マガジンのカバー画像

生きるを楽しむ

6
楽しめないとき、得たヒント
運営しているクリエイター

記事一覧

責められたときの心の処方箋

責められたときの心の処方箋

◆変なんかじゃない

責められたとき、怒られた時
どうしようもないくらい怖くって
悔しくって、2、3日落ち込む。

その心の仕組みを知っていても
それが度々起こっては同じ反応😑

まず、そういう素質があること
克服できなくても○だよ🧡
と優しく言ってあげることにした。
柳のような人にならなくていい、
私は違う植物だわと。

◆反応してしまう心の仕組み

「責められた、怒られた」
=「人としてオ

もっとみる

問題はやっぱり紙に書くといい!紙の心地よさも🟡頭の中だけで考えてちゃだめね🤔そして良いことも起きてるから大丈夫🧡陰陽どちらも有
悪いことばかりクローズアップしているのは
人間の生きていくため機能が頑張ってる。
ありがと〜って労ってあげよ🤗
写真/子供たち水泳進級👏

うるさい。その口にチャック。反省して、また大切なことに気づく

うるさい。その口にチャック。反省して、また大切なことに気づく

 「うるさい」
夫と娘にそう指摘された。

 あちゃ〜。やってしもうた😭

 口うるさくなってしまう時、それは相手に向けた言葉ではなく、自分が不安だから。自分が「大丈夫だ」と思っていないから。相手に、そしてその先に相手が大丈夫ではなくなるのを見る自分に。

 その気持ちをどうにかしたいのだ。

 オトナゲナイ。メンドクサイ人💦

 不安が相手にも伝染して、余計うるさく感じてしまうのだろう。

もっとみる
大きなことをしなくても〜HSS型HSPの性質を知り、自分を大切にするヒントに

大きなことをしなくても〜HSS型HSPの性質を知り、自分を大切にするヒントに

◆刺激追求型の繊細さん

HSP(ハイリーセンシティブパーソン)を知ったとき、「気にしてしまう自分」を駄目だと思わず、うまくつきあっていくことを知った。

それに加えて、刺激に弱い「繊細さん」なのに刺激を求めてしまうHSS型を知り、自分がどうすれば大切にできるか大きなヒントになった。

●刺激でもハードルが高そうと感じるものは飛び込まない
ハードル高めや、すごいことに惹かれる性質だと知り、それにこ

もっとみる
生きるを楽しむ〜やる気がでない時は、やる気がでることをやる。

生きるを楽しむ〜やる気がでない時は、やる気がでることをやる。

「そうしないといけない」と
追い詰められた崖っぷちな気持ち。

そうか、そうか、
私、頑張りたいんだね。

でも、私、頑張れない
って言ってるんだね。

まずは
そんな私の気持ちをよ〜くわかってあげる

頑張ってもいいんだよ。
だけど、苦しいのなら
それ、やめようよ。

「何かをやめたら、
きっと違う何かを得られる」

体が自然に動く方へ、
厳しくしてるのは案外自分だけ。

資格取得の試験を手放し

もっとみる
生きるを楽しむ〜「人生は暇つぶし」心が軽くなる

生きるを楽しむ〜「人生は暇つぶし」心が軽くなる

 つらいのは深刻に生きてるからだと思うのです。「そうしなければ、将来、大丈夫ではない」と転ばぬ先の杖づくりに必死なことや、そうできない自分はダメだとムチを打つ。

 えぇ、今もう大丈夫ではないのです。

 「人生は暇つぶし」は、そんな深刻に捉える私に「こういう生き方をしなければ大丈夫なんてないよ。こういう生き方が素晴らしいなんてないよ。」「与えられた命をギフトだと思って、暇つぶし感覚でその時間を使

もっとみる