umeniuguisu

強く気高く美しく生きたい文化人類学者。被写体のかわいいロボットはモデリズムさんの35メ…

umeniuguisu

強く気高く美しく生きたい文化人類学者。被写体のかわいいロボットはモデリズムさんの35メカトロウィーゴです。

マガジン

  • 心地良い労働環境を求めて

  • 自己愛をめぐる二つのベクトル

  • ソーシャルゲームから読み解く神話論理

  • 怒りをめぐる考察

  • 情報のアウトプットをめぐる特性

記事一覧

自覚なしにエゴが肥大化してるときってこうなるよな…!気をつけよう。

https://mobile.twitter.com/zusammenbleiben/status/997476170059825163?s=12

umeniuguisu
6年前
6

このしんどい社会で楽に生きる術を探して

ソシャゲを例にして神話論理は現代社会にこう使える! というテーマで共同研究をしよう。できたら最終的に一般書籍にしたいね!という計画を、先輩や若手研究者の卵たちと…

umeniuguisu
6年前
9

4月は胃がガチガチに硬くなって心身ともに辛かったのですが、その原因がコレでしたわ…。

https://twitter.com/shiroiinu432/status/996194819125866497?s=21

umeniuguisu
6年前
1

誰かと対話するためのルール〜わかりやすい攻略サイトを巡る長い旅〜

新米騎空士としてグラブルの世界に飛び込んだ私ですが、あまりにも複雑なシステムに目を回しています! FGOでの経験からすぐに攻略サイトに当たったのだけども? FGO攻略…

umeniuguisu
6年前
5

‪投稿者さんは「私とは異なる社会で生きる他者」との対話がなぜ必要なのかを簡潔に指摘されてる。
年齢は関係ないよ、これは社会の問題なんだ。

https://twitter.com/starsaligned421/status/990950164683677698?s=21

umeniuguisu
6年前

FGOとグラブルから考える文体の話

最近、ままならない現実にカッとなって巷で話題のグランブルーファンタジー(FGOとよく比較されるおそらく日本最大規模のソシャゲ)を始めた。 ひとまずメインストーリー…

umeniuguisu
6年前
15

認知の歪みとエゴの肥大

マウンティング上司も、自己愛モンスターも根は同じという話。 ファッキンクソ上司との闘いを経て、エゴの肥大化って恐ろしいなぁとしみじみ感じてる。 イかれた日本社…

umeniuguisu
6年前
6

非実在英霊の実在性

オタクの御多分に洩れず、私も流行のFGO(Fate/Grand Order)をプレイしている。さっき確認したららマスターとしてカルデアにやってきてから530日が経過していた。 このゲ…

umeniuguisu
6年前
1

悪意という概念を解体しよう

前の記事で、相手に悪意・悪気がないことを理由にハラスメントを許容する必要は全くないという主旨のテキストを書いた。 そこでふと気になったのが、異なる言語圏では悪意…

umeniuguisu
6年前
1

悪気がない仕打ちは許さねばならない、ことはない

悪意がない、あるいはその暴力性を自覚していないハラスメントを受けたとき、怒りを収める必要はあるのだろうか? という問題について、このところずっと考えている。 🖋…

umeniuguisu
6年前
1

このツイートに深く深く頷いてる。そうだよ、そうなんだよ。

https://twitter.com/raurublock/status/151115792325410816?s=21

umeniuguisu
6年前

怒りをタイミングよく表現することの難しさ

この数年関わっているお仕事相手で、ひどいハラスメントをしてくる人がいる。 大好きな先輩からのアドバイスを元に、今まで私ができる対処は全部してきたんだけども、ガチ…

umeniuguisu
6年前
2

このKIRIMIちゃんと同じ顔して、日本社会のしんどさに思いを馳せている。

https://twitter.com/kirimi_sanrio/status/974238804616728579?s=21

umeniuguisu
6年前

わかりやすい!の差異

「わかりやすい、読みやすい」は主観的な感覚で、万人に共通するものではないということに最近になって気がついた。 🖋 たとえば、あなたの趣味は漫画を描くことだったと…

umeniuguisu
6年前
1

自覚なしにエゴが肥大化してるときってこうなるよな…!気をつけよう。

https://mobile.twitter.com/zusammenbleiben/status/997476170059825163?s=12

このしんどい社会で楽に生きる術を探して

このしんどい社会で楽に生きる術を探して

ソシャゲを例にして神話論理は現代社会にこう使える! というテーマで共同研究をしよう。できたら最終的に一般書籍にしたいね!という計画を、先輩や若手研究者の卵たちと楽しく練っている。

ゲームから読み解く神話論理本が世に出たら、アカデミズムの世界に限らず、生きづらさに苦しむ人たちにアプローチできるね!というのが私たちのモチベーションだ。

🖋

数年前にアカハラ&パワハラが原因で派手に身体を壊して以

もっとみる

4月は胃がガチガチに硬くなって心身ともに辛かったのですが、その原因がコレでしたわ…。

https://twitter.com/shiroiinu432/status/996194819125866497?s=21

誰かと対話するためのルール〜わかりやすい攻略サイトを巡る長い旅〜

誰かと対話するためのルール〜わかりやすい攻略サイトを巡る長い旅〜

新米騎空士としてグラブルの世界に飛び込んだ私ですが、あまりにも複雑なシステムに目を回しています!

FGOでの経験からすぐに攻略サイトに当たったのだけども?
FGO攻略で重宝してるソシャゲ攻略サイト、グラブルの項目についてはライターが違うせいか、めっちゃわかりづらかった。何だこれ???

プレイヤーレベルが脱初心者級とされる70に到達しようとする頃になって、ようやくわかりやすい攻略サイトを発見して

もっとみる

‪投稿者さんは「私とは異なる社会で生きる他者」との対話がなぜ必要なのかを簡潔に指摘されてる。
年齢は関係ないよ、これは社会の問題なんだ。

https://twitter.com/starsaligned421/status/990950164683677698?s=21

FGOとグラブルから考える文体の話

FGOとグラブルから考える文体の話

最近、ままならない現実にカッとなって巷で話題のグランブルーファンタジー(FGOとよく比較されるおそらく日本最大規模のソシャゲ)を始めた。

ひとまずメインストーリーをサクサクと進めてみたのだけども、文体が奈須きのこ氏(とそれを模倣したFGOシナリオライター陣)のそれと真逆で呆然とした。

グラブルの文体はとてもわかりやすい。基本的に主語がはっきりとした能動態で表現されている。
シリアスな空気を和ま

もっとみる
認知の歪みとエゴの肥大

認知の歪みとエゴの肥大

マウンティング上司も、自己愛モンスターも根は同じという話。

ファッキンクソ上司との闘いを経て、エゴの肥大化って恐ろしいなぁとしみじみ感じてる。

イかれた日本社会で働きながらサバイブしようとするとこうなっちまうのか…?

ストレスによって発生する攻撃性が外側に向かうタイプの人に多い気がするのね。

理不尽な目に遭う度に他者にマウンティングしたり状況認知を歪めたりするの。最初はとっさの防衛

もっとみる
非実在英霊の実在性

非実在英霊の実在性

オタクの御多分に洩れず、私も流行のFGO(Fate/Grand Order)をプレイしている。さっき確認したららマスターとしてカルデアにやってきてから530日が経過していた。

このゲームではプレイヤーはマスターとして、人類史に刻まれた数多の英霊たちをサーヴァント(通称:鯖)として従え、彼らの力を借りながらシナリオを進めていく。

最近になって、お気に入りの鯖であるエルキドゥの「幕間の物語」が公開

もっとみる
悪意という概念を解体しよう

悪意という概念を解体しよう

前の記事で、相手に悪意・悪気がないことを理由にハラスメントを許容する必要は全くないという主旨のテキストを書いた。
そこでふと気になったのが、異なる言語圏では悪意という概念をどう表現するのだろうという問題だ。

日本語における悪意・悪気の意味は、以下の様に定義されている。

goo辞書>悪意/悪気/意趣

[使い分け]
【1】「悪意」「悪気」は、人に害を与えようとしたり、だまそうとしたりする気持ちを

もっとみる
悪気がない仕打ちは許さねばならない、ことはない

悪気がない仕打ちは許さねばならない、ことはない

悪意がない、あるいはその暴力性を自覚していないハラスメントを受けたとき、怒りを収める必要はあるのだろうか? という問題について、このところずっと考えている。

🖋

オタクである私のTwitterアカウントには、しばしば二次創作にかんするトラブルと注意喚起についての記事がリツイートされてくる。今回TLに流れてきたのは、合同誌の表紙イラストをめぐるトラブルだった。
ツイートを見る限りは、イラスト提

もっとみる

このツイートに深く深く頷いてる。そうだよ、そうなんだよ。

https://twitter.com/raurublock/status/151115792325410816?s=21

怒りをタイミングよく表現することの難しさ

怒りをタイミングよく表現することの難しさ

この数年関わっているお仕事相手で、ひどいハラスメントをしてくる人がいる。

大好きな先輩からのアドバイスを元に、今まで私ができる対処は全部してきたんだけども、ガチガチになって硬化してしまった相手の世界観はどんなアプローチを使っても変えられない。
それを痛いほど実感するできごとが最近起きて、いま私の身体には怒りの炎が渦巻いている。

そんな話を先輩にしたところ、発生した怒りを表に出すタイミングが遅す

もっとみる

このKIRIMIちゃんと同じ顔して、日本社会のしんどさに思いを馳せている。

https://twitter.com/kirimi_sanrio/status/974238804616728579?s=21

わかりやすい!の差異

わかりやすい!の差異

「わかりやすい、読みやすい」は主観的な感覚で、万人に共通するものではないということに最近になって気がついた。

🖋

たとえば、あなたの趣味は漫画を描くことだったとする。もっと画力を向上させたいと考えたあなたは、本屋に行って適当な解説書を選ぶことにした。
パラパラとページを繰って紙面を見た段階で、スッと頭に内容が入る本と、理解するのに時間がかかる本がある。どちらも入門書として評価は高い。説明され

もっとみる