マガジンのカバー画像

BLW(生後6ヶ月からの手づかみ食べ離乳食)

15
我が家のBLW(手づかみ食べ離乳食)についての記事をまとめています…の予定が、娘の食事全般についての記事まとめになりました。
運営しているクリエイター

記事一覧

1歳1ヶ月の娘にしてあげられること

1歳1ヶ月の娘にしてあげられること

現在1歳1ヶ月の娘はなかなかに自我が強い。

思えば生後5ヶ月で初めての離乳食の時だって、
私からスプーンを奪い取って自分で口に入れた。
離乳食動画で見るような
「あーん、パク」
をマスターしたのは生後10ヶ月頃。
(それまではほぼ手づかみ食べ…歯もろくに生えてなかったのに)

生後11ヶ月頃にまたスプーンに興味を示し始める。
とは言っても、
スプーンを手に持って、お皿にカチカチするだけ。
その間

もっとみる
生後10ヶ月、同じものを食べる幸せ

生後10ヶ月、同じものを食べる幸せ

気がついたら夫の連休も明日で終わり。
年末からずっと一緒にいてくれたから寂しい。

お正月は夫の実家で過ごし、一旦自宅に戻ってから今度は私の実家へご飯を食べに行った。

実家ではしゃぶしゃぶを食べた。
何が楽しかったって、生後10ヶ月の娘も一緒にテーブルについて鍋を囲み、同じものを食べられたということ。

私の実家のしゃぶしゃぶは、昆布だしでしゃぶしゃぶしたお肉や野菜をポン酢か胡麻だれで食べるスタ

もっとみる
外で食べる練習

外で食べる練習

再来週、復職面談を受ける。

職場は遠く、長時間公共交通機関を使うので、娘は誰かに預けなくてはいけない。

ファミサポさんに連絡。
4時間預かってもらえることになった!

何度か預かってもらったことのある人だから安心。
ただし、今回はご飯の時間に引っかかるのが懸念点。

現在生後9ヶ月の娘、基本的に手づかみ食べしかしないのだ。

いやスプーンも使えるのだけど、すくってスプーンを渡すというスタイル。

もっとみる
毎日手づかみ食べして良かったこと

毎日手づかみ食べして良かったこと

うちの娘は生後6ヶ月から手づかみ食べをしている。

いわゆるBLW(子ども主導の離乳)ってやつだ。

BLWと調べると
「赤ちゃんの意思を尊重」とか
「食べるのが楽しみ」とか
「手先が器用になる」とか
何やらキラキラしたフレーズが出てくる。

が、うちの場合は娘が「食べさせてもらうこと」を拒否するので、仕方なく手づかみ食べ(BLW)にしたという感じ。
つまり、テンション低いBLW実践者ですw

もっとみる
なんでハマチだとわかるんだろう?

なんでハマチだとわかるんだろう?

生後8ヶ月の娘はハマチが好きだ。

お刺身のハマチを焼いて、手づかみ食べをしている。

意欲的に口に運んでくれるのだけど、焼いた魚の身はポロポロ崩れやすい。

おやきとカボチャのかけらと一緒に机の上に散らばるのだけど、
娘はハマチのかけらだけを器用につまんで食べている。

その様子を見て思った。

なんで娘はこれがハマチだとわかるんだろう??

最初のお刺身の形とは似ても似つかない、
1cmにも満

もっとみる
ぐちゃぐちゃ食べと便利エプロン

ぐちゃぐちゃ食べと便利エプロン

娘は今生後8ヶ月の最後の週。

日曜日から3回食を始めた。
毎回作って食べて片付けてて…ってやってたら、1日中キッチンかダイニングにいることきなりそうだったので、
お昼は市販のベビーフードにすると決めた。

ベビーフード、とにかく準備が楽でいい。
自分で作るもの(といっても野菜スティックとかお刺身焼いたのとか)に比べて、ちょっとしょっぱいのが気になるけど。

さて、「決して人から食べさせてもらわな

もっとみる
生後8ヶ月、手羽元でみる娘の成長

生後8ヶ月、手羽元でみる娘の成長

生後8ヶ月の娘は諸事情により、生後6ヶ月から手づかみ食べをしている。

とはいえ、1ヶ月くらいは全然食べられなかった。
娘は食べ物をつかんだり、口に持っていくのは最初から結構上手だった。ただ噛みちぎったり、飲み込むのは苦手なようだった。

でも「食べさせてもらう離乳食」だと全く食べないので、まぁゼロよりはマシか…という気持ちでやってた。

7ヶ月半ばくらいから、徐々に食べられるものが増え、8ヶ月に

もっとみる
バターナッツかぼちゃを買ってみた

バターナッツかぼちゃを買ってみた

初めてバターナッツかぼちゃを買ってみた。

あの、ひょうたん型のかぼちゃ。
バターナッツというからには、さぞかし美味しいんだろうと思いつつ、いつも使い慣れている普通のを買ってしまうため、まだ食べたことがなかった。

この歳になると「初めての野菜」というのがなかなかないので、ちょっと子どものような気分。わくわく。

いつものように、まずは丸ごとゴロンと生後8ヶ月の娘に渡して遊んでもらう。

その後、

もっとみる
生後8ヶ月、娘の好物

生後8ヶ月、娘の好物

手づかみ食べを始めて2ヶ月。
※諸事情により娘は生後6ヶ月から手づかみ食べをしております。

ここ1〜2週間でとてもよく食べてくれるようになった。

娘はおにぎり、豆腐、パプリカ、トマト、フルーツ全般が好物らしい。

カツオとか鯵、マグロなどのお刺身を焼いたのを食べるのも上手になってきた。

最近だとささみもバクバク食べるようになってびっくり。
それ、飲み込めるんだ…

そして今日あげてみた新メニ

もっとみる
食事中に立ち歩くのは…

食事中に立ち歩くのは…

我が家の生後8ヶ月の娘は最近椅子の上に立とうとする。

ハイチェアなので危ない。

赤ちゃんに限らず、幼児さんでも「食事中に席を立ってしまう」という悩みをちらほら聞いていたものの…

我が娘にもついにその時が訪れた…!

でも、わかってはいたのだ。娘、そのうち食事中に立ち歩くだろうなって。

なぜなら…

私自身がよく立ち歩いてるから!!

いや別に食事中にどっかで行って読書したりゲームするわけじ

もっとみる
手抜きしたい日のBLW

手抜きしたい日のBLW

生後8ヶ月の娘は諸事情により生後6ヶ月の頃から手づかみ食べをしている。

基本的に野菜やお魚などを手づかみで食べやすい大きさにして、蒸すなり焼くなりするだけなのだけど、
それだけでも疲れている日や時間がない日はめんどくさいと思う。

なので、今日は我が家の「手抜きしたい日のBLWメニュー」を紹介してみたいと思う。

<主食編>

パン屋でもらうパンの耳

赤ちゃんせんべい

くちどけおこめぼー

もっとみる
0歳児の箸休め

0歳児の箸休め

生後8ヶ月のうちの娘は「箸休め」があると食が進む。

デザートのフルーツを食べると、
机の上に残ってる食べ物を食べ出すのだ。

「フルーツ美味しかったけど、これも甘い味したりして」と思って食べるのか、

「この中に他にもフルーツがあるんじゃないか」と思って食べるのか、

「これ食べたらまたフルーツもらえるのでは」とでも思うのか、

それか本当に箸休め的な感じで、口がリフレッシュされて食べる気になる

もっとみる
娘がスプーンで食べてくれた!!

娘がスプーンで食べてくれた!!

うちの生後8ヶ月の娘は
「決して人の手から(スプーンでも素手でも)食べ物を食べない」
という妙な気高さを持っております。

自らの手でないと食べないのだ。

親としては非常に困るんだけど…と思いつつ、
一口も食べないよりは…と思い、仕方なく生後6ヶ月から手づかみ食べをさせております。

スプーン自体は大好きで、見せると興奮してカミカミ
だけど、ご丁寧にちゃんとスプーン上の食べ物は反対の手で削ぎ落と

もっとみる
おもちゃが食べ物になる瞬間

おもちゃが食べ物になる瞬間

うちでは娘が3ヶ月くらいの頃、周りのものを握り出した頃から、野菜用洗剤で表面を洗った野菜や果物をおもちゃがわりに渡してる。

プラスチックや木、金属のおもちゃと違う感触や匂いが面白いかなと思って。

ひんやり
つるつる
ざらざら

離乳食が始まってからも、食べ物としてあげる前にまず丸ごと素材をあげて遊ばせてから、目の前で切ってあげてた。

例えば、真っ黒なアボカドを切った断面の緑の鮮やかさ

ざら

もっとみる