見出し画像

【写真館594】春の宇治川

今日の一枚はコチラです。

4月に1泊2日の京都旅行へ行ってきました。開館したばかりの「宇治 大河ドラマ館」へ行こうと思ったのですが、わざわざ行くなら泊まりにして、いろいろ回ってこようと思ったのです。

今日の写真はそのときの一枚です。宇治では大河ドラマ館だけでなく、あちこちを歩き回りました。その一つが「宇治川」です。

京都へは年に何回も行くのですが、宇治まで足を伸ばしたのは小学校以来。しかも、それは修学旅行での話ですから「突撃団体旅行」な思い出がカケラ程度にあるかな? くらいの記憶です。おそらく、宇治川もバスから見たか、全速前進で通ったかくらいでしょう。

今回は時間がありましたので、のんびり宇治川のあたりも散策することにしました。

そうしたら、川の流れが思いの外急で。だから、なのか分かりませんが、ずっと見ていてもまったく飽きないんですよね。ほんとに「ずっと居られる」って思いながら、歩き回ったり、疲れたらそのあたりで座っていたり。

琵琶湖からつながる宇治川。ぐるりと回って山間を通りますから、流れは急です。でも、とても豊かで。

行く川はたえずして、しかも、元の水にあらず。

『方丈記』の冒頭を口ずさんだりしながら、きっとこの流れを見て、心を凪にした人はこれまでにもたくさんいたんだよなぁと、自分の心持ちを歴史の一点に置いてみたのでした。


■おすすめ記事

■桜のころにまた会おう

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅③―越前 大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

【写真館】noteのなかから、お花の写真記事を選んでまとめました。現在は桜の記事をぐぐっと集めてあります。記事を読みながら、お花見気分も味わっていただけたらと思います。

■えりた写真館マガジン

【写真館】noteとして投稿した500本を超える記事のなかから厳選し、まとめました。記事は随時増やしていきます。

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。

んじゃ、また。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

#一度は行きたいあの場所

51,597件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!