マガジンのカバー画像

心うたれたnote

113
言葉にできないほど好きな文だったり、ためになったり、助けられたり。そんなnoteを集めています。
運営しているクリエイター

#読書感想文

皐月まうワールドの魅力に引き込まれて

皐月まうワールドの魅力に引き込まれて

心の調子が悪くなってから本を読むことが難しくなった。文字を追うことはできるがなかなか頭に入ってこない状況が続いていたが、先月は久しぶりに本を楽しんで読むことができた。

それが嬉しくてたくさんの本を読んでいた。だんだん良くなってきたぞと思っていた矢先にまた本を読むことが難しくなった。

文字を追ってそこに書いてあることを頭の中で思い浮かべることが難しくて、できたとしてもとてもエネルギーを費やすこと

もっとみる

北極星を追いかけて|本の感想

「羊と鋼の森」という本を読みました。
とても美しい本だと思います。

いつか読みたいと思ったまま月日が過ぎていましたが、ふらりさんの紹介記事に背中を押されて手に取りました。

調律師になったばかりの青年、外村。同僚や双子の姉妹との出会いを通して、理想の音を求める青年の成長が描かれています。

森の匂いがした。秋の、夜に近い時間の森。

外村の感性を通して、ピアノの音から生まれる美しい景色を自然と想

もっとみる
「社会人になる前に読むべき本」でおすすめされた21冊を2週間で読んでみた

「社会人になる前に読むべき本」でおすすめされた21冊を2週間で読んでみた

4月から社会人になります。12月に内定が出た私は、それまでの時間をどう過ごそうか改めて考えることになりました。

新卒での入社とはいえ、同い年からは2年遅れて社会人になるということになりました。卒業旅行は一昨年と去年に浴びるほどして貯金が全てなくなったし、友達はもうみんな社会人だからもはや遊ぶ相手も限られてしまったし、それになにより遊べるようなご時世ではなくなってしまったし。

そんなわけで勉強し

もっとみる
「カウンセリング」力を上げるための本を7冊選んでみました

「カウンセリング」力を上げるための本を7冊選んでみました

#7日間ブックカバーチャレンジ 、やってみました。
「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、好きな本を1日1冊、7日間投稿する」というSNS企画。Facebookでよく見かけます。最初は誰から誰に渡されたバトンなのか分かりませんが、パパ仲間たちに僕も便乗してみました。

・本についての説明はナシで、表示画像だけをアップ
・その都度1人の友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする

こん

もっとみる
自分を信じる、ということ

自分を信じる、ということ

「『自信』という字は、『自分を信じる』と書くんだよ」

中学の先生から、そう教わったことを最近思い出した。当時は「たしかに!」と、妙に納得したことをおぼえている。幼いころに教わった言葉というのは、特に成り立ちを考えずに憶えているからだろう。

『ちびまる子ちゃん』のエンディング曲になった『走れ正直者』のサビにも同じことがいえる。

リンリンランラン ソーセージ
ハーイハイ ハムじゃない (走れ正直

もっとみる