見出し画像

【写真館606】よい風吹く吹く

今日の一枚はコチラです。

先日、名古屋城へ登城した際に撮った、我が最愛の推しさまである、名古屋おもてなし武将隊の織田信長さまです。

ここは名古屋城二の丸広場。この日はとても暑くて。二の丸広場にある木陰で座談会をしたり、いらっしゃった客人と写真撮影をしたりしながら、とのは過ごされていました。

私たちは、その様子をのんびり眺めたり、勝手にふらふらしたり、それはそれで好きに過ごしていました。私はたまたま動画を撮っていたのですが、そのとき風にマントがひらめいて、その様子を見ていたら、一瞬で五月のさわやかさが心を走り抜けたような気持ちになったのです。

そのときのお写真。というか、動画からのスクショ(笑)

とのの甲冑はマントの関係で着るときは必ず全胴です。この胴もマントも、暑い日はほんとうにシャレにならないほどの温度をもちます。たしか、背中側、マントの内側は50度くらいになることもあるとか。との、ほんとうに身体に気を付けてと心配がやみません。

それでも、風の通り抜けるさわやかさを感じられるのもマントがあるからで。

もちろん、400年前の武将さま方は日常的に甲冑を着ていることはありませんでした。甲冑は戦闘時のものですからね…こんな重いものを身に付けて生活を送るなんてこと、フツーはしません。

でも、蘇ってくださった武将さまはみなさん、付けられる気温のときは甲冑でそのお姿を見せてくださいます。

だからこそ、いろいろな気持ちがこころに渦巻くのも事実ですが……それでも、こんなお写真が撮れる、あるいは、こんなお姿を見せていただけるというのは、やはりナニモノにも代え難い幸せだなと思うのでした。


■おすすめ記事

■桜のころにまた会おう

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅③―越前 大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

【写真館】noteのなかから、お花の写真記事を選んでまとめました。現在は桜の記事をぐぐっと集めてあります。記事を読みながら、お花見気分も味わっていただけたらと思います。

■えりた写真館マガジン

【写真館】noteとして投稿した500本を超える記事のなかから厳選し、まとめました。記事は随時増やしていきます。

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。

んじゃ、また。


この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,208件

#一度は行きたいあの場所

52,132件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!