マガジンのカバー画像

会計✖英語を同時に考えるコーナー

21
運営しているクリエイター

#英文会計

損益計算書の中身をマジマジと見たことある?

損益計算書の中身をマジマジと見たことある?

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

本日は、基本に立ち返り、「損益計算書」を見てみましょう。

この名前の由来は、

ことから来ています。英語では、

です。

"Income"っていうと、みんなの「収入」とか、「どれだけ稼いでいるか」、というコトバがすぐ思い浮かぶと思いますが、「会社の利益」、「会社の儲け」とか、そういった意味合いもすべて含んだ単語です。

"St

もっとみる
四半期報告書制度とは?~②世界vs.日本~

四半期報告書制度とは?~②世界vs.日本~

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

前回は、日本の「四半期報告書制度」について少し説明しました。

⇒前回のブログは、コチラ:

証券取引所が義務づけている「決算短信」と、金融商品取引法が義務づけている「四半期報告書」、という二重の制度が義務づけられているのは、日本だけなのです:

金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループ 2022年2月18日 資料  P.

もっとみる
四半期報告書制度とは?~①「四半期開示制度」の歴史~

四半期報告書制度とは?~①「四半期開示制度」の歴史~

英語✖会計を同時に学べる、スグリンガル英語学校のAsukaです。

今日は、【四半期報告書制度とは?】ということで、日本における「四半期開示制度」の歴史についてお話したいと思います。

皆さんは、「四半期報告書制度」というコトバを知っていますか?

3か月ごとに経理部や会計関連の部署が慌ただしくなるのをご存じかもしれません。

あれです。

3か月ごとに、企業は、業績の中身を細かく提出・公表する必

もっとみる
日本語で「借方、貸方」、英語で「Debit、Credit」その心は?

日本語で「借方、貸方」、英語で「Debit、Credit」その心は?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

「経理」「会計」といえば、必ず耳にする、2つのコトバ:

「借」「貸」これらは、すでに、ご存じでしょうか。

こんなこと聞くだけで頭が痛くなる!と思った方。

全く難しくないです。

これらは、実は、単純に左か、右か、の話なんです。

「借方(かりかた)」=左
「貸方(かしかた)」=右です。

なん

もっとみる

会計士の職業病って聞いたことありますか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

会計士として仕事に携わっていると、ありとあやゆるところで職業病だな~と思うことがあります。

それは、外出したときに起こります。

例えば、どこかのレストランに入るとします。中に入ると、無意識のうちに客の数を数えている自分がいます。

そして、厨房の規模とレストランの面積から、このレストランは採算が

もっとみる
USCPA BEC WC 攻略法~やってはいけない編~

USCPA BEC WC 攻略法~やってはいけない編~

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

BEC WCで絶対やってはいけないことがあります。

今日はその3か条をお伝えしたいと思います。

WCがWeakerだったという方は、これらの3つのどれかに当てはまることが多いです。

やってはいけないこと その①:
問題を少し読んですぐに書き始める問題文章を読む時間がもったいないから、と言って、

もっとみる
「コングロマリット・ディスカウント」について学ぼう

「コングロマリット・ディスカウント」について学ぼう

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

東芝の上場3社に分割するニュースが大きくメディアで取り上げられています。

ここで、よく言われる「コングロマリット・ディスカウント」。
これ、皆さん、分かってますか?

英単語:
Conglomerate discount=コングロマリット・ディスカウント
※Conglomerates = 様々な事

もっとみる
皆さんは、人生のQOLを計算しながら毎日の生活を送っていますか?

皆さんは、人生のQOLを計算しながら毎日の生活を送っていますか?

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

『QOL』という単語を知っていますか?クオリティ・オブ・ライフと、カタカナで言うことも多いですが、医療現場でよく使われる単語です:

病気になった人が、治療を受けながら満足した生活を送ること、という意味です。

英語の『QOL』の真の意味は、病気の人だけにとどまりません。Quality of lif

もっとみる
BEC WC 絶対必勝法について

BEC WC 絶対必勝法について

こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、会計✖英語を教えている、帰国子女のスグリンガルです。

本日は、よく受けるご相談の一つ、BECのWCをどう攻略したらよいか、についてお話しします。

先日、こんなご相談を生徒さんから受けました:

「なにが一番BECのWCの勉強方法で効果的でしょうか」
「何度もBECの試験を受けていますが、WCのところでWeakerと表示されます。WCの試験対策に効果的

もっとみる