

最強の豆知識「サンクコスト」

 こんばんは、今日は僕が最近で一番役に立つな~と思った豆知識の話をします。多分これを知るとQOLが1くらいは上がるんじゃないかなと思います。

サンクコストとは さっそくですが、あなたが少し混んでいるスーパーでレジにならんでいるとしましょう。2,3分並んだ時点で隣の列の方が空いてきたような感じがします。そのとき「せっかくここまで並んだからなぁ、、、」みたいな感情になったことはありませんか??このと

もっとみる

能力を伸ばすには?

 勢いでもう1つ書いてみることにしました。今回は能力の伸ばし方についてです。

 受験で考えると簡単ですが、例えば英語とか数学の力を伸ばすのに、どういった方法をとればいいのか?というような話です。他にも、「音感をつけるには?」とか「筋力をつけるには?」とか「コミュ力をつけるには?」とかどのような場合にも当てはまる話だと思います。

 ではいってみましょう!

1.全体の流れ 能力を伸ばす全体の流れ

もっとみる