見出し画像

【写真館596】五月の空

今日の一枚はコチラです。

先日、久しぶりに名古屋城へ参りました。平日のお城は観光客さんも多いのですが、比較的のんびりとした時間が流れています。

この日は暑いかと思えば、風は冷たかったり、狐の嫁入りなお天気雨が突如降ったり、超曇っていたりと、一日で何種類もの天候をこの身に浴びる一日でした。

その中で、ちょっと暑さを感じたとき、ふと空を見上げたのです。もちろん、風には冷たさがありましたし、日陰に入ればとても心地よくすごせる気温でしたから、「夏」という感覚はまだありませんでした。

そして、それは空も同じで。この暑さだからどうかな? と思いながら見上げたのですが、まだまだちゃんと「五月の空」がそこにはありました。

夏ほど雲との境界線は明確でなく、青さもどこかやわらかで。

名古屋でも真夏日になる日もあるとの予報に戦々恐々としていますが。それでもこの空の下であれば、まだ暑さに息苦しさを感じることはないだろうと、少しだけほっとしたのでした。

■おすすめ記事

■桜のころにまた会おう

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅③―越前 大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

【写真館】noteのなかから、お花の写真記事を選んでまとめました。現在は桜の記事をぐぐっと集めてあります。記事を読みながら、お花見気分も味わっていただけたらと思います。

■えりた写真館マガジン

【写真館】noteとして投稿した500本を超える記事のなかから厳選し、まとめました。記事は随時増やしていきます。

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。

んじゃ、また。

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,185件

#一度は行きたいあの場所

51,597件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!