マガジンのカバー画像

レビュー

48
運営しているクリエイター

#アサヤン

水道橋博士 生誕祭

水道橋博士 生誕祭

「それぞれの出会い」のストーリー 2007年9月5日、当時のSNSの走りとして人気だったMIXIに博士の著作「筋肉バカの壁」の解説文を頼まれもしないがそっとアップしていた。すると数日後に博士からお礼のメッセージが届き、それは天にも昇るような気持ちだったし、その後、渡独する際はそれほど面識があったわけではない私の送別会にサプライズで来ていただい事を今でもよく覚えている。
あれから15年ー--。

もっとみる
アサヤンvol.29 美しく生きろ!!”超歌手”大森靖子降臨

アサヤンvol.29 美しく生きろ!!”超歌手”大森靖子降臨

アサヤン2年目の一発目のゲストは、、、 2021年の3月18日、水道橋博士の阿佐ヶ谷ヤング洋品店こと、アサヤンが旗揚げされた。あれから怒涛の1年が過ぎた。コロナ禍の真っ只中で阿佐ヶ谷ロフトAという地下にあるライブハウスで一時期には毎週、違うゲストで、毎回、違う企画で開催された。
 私もテレビマンとして長年、いろんな人と携わってきたが、濃厚というべきか?表社会のメインストリートではお目に掛かれない人

もっとみる
エッシャー通りの赤いポストを観て

エッシャー通りの赤いポストを観て

 もう、かれこれ3か月の時間が経っているのか!!とその事実に今ようやく驚いているが、今年9月水道橋博士が総合プロデューサーを務めるアサヤンに園子温監督に登壇していただいた。

 アサヤンのライブでは公開オーディションも開催された。もちろん、その布石には、今日、観てきたばかりの「エッシャー通りの赤いポスト」において、園子温監督が決して名の知れた俳優ばかりをキャストするわけではない、という事実が存在し

もっとみる
アサヤンVOL.26 Netflix『浅草キッド』配信記念!!劇団ひとり劇場!

アサヤンVOL.26 Netflix『浅草キッド』配信記念!!劇団ひとり劇場!

今年最後の配信 2021年、12月14日。3月18日旗揚げをしたアサヤンも今年最後の配信となった。コロナ禍でライブを届けるにも細心の注意が求められる中、満員の状態でこの日を迎えた。一時は毎週のごとく配信した時期から月イチほどのペースとなったが、この間、水道橋博士は、YouTubeにて「博士の異常な対談」ニコニコ生放送「ザテレテレビジョン」、ツイキャスと起ち上げ、さらには自著・「藝人春秋Diary」

もっとみる
アサヤンVOL.25 『その男凶暴につき』〜ガダルカナル・タカ一代

アサヤンVOL.25 『その男凶暴につき』〜ガダルカナル・タカ一代

タカ坊はすごいよ! 2021年11月16日火曜日、阿佐ヶ谷ロフトAにて、25回目となるアサヤンライブが配信、ゲストにはたけし軍団の大番頭、ガダルカナルタカさんを迎えたーーー。
 今回のライブ前に、アサヤンの総合プロデューサーでもある水道橋博士は連日の炎上騒動の渦中にいた。もし、2021年の炎上大賞なるネットニュース主催の賞があるならば、きっとノミネートされるほどの炎上ぶりである。「こうして私は炎上

もっとみる
阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.22「 世界の園子温監督「アサヤン」に降臨!!

阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.22「 世界の園子温監督「アサヤン」に降臨!!

この男は、実在する! 〇激しいドラムロールと共に・・・
 6歳:「なんで服を着て学校に行かなきゃいけないんだろう」と疑問に思い、「実験だ!」と通学路を全裸で登校する。
 8歳:祖父が死去。棺桶には花ではなくエロトピアが敷き詰められていた。親戚は「これは燃えるだろうね」と。和やかな雰囲気に初めて「この家はおかしい」と気付く。
 17歳:童貞を捨てたいと、上京するも出会った女に「一緒に死にましょう」と

もっとみる
「泥の中を泳げ。テレビマン佐藤玄一郎」吉川圭三、を読んで

「泥の中を泳げ。テレビマン佐藤玄一郎」吉川圭三、を読んで

テレビマンが描く「テレビ業界」を舞台にしたリアル 元日本テレビのプロデューサーである吉川圭三さんの小説である。吉川さんと言えば、テレビ業界人ならば誰もが知るであろう王者日本テレビの立役者の一人である。詳しくはこちらの記事をご一読いただきたい。

 テレビマンによる「テレビ業界」を舞台にした小説だ。必然的にリアリティー溢れる世界が描かれているだろうことは容易に想像がつく。実は本を読む前にこの小説の発

もっとみる
阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.21『出禁の男』解禁〜蘇るテリー伊藤『アサヤン』伝説

阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.21『出禁の男』解禁〜蘇るテリー伊藤『アサヤン』伝説

私のことはどうだっていいんです!  2019年の年末、勝どきに200名ほどのテレビマンが集まっていた。
目的はある男の古希を祝うための船上パーティーであったが、その正式名称はこうであったー。
 「第70回全日本爆笑 伊藤輝夫とゆかいな仲間たち大賞」
 そう、伊藤輝夫こと、演出家「テリー伊藤」さんを囲む会である。
 (以下、伊藤さんと記します。)

 すでにここに伊藤さんを象徴する出来事が凝縮されて

もっとみる
「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」吉川圭三

「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」吉川圭三

「平成の茶の間の時間を作り続けた男」
 「平成の茶の間の時間を作り続けた男」、と呼んでも過言ではない。それがこの本の著者、吉川圭三さんである。その代表作を見れば「世界まる見え!テレビ特捜部」「特命リサーチ200X」「恋のから騒ぎ」「踊る!さんま御殿」「笑って!コラえて!」とテレビ界における王者・日本テレビの立役者の一人とも言えるだろう。

 その吉川さんは現在、ドワンゴにおいてエグゼクティブプロデ

もっとみる
阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.20「水道橋博士生誕祭 59才 真夏の大冒険 年表の鬼!」

阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.20「水道橋博士生誕祭 59才 真夏の大冒険 年表の鬼!」

水道橋博士が59歳の誕生日
 2021年8月18日ー。
 この日、我らが水道橋博士が59歳の誕生日を迎えた。
 同時に今年の3月18日に旗揚げをした「アサヤン」はわずか6カ月で20回の回を重ねることになった。

 YouTubeの登録者数は2万人に達したようだが、これはまだ、入り口に過ぎない。私自身も本格的にYouTubeをやり始めて1年ぐらいだが、少しずつYouTubeの特性も見えてきた。その一

もっとみる
阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.19「博士の奇妙な礼太郎〜ドクター・ストレンジラブ〜」

阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.19「博士の奇妙な礼太郎〜ドクター・ストレンジラブ〜」

5年後には紅白のトリを務めます! 「奇妙礼太郎の、奇妙なる文脈とは?」
 今回のアサヤンの見どころであり、楽しみ方はここではないか。

 「ドクター・ストレンジラブ」の副題がついているが元ネタはスタンリーキュブリック監督の「博士の異常な愛情」の原題からの掛け言葉であるが、丁寧に言えば、「水道橋博士の奇妙礼太郎への異常な愛情」とも言える。ではその熱の入れようとはいかほどのものか?博士は、このアサヤン

もっとみる
阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.18「8.4 MANESHIAI 天才・松村邦洋vs遅れてきた天才・よしえつねお」

阿佐ヶ谷ヤング洋品店Vol.18「8.4 MANESHIAI 天才・松村邦洋vs遅れてきた天才・よしえつねお」

これをやりたくてアサヤンを始めた!
 「天才とは多作である。」
 この言葉に出会ったのは作家・村上龍さんのインタビューではなかったか。(誰が最初に唱えたのかは分からないが。)世に溢れる天才論、天才にまつわる言葉はあるのだろうが、個人的にはこの定義が気に入っている。ピカソ、モーツァルト、黒澤明、阿久悠、筒美京平etc.イチローさんが最多安打を放ち、かつ継続して結果を残す。業種によっては「作品」の形は

もっとみる
アサヤンVol.17「上を向いて歩こう!!/下流芸人の逆襲!!」

アサヤンVol.17「上を向いて歩こう!!/下流芸人の逆襲!!」

五輪の同時刻でプロデューサー博士の狙いとは? 「弱者には、弱者の戦い方がある。生きるコツがある。」
 今回のアサヤンの配信ライブを観終えた後の率直な感想である。

 折しも、同時間帯では東京オリンピックが開催中である。サッカーU-24の日本代表はフランスに4-0という素晴らしい結果を残し、連日連夜、日本国民に勇気や力を与えてくれているのは言うまでもない。それは「今よりも、もっと上に!もっと成長をし

もっとみる
アサヤンVol.16「砲撃!週刊文春ナイト」

アサヤンVol.16「砲撃!週刊文春ナイト」

2021年のアサヤン 2021年7月20日ーーーー。
 自らが運営するYouTubeチャンネル「Planet of Food」の編集作業に追われていた。いつもより、遅くアサヤンが開催される阿佐ヶ谷ロフトAに入る。今回のアサヤンは、「2016年の週刊文春」を著者である柳澤健さん、東野幸治さんを迎えての回である。会場には芸人さん、メインの回とは違う空気が漂う。最近、とかく評価がすこぶるいい無法松もこの

もっとみる