マガジンのカバー画像

【あれこれありましたが、】まとめ

59
不登校ラボ寄稿連載『あれこれありましたが、』をまとめています。
運営しているクリエイター

#いまから学級日誌

【あれこれ】「出会い」への回答

【あれこれ】「出会い」への回答



出会うってなんなんでしょう。

最近出会った7つ下の大学生が言いました。
「出会うってそれまでの積み重ねを肯定すること」だと。
文明の利器を使わずに自分の手で起こした火のような熱があります。とても真っ直ぐに、ぼろぼろの手を誇らしげに握手を求められたような気がしました。

3年くらい前に出会ったフリーターが言いました。
「俺は出会うって否定することだと思ってたかもしれない」
「どうしたらちゃんと

もっとみる
【あれこれ】推しに助けられました。

【あれこれ】推しに助けられました。



みなさんには『推し』がいますか?
私にはいます。今回はその推しに助けられたときのお話をしようかと思います。多分、真面目な話です。
なお、私の推しが誰なのかは名言しませんが察した人がいたら心のなかで握手しましょう。

最初に出会ったのは推しがデビューしたときでした。デビュー前の情報から気になる特技があって実際に目の当たりにするのを楽しみにしていました。
第一印象は「想像していたよりフワフワした子

もっとみる
【あれこれ】不登校で失ったものと今の思い

【あれこれ】不登校で失ったものと今の思い



はじめまして。私は、現在社会人7年目のユカと申します。
中学時代、約2年間不登校でした。
このような寄稿の機会を頂き、大変嬉しく思います。

「不登校だった自分は今どんな生活をしているのか」を記したいと思っているのですが、
必然的に過去のことがメインになってしまいそうです。ご了承ください。

まず、私は中学に入学して初日、隣の席になった男子に机を離されました。急に。初対面で。
おそらく私の第一

もっとみる
【あれこれ】増す好奇心とあのころの不登校

【あれこれ】増す好奇心とあのころの不登校



みなさまこんにちは!( ꕹ )

文章を書くことに少々苦手意識がある私ですが、不登校を経て、現在どんなことしてるのかを僭越ながら綴らせていただくことになりました、、!✒️
拙い文章ですが、どうか雑誌でもパラ読みするような軽〜〜い感覚で目を通して頂ければ幸いです^^

不登校の私

私は中学1年生の時に不登校になりました。クラスメイトと担任の先生がバチっているクラスで学級委員を務めていた私。学級

もっとみる
【あれこれ】私、光る方へ

【あれこれ】私、光る方へ



カーテンをすり抜けてやってくる春風は心地良い。私の頬をなぞる。それはとても優しかった。この文章を書いている今日は4月中旬。窓辺から見える桜の木からは新芽が出ている。私の日常は今日も穏やかだね。

はじめまして。
名前は松田佳純(まつだかすみ)。
「何か書きたいけれど内容はないから何を書こうか」と迷っていた。たくさん考えてみたけど思いつかないので、とりあえず自己紹介をしようと思う。
長々とした文

もっとみる
【あれこれ】家庭科室登校だった私

【あれこれ】家庭科室登校だった私



中学校1年生になってから、勉強も人間関係も上手くいかず休みがちになり、3学期辺りから不登校になりました。

中1の時の担任の先生は仲良くない同級生を私の家に訪問させ「学校においでよー」と言わせたり、家に電話をしてきて出たがらない私に怒って母に「騙して出させればいいじゃないですか!」というような人でした。私はもちろん母も精神的に参ってしまい、母はパニック障害に。
私は「もう一生家から出られないし

もっとみる
【あれこれ】不登校高校生、旅をする。

【あれこれ】不登校高校生、旅をする。



不登校当時、一度だけひとり旅をしたことがある。高校3年生の夏だった。卒業の危うい全日制で踏ん張るか、通信制に移ってとりあえず高卒を取るか、そんな狭間の時期だった。相変わらず心は不穏なままだったし、今いる場所で踏ん張りたくともやっぱり空回って下を向く日々。結果的に俺は通信高校に編入することになるのだが、旅はその少し前——夏本番に入りがかっている七夕の翌日に発生した。

学校に行かず、自転車で街を

もっとみる
【あれこれ】才能へ導くものは

【あれこれ】才能へ導くものは



今回で3回目を迎えました!

前回の記事もたくさんの反応があり嬉しいです♪
自分は音楽に出会って様々な変化をしてきましたが、根本はただの音楽オタクから始まったストーリーだと思っています笑

かっこいいモノでもなく、どちらかと言うと泥臭くて大変な人生でしたし、今後もそうなる気がしています。

でもそれが僕の人生だと思ってるので書く事で表現していきます。誰かが楽しんでくれれば嬉しいし、誰も楽しまな

もっとみる
【あれこれ】幸せになる準備と、不幸にならない準備

【あれこれ】幸せになる準備と、不幸にならない準備



幸せになる準備してますか?
私はたぶん、あんまりできてません。
すこぶる調子の悪い時期を通過して、でもかーっと急上昇したはずの熱も冷えて硬直し始めました。抽象的すぎて意味がわかりませんね。ごめんなさい。

前回に引き続きで何度も言いますが、たぶん仕事を辞めたがっています。この春の面談で「10月までに『やっぱり頑張ろう』と思わなければ辞めます」と言うことに決めました。決めていました。
現実は「1

もっとみる
【あれこれ】体調不良との戦い方

【あれこれ】体調不良との戦い方



今年の2月下旬、心身の体調を大きく崩しました。
その頃は天気や気温、気圧の変化が激しい時期でした。周囲の人達も体調不良の方が多かったですね。

私の場合は常に身体がダルい状態で背中にベッタリ何かが張りついているような感覚でした。さらにイライラと無気力さが凄かったです。
最低ですが就業態度もあんまり良くなかったと思います。家に帰ったらベッドに直行、夕飯作り(我が家の夕飯係は私です)もままなりませ

もっとみる
【あれこれ】特に理由のない不登校経験が自分にくれたもの

【あれこれ】特に理由のない不登校経験が自分にくれたもの



はじめまして。人生ノ素人と申します。
先日、不登校ラボの方から寄稿のお誘いを頂き、僭越ながら初めて書かせてもらいます。

最初ですので、軽く自己紹介をさせてください。

私は今年度から大学4年生になる元不登校で、大学では心理学を主に学んでいます。
小学1年生の頃から中学3年生まで不登校で、フリースクールに通っていました。

今は目標である大学院への進学に向けて、日々"なるべく"頑張っているとこ

もっとみる
【あれこれ】等身大の自分で

【あれこれ】等身大の自分で



もっと、人に頼りながら生きていけたらなあ。

ときどき私が考えることの一つです。

今の世の中、幸せに生きていくためには、人に頼ることが必要なのではないかと感じています。

人に頼ることが必要だと感じているのに、私は、人に頼ること、人に助けを求めることが苦手です。

どうして苦手なんだろう。
今回は、このことについて、考えてみました。

まず、最初にたどりついたのはこの理由でした。

できない

もっとみる
【あれこれ】「こんな明るい不登校は見たことない」

【あれこれ】「こんな明るい不登校は見たことない」



初めまして。はやとです。現在、23歳の社会人2年目です。

縁あって、「不登校だった自分は、いまどんな生活をしているのか」をテーマに寄稿させていただくことになりました。

とは言えいきなり現在の生活について書く前に、まずは私の不登校遍歴について述べたいと思います。学校にまともに行かなくなったのは小学校1年生でした。今となっては明確な理由は思い出せませんが、当時の担任の先生と相性が悪かったり、そ

もっとみる
【あれこれ】不眠症・ヘビーローテーション

【あれこれ】不眠症・ヘビーローテーション



夜がつらい。つらく、ながい。毎日そんな夜を過ごしていた。

自分の部屋とは呼べないような、ただ布団と読みかけのマンガが散らばっているだけの一室で再び目を覚ます。いやもうひとつ、壁際に行き場のなくなったアップライトピアノも置かれていた。家の奥の方、8畳ほどのスペースに俺は住んでいた。不登校になる前は別の大きな部屋を広く使い、真ん中の弟と枕を向かい合わせにして寝ていた。仲も悪くなかったし、別にそれ

もっとみる