マガジンのカバー画像

GEG

36
GEG Fukushimaのイベントや、他のGEGとのコラボイベント、Google for Education関係、そしてGEGリーダーの方々との交流など。
運営しているクリエイター

#学校

東北六COM祭〜東北GEGにLOCK ON〜開催します!

東北六COM祭〜東北GEGにLOCK ON〜開催します!

東北六県が合同で繰り広げる伝統的なお祭り「東北六魂祭(ろっこんさい)」
これにちなんで名付けました、
「東北六COM祭」!
COMは
Computer,
Communication,
Compassion(思いやり)
のCOMです。

東北地方にあるすべてのGEG(Google教育者グループ)が主催となって創る楽しい学びの場、今回のテーマは「個別最適ってどうやるの?」です。

こんな方におスス

もっとみる
16年前に書いた修論を久しぶりに紐解くと…

16年前に書いた修論を久しぶりに紐解くと…

あるオンラインイベントで、QuizKnockのお二人、田村さんと徳久さんから直接話を聴く貴重な機会に恵まれました。

その中で、徳久さんからは「クイズに答えることも学びだが、クイズを作ることはさらに理解が深まる」というお話がありました。
田村さんからは、発達心理学の視点から「ヴィゴツキーの発達の再近接領域 (ZPD:the Zone of Proximal Development) が協働学習の背

もっとみる
GEG関東フェスで学んだこと#1ポータルサイト

GEG関東フェスで学んだこと#1ポータルサイト

Googleサイトで作った便利なポータルサイトを校内で運用している2名の先生から、どんなふうなサイトを作っているのか教えてもらうセッションでした。

学年ポータルサイト 
・願書の書き方 ioradでチュートリアル動画も埋め込み
・学校見学会・体験入学のお知らせPDFで貼り、申し込みはフォームで
・学級日誌をBook Creatorで

部活ポータルサイト 
・ストレッチの動画
・練習カレンダー

もっとみる
2022年3月26日「ICTツール勉強会 for English Teachers」、対面リベンジならず!オンラインのみ開催しました。

2022年3月26日「ICTツール勉強会 for English Teachers」、対面リベンジならず!オンラインのみ開催しました。

GEG Mountainの一環で行ったGEG Fukushima主催のイベント、「ICTツール勉強会 for English Teachers」。
1月のリベンジで今度こそ!と企画していた対面セッションは、やはりコロナの影響で実現ならず。。。泣

オンラインセッションのみ開催しました。

前回に続き、今回もオンラインセッションのゲスト講師は茂田可愛先生。
Canadian Academy所属、GE

もっとみる
GEG Fukushima主催「ICTツール勉強会 for English Teachers 」を開催しました

GEG Fukushima主催「ICTツール勉強会 for English Teachers 」を開催しました

2022年1月30日(日)、GEG Fukushima の主催でFlippity講座 byかえ先生(Canadian Academy所属)を開催しました。

めちゃ便利なツールFlippity。
Flippityはゲーム感覚の教材作成サイトです。
マッチングゲームやフラッシュカードなど約20種類の教材を、Flippityのサイト上で直接作ったりGoogleのスプレッドシートから作ったりできます。教

もっとみる
GEGイベント「New Normal時代の新しい学び〜防災とテクノロジー〜」

GEGイベント「New Normal時代の新しい学び〜防災とテクノロジー〜」

2021年1月、9GEGの合同イベント「New Normal時代の新しい学び〜防災とテクノロジー〜」で発表の機会をいただきました。

私は「公立高校におけるGSuite導入苦労談」という題で、本校のように、物理的にも人的にも資源のない公立周辺校で、どんなふうに導入したか、そしてどう活用しているか(できていないか?)についてお話ししました。

2021年、最初のコロナ休校は3月でした。

その際には

もっとみる