マガジンのカバー画像

情報のアウトプットをめぐる特性

3
運営しているクリエイター

記事一覧

誰かと対話するためのルール〜わかりやすい攻略サイトを巡る長い旅〜

誰かと対話するためのルール〜わかりやすい攻略サイトを巡る長い旅〜

新米騎空士としてグラブルの世界に飛び込んだ私ですが、あまりにも複雑なシステムに目を回しています!

FGOでの経験からすぐに攻略サイトに当たったのだけども?
FGO攻略で重宝してるソシャゲ攻略サイト、グラブルの項目についてはライターが違うせいか、めっちゃわかりづらかった。何だこれ???

プレイヤーレベルが脱初心者級とされる70に到達しようとする頃になって、ようやくわかりやすい攻略サイトを発見して

もっとみる
FGOとグラブルから考える文体の話

FGOとグラブルから考える文体の話

最近、ままならない現実にカッとなって巷で話題のグランブルーファンタジー(FGOとよく比較されるおそらく日本最大規模のソシャゲ)を始めた。

ひとまずメインストーリーをサクサクと進めてみたのだけども、文体が奈須きのこ氏(とそれを模倣したFGOシナリオライター陣)のそれと真逆で呆然とした。

グラブルの文体はとてもわかりやすい。基本的に主語がはっきりとした能動態で表現されている。
シリアスな空気を和ま

もっとみる
わかりやすい!の差異

わかりやすい!の差異

「わかりやすい、読みやすい」は主観的な感覚で、万人に共通するものではないということに最近になって気がついた。

🖋

たとえば、あなたの趣味は漫画を描くことだったとする。もっと画力を向上させたいと考えたあなたは、本屋に行って適当な解説書を選ぶことにした。
パラパラとページを繰って紙面を見た段階で、スッと頭に内容が入る本と、理解するのに時間がかかる本がある。どちらも入門書として評価は高い。説明され

もっとみる