マガジンのカバー画像

エッセイ集

311
2020年8月16日10時現在 創作作品数は109。 その中でエッセイは33でした。 もっと多いと思ったが、雑学コラム、ラジオ番組のサマリー、趣味のフリートーク、書評を除くと意外…
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

トム・クルーズとドリアン・グレイ(エゴイストとサディスト)

トム・クルーズとドリアン・グレイ(エゴイストとサディスト)

昨日は4作品発表のみと休日としては異例の少なさ。

しかもテキストはおろかつぶやきを含めて新作はゼロ。

掘り起こしとYou Tube動画のアップのみ。You Tube動画はヘアメタルについては長くコメントを書いたので新作のようなものであるが。

テキストによるエッセイは結構気力を使うので、昨日は疲れちゃって(いわゆるSNS疲れ、note疲れではなく、週末にその一週間の疲れがドッと疲れが出るような

もっとみる
気絶

気絶

子供の頃、ある時期一睡も出来ず朝を迎えた日が続いた。

不眠症という如何にも仰々しいシンドロームというのか
子供特有のそんな時期もあるさというライトなものなのか

眠れないという焦り、一睡も出来ず朝になったらどうしよう?という焦りが余計に入眠を妨げていた。

周りの大人は「寝てないと自分で思っても実は寝てるから安心しな」と慰め、テイクイットイージー感を与えようとしていた。

もはや無意識の睡眠がち

もっとみる
適職

適職

職とは

形声。耳と、音符戠(シヨク)とから成る。耳に聞いて知り覚える意を表す。転じて「つかさ」の意に用いる。

出典; 角川新字源 改訂新版

律令制下の役所の名を指すことも。「中宮職」など

日本的な会社における仕事の割振りはメンバーシップ制度と呼ばれ「その人がもつ可能性も含めたヒト」で採用され、その時々の適職を会社が判断し職をメンバーに与える。

一方、アメリカ的職業スタイルはジョブ制度とい

もっとみる
法治国家と同調圧力と「常識」の正体とは

法治国家と同調圧力と「常識」の正体とは

法治国家(ほうちこっか)

(独: Rechtsstaat、仏: État de droit)近代ドイツ法学に由来する概念。その基本的性格が変更不可能である恒久的な法体系によって、その権力を拘束されている国家。であり、国家におけるすべての決定や判断は、国家が定めた法律に基づいて行うとされる。この国家を理想とする思想を法治主義(ほうちしゅぎ)という。法治主義には形式的に法の形態を具えてさえいれば悪法

もっとみる
マーブル

マーブル

音の響きはアベンジャーズで有名なマーベル作品のマーベルに似ている。

マーベルはMarvelは驚異を意味し、marvelousで驚異的なという形容詞となる。

一方marbleはラテン語で輝く石を意味し大理石を指す。
あるいはビー玉のことをmarbleともいう。

またマーブル色とは墨流し色とも言われコーヒーにクリープ(ミルク)を垂らしたときに出来る模様を指すこともある。

これは宇宙の星雲でも似

もっとみる
小栗旬xガネーシャxSEAMO

小栗旬xガネーシャxSEAMO

夢をかなえるゾウってもう12年も前になるのだね。

まだワシも35のときでギリギリ青年じゃんね。

水川あさみ主演の連続ものの後にスペシャル版が1時間半番組で放映され、小栗旬演じるサラリーマンか一念発起して夢であったカメラマンとして成功するストーリー。
古田新太演じる関西弁のゾウの神様が成功の秘訣を教えてミッションを出していく、最初は疑っていた小栗旬も徐々にガネーシャを信じることに。

キーワード

もっとみる
子供はペットではない。

子供はペットではない。

これはもう私が知る限り数十年も前から言われているフレーズですが「子供はペットではない」

実際にペットのように接したり扱っちゃう親が増えているから警句として世に流布したのであろう。

具体例にはとにかくお人形のように可愛いいだけとして扱ってその人間(子)の人権なんて考えない。だから、子供の意思は全く尊重せずに、親のエゴの押し付けなど。

乳児とかベイビーのうちはそれに近くても仕方ないでしょう。

もっとみる
アイ オブ ザ タイガー〜闘争本能の真実

アイ オブ ザ タイガー〜闘争本能の真実

巨匠手塚治虫氏は漫画という表現技法を用い、神とは何かを表現し続けたクリエイターと言えよう。
『火の鳥』や『ブッダ』がその代表作だし、『きりひと讃歌』や『アドルフに告ぐ』などの人間ドラマも人間の内なる神を描いている気がしてならない。

比喩的表現上で「神」というべきものを同様に私は認定する。

神を換言すると、自然の摂理ですかね。

各種宗教では神のことを創造主と呼んだり、

創造主とはつまりは自然

もっとみる
他人の目、他猫の目、

他人の目、他猫の目、

人の目を気にする、気にしない?

気にし過ぎる人は

他人の目を猿の目、猫の目だと思う。

ビクビクはしなくなる。

逆に気にしなさ過ぎる人は

警察官の目だと思い、

少しビク付くくらいがちょうどよい

いずれにせよ。見方を変えることで

良い結果、良い変化を導ける。

ビクビクしないことで余計なストレスや

苛つきから解放される。

そして愛着、愛情が普通の人と接するときも大事な人と

接する

もっとみる
思考停止

思考停止

このコラムも着想が湧きキーワードをメモったものを繋げて完成させてます。

仕事関連で濃厚接触者が出て、昨日PCR検査、今日結果という緊急事態が発生。

これはその御本人の為にも、その職場のチームのためにも陰性であることを強く願った。

とはいえ願ったところで、ましてや心配したところで結果は変わらない。

とはいえ
験担ぎ、縁起、スーパースティション、神頼み
そんなものにすがりたくもなります。

もっとみる
ツルハシをマサカリ投法で活用した肉体労働

ツルハシをマサカリ投法で活用した肉体労働

ガーデニングの一環で土(かなり岩石を含む土壌)を掘り起こしを行っています。

柔らかい畑のような土なら大きめな金属製シャベルで十分に掘れるが地層のように固い層があり岩石の層はシャベルでは文字通り歯が立たない。

鍬なども同様。

うちにはツルハシがあるのでマサカリのようなツルハシを使って
掘り起こしている。

ツルハシは工事現場で作業員がアスファルトを掘るときに使うあれである。

岩盤を、火花をち

もっとみる
経済を質量保存の法則で捉える

経済を質量保存の法則で捉える

経済は物理学より心理学が馴染むカテゴリーだ。
しかし今回は敢えて経済を物理学手法で解析したい。

コロナで大きく業績を落とす企業、業種が沢山ある

外食、居酒屋

観光、宿泊関連

紳士服、フォーマルな靴専門店

航空会社、鉄道各社

これらは国民の従来の活動が半減もしくはほぼゼロにまで低下した分野につき、一気に需要が減少したので業績悪化、倒産の流れも不可避である。

一方で外食がなくなり、内食、

もっとみる
先生とは?

先生とは?

私は昔からふざけて
「先生とは単に先に生まれたひと。別に何の教養も指導的プロットも、持ち合わせていなくても良い」といっていた。

一般に年長者は年少者より知識も経験も豊富であり、指導的立場に立つものとされるが必ずしもそれは真なりではない。

凡庸で有害ですらある知識を蓄積しているとしたら、その経過年数は長くない方が良いのは自明の理

また、先生には純粋に尊敬の念を込めた呼称であるとともに
少しから

もっとみる
メンバーシップ型、ジョブ型、ハイブリッド型

メンバーシップ型、ジョブ型、ハイブリッド型

雇用形態における、ジョブ型という言葉を最近よく真実耳にする。
先日、noteにNHKスペシャルでジョブ型特集も取り上げたばかり。

ジョブ型とは、もともと専門技能を持つが個人がその職能で採用され、その職能に対して企業から提示されるミッションに応え仕事をしていくスタイル。

これはアメリカ合衆国からの輸入で外資系などでは随分と前から日本でも普及している。
それが外資ならぬ純国産企業でも採用し始めた。

もっとみる