マガジンのカバー画像

フラメンコ教室の選び方

164
フラメンコのお悩みについてあれこれ。フラメンコ教室選びやフラメンコの人間関係のお悩み・フラメンコが上手になりたい方へのヒントを書いてます。
運営しているクリエイター

#稲沢

「フラメンコ本当に上手になれますか?」

「フラメンコ本当に上手になれますか?」

「フラメンコ本当に上手になれますか?」

週末の
フラメンコレッスンDAYにて〜

レッスンの後に
生徒さんたちと
フラメンコのことや
その他のこと
色々なお話をします。

そんな中で
フラメンコを始めたばかりの生徒さんから
「フラメンコ本当に上手になれますか?」
「せっかくやるなら上手になりたいですね!!」
「先生はフラメンコを何年やっているの?」
などなど
新鮮な話題を提供してくださり
盛り上

もっとみる
フラメンコが踊れることより、踊れる場所をみつけることが大事だよ

フラメンコが踊れることより、踊れる場所をみつけることが大事だよ

フラメンコが踊れることより、踊れる場所をみつけることが大事だよ

スタジオアウロラは

初心者さん向けのフラメンコ教室として

フラメンコレッスンをしています。

そうは言っても

実はフラメンコ経験者の方が生徒さんにもいらっしゃいますし

体験レッスンに来られる方の中には

フラメンコ歴10年、とかフラメンコ歴8年の方までも

体験レッスンに来られたこともあります。

(もちろん、1年とか3年と

もっとみる
アフターコロナのフラメンコの楽しみ方
(マイナーチェンジを繰り返す)

アフターコロナのフラメンコの楽しみ方 (マイナーチェンジを繰り返す)

アフターコロナのフラメンコの楽しみ方

(マイナーチェンジを繰り返す)

日曜日の朝、

昨日のレッスンの動画チェックもまだ終わってない間に

ショックな出来事が・・・!!

9月に予定していたイベント中止のお知らせが!!

ぴえん、こえてパオン!

(使い方、あってる?)

先月くらいから

そのイベントへ向けて

私も出演メンバーも準備をしていたのでショック!!

しかし

コロナのガイドライ

もっとみる
アナタはどっちのタイプ??

(聴覚タイプ・視覚タイプ)得意・不得意を知ると便利

アナタはどっちのタイプ?? (聴覚タイプ・視覚タイプ)得意・不得意を知ると便利

フラメンコダンサーは

とっても

忙しい。

なにしろ

踊りながら

打楽器を演奏してるという

1人二役。

ギターを弾きながら

歌う。

歌いながら

踊る。

と同じような感覚。

ダンサーの役だけではなく

楽器演奏者でなくてはならない。

そうやって考えると

弾き語りの出来る人ってスゴいよね~

歌の練習・楽器の練習

両方やっている、ということだよね~

私が

フラメンコを教

もっとみる
フラメンコが難しいと感じてしまう理由

(自宅でフラメンコ研究)

フラメンコが難しいと感じてしまう理由 (自宅でフラメンコ研究)

自宅でおこもりしている時間が長くなった今、

せっかくだから

普段できないようなことをやってみよう。

そんな風に思っている方は多いと想像できるわけで。

私自身も

このように部屋を

フラメンコ風に模様替えしたりして。

ワンちゃん(ロホと言います)と

一緒に

STAY HOMEでフラメンコしています♫

まず第1には

生徒さんにむけて

動画撮影。

そして

再開した時にフラメンコ

もっとみる
フラメンコが上手になりたいなら、練習するな!!

フラメンコが上手になりたいなら、練習するな!!

フラメンコが上手になりたい方へのヒントを

書きますね。

このブログに反応して

クリックしているアナタは

おそらく努力家で

一生懸命練習しているかもしれない。

仲の良いフラメンコ仲間や先輩と一緒に

もしくは1人でもくもくと

自主練習をしているかもしれない。

でも

イマイチ突き抜けない。

仲の良いフラメンコ仲間は

「フラメンコ上手で羨ましい」なんて

言ってくれているかもしれな

もっとみる
フラメンコ好きは「ネクラ」が多い??

フラメンコ好きは「ネクラ」が多い??

フラメンコ好きは「ネクラ」が多い??

ど派手なメイクに真っ赤な衣装に身をつつむフラメンコダンサーは

情熱的な女性、激しい女性が多いのではないか??

そんなイメージがあるかもしれない。

スペイン旅行でフラメンコを鑑賞したことのある人は

フラメンコダンサーの

なんともいえない

泣きそうな表情に

涙を流す人も少なくない。

フラメンコを観ていたら

ダンサーの汗が飛んできてイヤだった、と

もっとみる
現状維持は「退化」

たった1人の救いになれば良い

現状維持は「退化」 たった1人の救いになれば良い

先日のフラメンコレッスンにて。

生徒さんと

「現状維持は退化だよね」というお話しで

盛り上がったんです。

スタジオアウロラの生徒さんが

フラメンコを始めた頃の記憶は

生徒さん自身より

私の方が記憶に残っていると思います。

進化し続けている彼女たちは

1番最初の

「何もできなかった自分」はとうに卒業して

その先をみている。

もちろん楽しいから、だけど

進化している、

とい

もっとみる
失敗からしか学べない、私は。

できることなら

失敗からしか学べない、私は。 できることなら

スマートに生きていきたい。

失敗なんて

無縁の人生があるなら

その方がいいに決まっている。

でも

失敗からしか学べない悲しい現実がある。

「失敗が悲しい」

そう思ってしまう私は

本当に凡人だし

「ないものねだり病」の現代病だと

理屈ではわかっている。

でも

幼少の頃から

積み重ねきた

「固定概念」というものは

なかなかしぶとい。

「失敗」は「恥ずかしい」

そう思っ

もっとみる